dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16歳の高校一年生です。
最近腹式呼吸を身に着けたのですが、高音の部分になると声がかすれて裏声になっしまい、声量もかなり小さいです。なので、いつも地声を維持しながら高音を出そうとしてしまって喉を痛めてしまいます。
友達にもいつも苦しそうだといわれます。
声がかすれず、喉も痛めず高音を出すにはどうすればいいでしょうか??

A 回答 (4件)

技術的な訓練が必要かどうか判りかねますので気の持ちようだけかいてみます。


・マイクが無くても聞こえる声を意識する
・その原曲のアーティストになりきってみる などです。
それと現時点での自分の本当の限界の高音を知ることも大事です。人それぞれ合ったキーがありますが、限界の高音はコントロールしにくいのでまず訓練をして限界の音を上げる→その後限界よりちょっと低い高音のコントロールを訓練。というふうに自分で自分のキーを把握しつつ歌うことも大事です。
もう一点でよくある原因はリズムですね。曲のノリや構成を理解していないでメロディにばかり集中しているとブレスのタイミングがずれたり、息継ぎする時間が短くなったりしてコントロールを失うケースもあります。
それと、腹式呼吸というのはやり方を覚えたから身に着けたというようなものではありませんのでやっぱり訓練は必要です。
友達がみて苦しそうに見えるのならばまだまだ身についたというレベルじゃないかもしれません。でも間違いなく上達のきっかけにはなるでしょうから焦らず訓練を続けていくほうが良いでしょう。どういうレベルか判らなかったのでいろいろ書いちゃいましたががんばってくださいね。
    • good
    • 0

まず、腹式呼吸を身につけても喉の使い方が変わらなければ


喉の負担はそんなに変わりません。

喉を痛めず高音を出す場合は、裏声を鍛えてミックスボイスを修得した方が良いと思います。
    • good
    • 0

お腹に意識して、喉ではなくお腹から声を出したらどうでしょうか?余分な力も抜けると思いますよ。

あまり力みすぎるとうまく高音は出せないと思うので。

もしくは、地声ではなく、裏声を使うといいと思います。練習すれば、不自然に裏返らなくなりますよ。他にも、ミドルボイス(ミックスボイス)の練習も高音域に役立つと思います。参考にURLも載せておきます。

最後に、喉を痛めないようにするにはやはり無理をしすぎないことだと思います。なので、あまり無理をしないように、練習頑張ってください^^

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1879229.html
    • good
    • 0

声帯は筋肉なので、鍛えれば高い声が出るようになる、と聞いたことがあります。


普段から高い音で話すことも大切だそうです(ラの音がいいと聞きました)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!