dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつものように土曜日遊びに行こうかと思ったのですが、その日は兄嫁夫婦が
来てないうえに、彼が日曜日も仕事で帰りも遅いので、一人で行っても悪いと
思って、メールで「今日は、○○(彼の名前)が明日仕事があるし、おかずもあるので
今日は家にいます。ありがとうございます。」といれたのです。
その日に彼から連絡がありお母さんがめちゃくちゃ怒ってるし、俺も弁解のしよう
がなかったとの事でした。彼のお母さんは私にいろいろ溜まってたらしく
(1)メールの内容が失礼
(2)最近、家に来ても顔が難しそうな顔してる。そんなに来たくなかったら来なくてもいい
(3)外国のお土産を買ってもきてもお礼の電話がなく、その場だけ
(4)なんでもされてあたりまえと勘違いしてるんじゃないのか
(5)彼の悪口(女関係)をお母さんに話した事があるのですが、失礼だ(その時は笑いながら
聞いてたのですが・・。)
以前、教えてもらったカレーをボールにいれて持っていった所、お母さんはすごく
潔癖症という事もあって、「これだけ持ってくるだけなんて失礼な事なのよ。」
と怒られた事があって、結局誰も食べず自分で捨てました。それ以来、料理を持っていくこと
が怖くなってたのですが、お母さんは「おいしいっていうだけじゃなくて、作れば
いいのに。」彼は「泣いてばかりじゃなくて、やって。風呂掃除とかいろいろ。
おまえは受身になっている。懲りずに来てね。」と言います。
お母さんには謝って、また指摘され、普通になってますが、ちょっと行くのが
また怖くなってます。
相談なんですが、どうゆうふうな事を心掛ければうまく行くのかなと思って。
行くのをやめるって事は考えてないし、余計うまくいかないと思ってます。
長くてすみません。アドバイスお待ちしてます。

関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=296831

A 回答 (14件中1~10件)

まず読んでいて思ったのは「親しき仲にも礼儀あり」という事でしょうか。

あなたは、とても素直で一生懸命しようとしているんだなぁというのがよくわかりましたが、彼のお母さんは友達や実母ではありませんし、どんなに仲良くしていても彼のお母さんです。やはりそこは気を付けないといけませんよね。時間が過ぎて仲が良くなればなるほど難しくなると思いますが、常識や礼儀に厳しいお母さんなのですから、頑張って身につけましょう(身につけて損はないですしね)。
でも頑張りすぎはよくないですよ。自分だけで色々思って無理をしてしまうと疲れてしまいます。彼に自分の気持ちを話してお母さんとあなたのバランスを取ってもらうほうがいいのではないのでしょうか(話すときは彼のお母さんだということを意識して話してくださいね)。この時は、前向きに考えているということ・でもどうしたら良いのかわからなくなっていること・あなた(彼)のお母さんとうまくやりたいのでフォローして欲しいということ・などなど、思っていることをキチント伝えた方が良いと思います。万が一、彼のお母さんに伝わっても大丈夫な話し方ができればベスト☆
お風呂掃除の事で思ったのですが、まだ嫁でもないのにそこまでする必要があるのかなぁと思いました。でもそれをいうなら毎週おじゃまするのもどうかなぁという事になりますし、「もうお嫁さんとして全部をやっていこう!」と思ってないのなら、あなたも彼女としての距離を守った方がよいと思います。もう彼のお嫁さんとしてやっていくと思っているのか、まだ彼女として彼の家とつきあっていくのか、読んでいても距離を測りかねている感じがするので、自分で決められるなら自分で、どうすれば良いかわからなくなってしまったら彼と一緒に今後のスタンスを考えてみてはいかがでしょうか?彼とはケンカをしても仲直りできますが、彼の両親とはなかなかそうはいかないですものね(これも彼に言ってみたらどうでしょう)。
色々書きましたが、彼や彼のお母さんの性格にもよりますので「これは良いかも」っと思ったらしてみてください。
でも、仲良くしたい!うまくやりたい!と思っている気持ちは、周りに伝わっていく物だと思います。その気持ちがあれば大丈夫じゃないでしょうか。自分が好きになった人を生んで育ててくれた人ですから尊敬すべき人に間違いはないですし、ちょっと凹んでしまっても前向きに対処していきましょう。きっとわかってくれますよ☆ 私にとっても改めて考える時間となりました。ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
確かに、礼儀は身に付けて損する事ではないと思います。
彼のお母さんのおかげでいろいろ勉強になった事はたくさんあります。
学ぶところは学び、距離も大切だと思いました。
彼にはいろいろ愚痴を聞いてもらいたいのですが、悪口みたいに
なりそうなので、あんまり言えないのが難しいです。

>仲良くしたい!うまくやりたい!と思っている気持ちは、周りに伝わっていく物だと思います。
すごく、励まされました。そうですよね。怖がらずに前向きに頑張ろうと思います。

お礼日時:2002/06/24 14:54

すごい!すごいです!あなたを尊敬します!まだ結婚もしていない彼の母親に、それだけ仕えることができるなんて!あなたは人間的にすばらしい人です!もっと自信を持ってもいいですよ!私が彼の母親なら「いやーすばらしい!うちの息子にはもったいないすばらしい人!」と言って、息子には「彼女を手放したら絶対に後悔するから絶対に早く結婚しなさい!」とけしかけます(笑)。

勝手に彼女の家に挨拶とか行って突っ走ってしまうかも・・・(笑)。

アドバイスにも何にもなってませんが、言わせてください。あなたはすばらしい人です。もっと自信を持って、行動してください。

この回答への補足

アドバイス頂いた皆様、本当にありがとうございました。
先週末もいろいろあり、正直難しいな~と思いました。
母親と息子ってすごい結びつきで、なんかあんまりはいっていけない
ものがあるというのが正直な感想です。
でも、彼を選んだのは自分だし、彼を育てたのは彼の両親だから
頑張るしかないのですよね。
礼儀は身に付けるといい事だし・・。
本当にありがとうございました。またここで相談する時にはよろしくお願いします。

補足日時:2002/06/24 14:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
励ましのアドバイスありがとうございます。
最近、自分に自信がなくなってました。
何をやっても、空回りだな~と。
やっぱり認めてくれる人がいると頑張ろうと思いました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 14:56

こんばんわ



色々大変な思いをされているようですけど、彼のお母さんは「将来」のあなたを認めてくれているようですね。
だから、小さい小言を言ってくれるんだと思います。
ですから、お母さんにとってお礼の言われ方も、態度のとられ方も気になるんですよね。
認めていなかったら、小言も言わずに「来るな」になるんではないでしょうか。
お母さん自身、あなたと仲良くしたい、でもちょっと潔癖症・真面目さがあいまってあなたを「教育」しなければという感じになっちゃってるようですね。

しかし、あなたも食べる・オフロに入る・使用する所は最低限ある程度、元に戻してくるのがマナーだとは思います。たとえ、お母さんと同居していない彼の家だとしても。使わせてもらってるんだもんって気持ちで。

毎回来るお客さんの後片付けは、「またかーー」っていう気持ちになるとは思いますよ。
息子の彼女ではなくても、「またやるの?」っていう気持ちになると思いますけど。将来、ご結婚されて度々やってくる彼の同僚などが食い散らかして帰っていく・・・(勿論、あなたはそんなひどい事をしているわけではありませんが)
どう思いますか?不満はでないと思いますか?寂しくなると思いますよ。

色々書いてしまって、自分が結婚の経験があるわけではないので、申し訳ありませんが。
でも、これからの自分の事のようにここで勉強(参考)させていただいたつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
そうですね。自分の事を認めてくれてるから教育しようと
思ってのことだと思います。
言ってもらえるだけいい方だと思う事が大切ですよね。
感謝するぐらいに思うようにしようと思います。

お礼日時:2002/06/24 14:49

彼のお母さんは考えが古い人のようです。

家に嫁がくると言う考えの人なのかな?また、お母さんとうまくやっていかないといけないのでしょうか?
彼とよく話をする事をすすめます。
1.お母さんはメールを手紙の延長としてとらえにてるいるようです。あなたのメールは別に無礼ではありません。手紙のルールとメールのルールをイコールととらえるのは間違いです。もし、家族になろうというのなら、”間違いは間違い”とあなたも言っていいと思います。
3,4.はあなたなりに感謝の気持ちを現したならよいのではありませんか?
5.あなたがいけないと思うなぁ。女親として知る必要のない情報ではないかな?

カレーの件は、お母さんが納得する入れ物?を聞くしかないですね。ボールでもよいと思いますが...潔癖な人ならしかたない。

彼の家にいって難しい顔をしている原因は彼のお母さんにあるのでしょう?
彼とよくよく話あう事。
質問をみると彼があなたをかばっていないので、彼もお母さんと同じ意見なのかな?結婚は1対1のぶつかりあいであり、男女の違い、これまで違う人生を生きてきたのですからその違い。難しい事はいっぱいあります。
しかし、彼の家族と結婚するわけではないでしょう、とにかく彼と十分話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすみません。
彼にはいろいろ話したのですが、話すと悪口みたいになってしまうし
彼はお母さんと同じで常識や礼儀の考え方が同じなので、頑張れ!
としかいってくれません。
本当はちょっとは認めてもらいたかったのですが・・。
でも、自分なりに精一杯やって、それでも駄目なら彼に聞いてもらおうと
思います。

お礼日時:2002/06/24 14:46

こんにちは。

私は、まだ結婚の予定もない独身ですが、
ちょっと読ませてもらって気が付いたこと、書かせてもらおうかな。と
思いました。
結論から言えば、どっちもどっちかなぁ~。と。
まず、
(1)メールの内容
→言いたい事はわかりますが、書き方がまずかったのかな。
 まるで、(悪いようにとると)「いつもは食べるものがないから
 食べに行ってる」的な意味にも見えます。(ごめんなさい)

☆同じ事を伝えるにも、例えば、
 「いつもおいしいお食事、ありがとうございます。今日は、
  彼がお仕事で遅いようですし(または都合がつかないので)、
  また次の土曜に伺ってもよろしいでしょうか。」
  なんていう風だと、感謝の気持ちとともに、丁寧な感じを
  受けませんか?

(2)訪ねたときの表情
 →こればっかりは・・・。いつでもニコニコしてるわけにも
 いきませんよね。結局、いろんな小さい不満が重なって、こんな
 ことにまで不満を感じてしまったんじゃないでしょうか。
 でも、相手にとって、そんな風に捉えられてしまった以上、
 仲良くしていくには、それが誤解であることを伝えた上で、
 なるべく顔を合わせたときに笑うように努めたらいかがですか(^-^)

(3)お土産に対するお礼
 →目上の方には特に、「お礼」とか、「感謝」ということ、礼儀に
 関して特に気を使わなきゃいけませんでしたね。・・・私としては
 その場で一度言ったのなら、またもう一度電話してお礼を言わなきゃ
 いけないかな?とは思いましたけど。(^^;;)
 これは、今回を踏まえて、次に同じ事があれば、気をつけるしか
 仕方ないですよねぇ。こちらも何かお土産を用意してみるとか。

(4)何でもあたりまえと思っているのでは?
 →う~ん。これは、kadokoさんがそう思っていなくても、相手が
 そう思ってしまった時点で、そう思わせる態度をkadokoさんが
 とっていると考えてしょうがありません。と思います。
 「してもらう」「してあげる」ということよりも、相手に
 喜んでもらいたいと思う意識があってこそ、いろいろしてあげたり、
 してもらったりってことが起こるんだと思うんですよね。
 
(5)彼の悪口をお母さんに
 →きっとkadokoさんとお母さんは、そんな話題をできるくらいには
 仲がよろしいんでしょうね(^^)。それってとてもいいことと
 思います。・・・でも、やっぱり親しい人といえど、自分が手塩に
 かけた子供の悪口を言われたくはないのが親心だと思うんです。
 もちろん、言われた時点で、お母さんは不快だったなら、そう
 言うべきでしたけど、直接それをkadokoさんに言って仲が悪く
 なったり、気まずくなったりしたくないって心で思っていて、
 言えなかったんじゃないかと想像しました。
 今回は不満が(小さく)爆発したということで本音がでたのでしょう。

お互い、仲良くしたいっていう気持ちがわかります。こんな相談を
されたkadokoさんですから、これからもっと歩み寄れるんじゃないかな。
嫁と姑って(正確にはまだご結婚されていないそうなので、これは
正しい表現じゃないかもしれないけど(ーー;;))、どうしても
嫁が気を使わなければ・的な立場ですけど、気を使うのはどちらもだし、
お姑さんのほうが、当然主婦としてkadokoさんよりも料理なんかも
経験をつんでらっしゃるから、上手でしょうし、気に入らなかったりする
こともあるでしょう。それなら、怖がるんじゃなくて、そういう自分を
受け入れてもらって、「お料理を教えてください」って言ったりしてみれば、
コミュニケーションも取れるし、料理もうまくなるし、お姑さんの
やり方とか、嗜好(思考)もわかるんじゃないでしょうか(^^)v

相手を喜ばせたいって気持ちを持てば、考えて行動するよりも、
「あぁ、こうしてみよう」って自然にできるんじゃないかな、いろいろ。

いやぁしかし、彼の、「やって。いろいろ」って発言は気になりますね~。
どの程度kadokoさんが彼のご家庭に足を踏み入れていらっしゃるのか
わからないから言いようがないですけど、これは、この先「kadokoさんが
家事をすることは当たり前」な考え方に流れても不思議じゃないですね。
この発言は要注意です(笑)。

長くなってしまいましたが。
こんな風に悩んでらっしゃるkadokoさんは、とても優しい方と
思いました。これからうまくいくといいですね♪

以上、独身の生意気なアドバイスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。怖がってばっかりじゃ駄目っていうのは
よく分かります。彼もそれを言いたいみたいです。
(4)なんですけど、カレー事件いらい、どうやっていいのか分からなくって
そういう態度に取られたのかなと・・。
それを分かってもらいたかったのですが。
前向きなアドバイス、参考になりました。
自分からいろいろやってみて、駄目そうならまた、ここで相談させて
もらいます。相手を喜ばせたいっていう気持ちを持とうと思います。

お礼日時:2002/06/21 18:21

こんにちは。

う・・・なんか大変そう・・・というのが感想です。ほぼ毎週末遊びに行かれてるようですが、彼と二人でどこかへお出かけとかはされないんですか?私だったら、毎週彼の実家に行く、ましてや小うるさい母親付のとこなんて絶対行きたくないな・・・。そんなに義理固く行く必要あるのかな?
私は結婚してますが、主人の実家だって毎週末なんて行かないですよ(行きたくないというのが正しいですが。)(2)顔が難しそうって、ほんとにkadokoさんは行って楽しんでます?気疲れしてませんか?それが顔に表れたのかなーとちょっと思いました。(1)は、これは非はkadokoさんにあるかな。断りの連絡とかは(特に目上の人には)メールというのは失礼ですよ。きちんと電話で連絡するべきだったでしょうね。しかし、遊びに行く行かないをいちいちお母さんに連絡しなきゃいけないってことも私には??なんですけどね。だって彼とつきあってるんだから彼に今日は行かないからお母さんにも言っておいてで済ませられると思うんだけど。(5)はね、私も経験あります。つい親しく話してると言っちゃうんですよね。悪いとことか。母親っつうのは息子のことはいくつになっても信じられないくらいかわいいものらしいので、例え100パーセント彼が悪いことでも彼のお母さんは息子の見方だということをお忘れなく。(3)(4)はねぇ・・・ひどいですよねー。
こういうおしつけがましいこと言われたくないなー。まあ腹の虫がおさまらなくてつい色々愚痴ったんでしょう。あまり気にしないようにね。
でもkadokoさん、お母さんもかなり気の強そうな方で大変そうだけど、彼にも問題ありだと思いますよ。彼女をしっかりフォローできないなんて、結婚してからも絶対苦労しますよ。(実際結婚されてからでないとわかってもらえないかもしれませんが。)風呂掃除とかいろいろやって・・って嫁でもお手伝いさんでもないんだから、彼がやればいいことだし、お母さんに色々言われても彼がちゃんとフォローしてくれたらきついこと言われてもあまり問題ないと思うけど。ほんとは遊びに行っても、1時間くらい話したら彼がじゃあ俺たち(彼とkadokoさん)出かけるから、って家から離れられればいいのにーと思いました。心がけ・・・あまり無理しないように。それだけです。(ほんとはあまり行かないことと書きたいくらいなんですけどね・・笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は、嫁が風呂掃除をしたりするのは当たり前だと思ってます。
以前、言ってました。価値観ですよね。
でも、お世話になってるのは事実なんです。
仲良くなりたいとは思ってるのですが、あまり行きすぎはよくないと
思いました。距離も必要ですよね。
無理しないように、ちょっとづつやっていこうと思います。

お礼日時:2002/06/21 18:16

こんにちは♪


kadokoさんは彼のお母さんとメールしてるんでしょうか?
それとも彼に送ったメールを彼がお母さんに見せたのでしょうか?
読ませて頂いて「何か変?!」って思う個所が多すぎて(^^;

まず(1)メールの件ですが,お母さんは「内容が失礼」と言ってるようですが,「メールで言ってきたこと」が気に入らないのかもしれませんね。
あとは何でも正直に書かなくても良いのですよ(^-^)
「風邪をひいたみたいなので・・・」とか「お友達に誘われたので・・・」でもいいんですよ。
そう書いていれば、お母さんも怒れないでしょ?

(2)は、カレーの一件があったりしてあなたは萎縮しているようですね。
お気持ち良く分かります。
でも、お母さんが言ってることが誤解だと思うなら,お母さんの前でも笑顔でいましょうよ(^-^)v
がんばれ☆⌒(*^∇゜)v

(3)は,どんなお土産を頂いたのですか?
例えばハワイ土産にマカダミアチョコをもらうのとフランス土産にスカーフやバッグをもらうのとでは違うと思うんですよ。
お母さんの思い入れが!
チョコならいいとか、スカーフなら悪いとかではないけれど、「kadokoちゃんに似合うかしら」って選んでくれた物なら,頂いた時はもちろんですが、それを身につけてお母さんに見せるべきでしたね。
これは結婚して子供ができた時もそうですよ。
子供に着せて見せるの! これでお母さんは満足なんですから。(こつを覚えたら簡単に実行できますよ(^_-)!

(4)これはお母さんが日頃感じている事が爆発したんでしょうね(^^;
kadokoさんは彼の家にいるときはずっと彼の部屋にいるの?
そして「ごはんできたわよ」って声をかけられて食べに行って,片付けはどうしてるの? 洗い物してますか?
あと、お風呂に入らせてもらったら,出た後に次の人が気持ち良く使えるようにしていますか?
「お先にありがとうございました」って言うのもいいかも(^_-)-☆
あと帰るときはせめて彼の部屋の中くらいは綺麗に整頓して帰りましょうね(^_-)!
やっぱり母親としては、息子が彼女を送りに行った後、部屋を覗いたりすると思うんですよ。
その時にベッドは乱れてる、テーブルの上は散らかしっぱなしではお母さんの不満も募る一方です。
・・・とあくまでも想像で書いてすいません(^^;
思い当たる個所だけ参考にしてみてください♪

(5)は、やられましたね(^^;
お母さん、そんな事はその時言えって!!!
まぁ、嫁・姑に限らずそんなもんです。
うまくいってる時は笑ってながせることも、気まずくなると相手のあら捜し・・・困ったものですd(^-^;)
母親と息子の結びつきってすごいらしいですよ。
誉める事はあってもけなす事は辞めましょう(^_-)!

カレーの一件は気の毒でしたね・・・
私はせっかく作っていたカレーを自分で捨てる事になるなんて・・・トラウマになります(T_T)
ボールってステンレスのじゃなくて、カラーの100均一で売ってるようなあれだったのかな?
ちょうどいい入れ物がなかったのですね(^^; 

結婚したら同居なんてことはないんでしょう?
もし同居だったら苦労するからやめたほうがいいですよ。
彼もお母さんには頭があがらないようですから。
潔癖症って度が過ぎると病気みたいなもんですよね。
そんな人と一緒に暮らしても責められるだけです。
あなたの身がもちませんよ。

kadokoさんがどんなに頑張っても10のうち、10認めてはもらえません。
娘がいないようですから、なおさら厳しくもなるのでしょう。
兄嫁とお母さんの関係はどうなんでしょうか?
その2人が仲がよくて・・・ってなると、結婚されてからも嫌な思いは付きまとうと思います。
でも・・・kadokoんの「相談なんですが、どうゆうふうな事を心掛ければうまく行くのかなと思って」という謙虚な心があれば大丈夫のような気がします。
つらいかもしれないけど、彼にお母さんの悪口もタブーです。
愚痴はほかで発散してね(^_-)!
あまり参考にならなかったらごめんなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きな意見ありがとうございます。
一つ一つクリアできそうな気がしました。
(1)は彼のお母さんにメールしました。両方の事で怒ったんだと思います。
(3)はチョコと時計とアクセサリーです。アドバイスのとおりだと思います。
こつを覚えようと思います。
チョコを後日、「頂いたチョコ、会社のみんなで頂きました。すごくおいしかった
ので全部、食べてしまいました。」と言った所、それも駄目みたいで、
普通は先にありがとうございましたを言う事。そんなに無理して食べなくても
いいと言われました。(彼からですけど・・。)
なんか難しいです。。
(4)は洗い物、片付けはしてますが、風呂掃除まではあまりしてませんでした。
彼の部屋はあんまり行ってません。別の部屋にベッドがあってそこで寝てます。
せめてそこの布団を干すとか、掃除機かけるとかするべきだったんですよね。
カレーはご指摘のとおり、100均のボールでした。一人暮らしであんまりいい
お皿が揃ってなくて・・。
一つ一つ直せるところからやってみます。
同居はしません。ちょっと無理です。
彼にはお母さんの悪口は言ってません。自分が言われたら嫌だし。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/21 18:13

こんにちわ。

怒らないで聞いて下さい。
結婚を前提にしてるだけで結婚してないのに、こんな事しなくていいんじゃないかと思います。
多分なにをしてもどれだけ心がけても文句を言いつづけると思います。
なんで風呂掃除なんかしなきゃいけないのでしょう?
一人暮らししててその家(お母様)に住んでなくて、結婚もまだなのにこの状態、結婚したら大変なことになると思います。
確かに、お母様もこれだけいうからには相当な嫁イビリを潜り抜けた猛者なのかもしれませんが、だからといって貴方にもこんな事いうのは変・・・・
彼の事好きでも彼、あなたの事を一人の人間としてみていなくて単なる嫁候補=労働力としか思ってないみたいに見えますけど
仮に貴方と彼が結婚しなかったとしたら、貴方の誠意ってどうなるのでしょう?
すみません、私はこの世で自分が一番大切で、自分の人生は自分の思いどうりにしたいタイプなのでこんな事しか言えませんが、結婚、考えた方がいいんじゃないかと・・・

でなければお母様はこういう人だと割り切ってお付き合いした方が賢明だと思います。風呂掃除その他は別にそこに住んでないんだから絶対にやらなくていいと思います。
言うなりにならないでお母様に生意気かもしれませんが、って自分の強気な主張を話してみたらどうでしょうか・・・

失礼を承知で申し上げております。
本当にすみません、どうか怒らないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怒るなんて、とんでもないですよ。
私の心の中は「なんで、風呂掃除まで??」って思ってます。
彼のお母さん自身は嫁姑問題とはほぼ無縁で、お金は送ってるみたいですけど
全然会っていないそうです。疎遠で、彼もおばあちゃんに1回しか会った事
がないそうです。自分の母親が嫁をいびってたのは相当見てきたらしいのですが。
結婚したら、相当苦労するのは目にみてます。(兄嫁見てても思うし)
でも、お世話になってるのは確かなので、もうちょっと頑張ってみようと
思います。でも、私の心の声はちょっとつらいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/21 18:01

こんにちは。


潔癖症で子離れの出来ていないお母さんと親離れの出来ていない優しい彼の間で
荒海の波間に漂う小さな小船に乗っているkadokoさんが見え隠れしていると言ったところでしょうか。
はっきりいってこういう場合は彼の力が大きく物を言います。
やはりkadokoさんをこのお母さんから守るために最大限の努力をしてもらわなければなりません。結婚は本人同士とは言うもののkadokoさんのようにそれどころではないしがらみの中で新婚生活をスタートするケースは結構多いと思います。
ご質問にお父さんが出てきていませんが、女手一つで育て上げた息子さんではないですよね。もしそうだとしたら結構この二人の中に入ることはむずかしいと思います。何しろ自分の所有物のような大事な息子を他の女の色に染めたくありませんから・・・・
まず自分色にkadokoさんを染めようとします。
kadokoさんにとってきつい言葉もそれは息子を思ってのことです。
気に入られる頃にはくたくたに疲れてしまいますから
もう少し肩の力を抜いて・・・
一生懸命は禁物ですよ。
やってもやっても気に入られるということはまずないでしょう。
要はどうやって共存共栄していくかだと思います。
もともと仲良くなるのはお母さんが相当年老いてからと思ってください。
kadokoさんは彼からの最大限の援護射撃をもらえるよう
自分を見失わず頑張ってください。
疲れてくたくたになり自分が壊れそうになったら
やはりご自分のお母さんのところに帰って
英気を養うことです。
彼オンリーは少々お互い疲れることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼のお父さんはノータッチです。
でも、私にはすごく優しくしてくれますが、お母さんの事は
特に、何もありません。
肩の力を抜いて。そーですよね。本当は彼にいろいろ分かってほしいのですが
彼はお母さんと性格がすごく似ていて、「おまえはやればできる!フォローする
から」と言ってくれます。
本当はもうちょっと認めてもらいたかったんですが。
もうちょっと努力してから彼に何も言わせないようになりたいものです。
一生懸命は禁物ですよ。って言葉ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/21 17:54

こんにちは、私の姑と少し似てますね~。


可愛い息子の彼女(私は嫁ですが)なので、よくしてあげようと思って食事をご馳走したり、気さくに話したりしてくれました。だけど年代の差や常識の違いから義母的に「あら、あんな事して・・」と眉をひそめることがあっても、あまりうるさく言うとかわいそう、と黙っていて、でも重なると我慢できなーい!!と爆発!!まとめて私に文句を言われました。
直前の出来事(kadokoさんの質問で言うと家に伺わない事を伝えるメール)が些細であっただけに、私としてはなぜそんなに怒られなければいけないのか、なぜその都度言ってくれないのか、土下座して謝りながらも納得できないまま今に至る私です。

結局はあかの他人だし、彼がいなければお付き合いはなくなる人です。
避ける必要も、避ける事もできないので、心の中でし~~っかりと一線を引いておく事が大事だと思います。義母がどれだけ仲良くしようとしていても、です。

結婚を前提としているなら、受け入れるところと自分を通すところを区別した方が今後のためだと思います。
具体的に言うと質問中の1.3.4は義母に合わせて連絡は電話にして丁寧に言うとか、物をもらったり何かしてもらったら自分の感覚より1回多めにお礼を言う。こう言う事は義母の感覚に合わせてあげたほうがいいと思います。
2は、「私はこんな顔もします。考え事や悩みがある時はしかたありませんよ」と突っぱねてみる。
5はNGですよ~~。(^^;)もし義母から言われた話題としても肯定はしないで受け流すべきです。
彼の提案の「風呂掃除」等は、kadokoさんが抵抗なくずっとできることならいいですけど、言われたからやる、という風だと、嫌になっても我慢しなければいけなかったり、やめた後で文句を言われる原因になります。

これから色んな問題も出てくると思いますが、頑張ってくださいね~!同じく妻の立場となる身として応援してますよ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄嫁もしょっちゅう、土下座して謝ってます。
一線おいて、お礼は2倍気を使って、義理母に合わせます。
へこたれないように、無理しないで、頑張ろうと思います。

お礼日時:2002/06/21 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!