dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マシンA: WindowsXP, Core2Duo
マシンB: Linux Kernel2.4.27, Samba 3.0.14

という2台のマシンの間を有線 Ethernet 100MBPSでつないでいます。間にハブが1つあります。このLAN自体の性能には問題ありません。

ところが、A→Bに多数のファイルをコピーしようとすると異常に遅い、
という現象が起きてしまっています。

例えば

ファイル20個(合計30M程度)をコピーさせると5分以上かかる
ファイル 1個( 400M程度)をコピーさせると40秒で済む

という感じで、1ファイルごとのコピーの前処理や後処理に異常に時間が
かかっている疑いがあります。

他にもう一台WindowsXPマシン(C)がありますが、C→Bのコピーでは
問題ありません。しかしA→Cでコピーしようとするとやはり遅いです。

どこを調べればいいでしょうか。参考になるサイトとかでも教えてください。

A 回答 (4件)

/var/log/samba


にあるログなどに手がかりは無いですかね?

tail -f /var/log/samba/xxxxx.log
でログを監視しながら、コピー時にどんなログがでるかを見比べてみるとか・・・

あてずっぽですが。。。
原因が分かったら私にも教えてくれると嬉しいです。

sambaのメーリングリストに聞いてみるのもよいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局その後調べる時間がないまま今に至っているのですが、そうですよね、
sambaのログは確かに見るべきだったと思います。

お礼日時:2007/05/10 18:54

ANO.1です。

マシンAの遅い要因は、設定に起因する場合が多いので、(1)ネットワークの設定を再確認する、(2)セキュリティ設定を再確認する。なお、共有ドキュメントに有るDataは、最新のDataがネットワーク接続のどのマシンでもCopy,バックアップ出来ます。又、Dataは、通常My Documentに保存し、必要なときだけ共有ドキュメントに置くようにすれば、安全性も向上します。
    • good
    • 0

A→B、A→Cが極端に遅いということですよね?


一応その逆も確認してみて、やはりAがおかしいということになったら、まずはセキュリティ関係の条件を変えて再検証してみたらどうでしょう。
    • good
    • 0

共有ドキュメント」にファイルを保存すれば、そのファイルは、Copyすることなく、どのLAN接続PCからでも開けます。

それには専用のパスワードを設定しますから安全です。

この回答への補足

説明不足ですいません。バックアップが目的なので、コピーしないといけないのです。

また、コピーが必要なかったとしても、この現象は異常ですから何か問題があるわけで、放置できませんので。

補足日時:2007/05/01 18:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!