
何回も質問してしまって、すみません!!
「Quick Time Alternative」なのですが…。ダブルクリックすると、
「Configuration」、「Help」、「Uninstall」、
「Media Player Classic」…の、4つのフォルダが出てきました。
「Configuration」をクリックすると、「Core AVC(ショートカット・1KB)というフォルダが。またまたそれをクリックすると…。
左上に「プロパティ(日本語・カタカナ文字)」という名前の、
中身はすべて英語の、四角い箱の様なものが出ました。
「CORECODEC COREC AVC」との、おっきいロゴ・マークがあり、
左右に箱が分かれてます。
これって…なんなのでしょう?(笑)。
パソコンに精通されてらっしゃる方、教えて下さい!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それはQuickTimeから無理やりcodecを取り出した著作権違反品なんで
何がまぎれていてもおかしくありません。ちなみに最近どっかのコーデッ
クにヴィルスがまぎれていたらしいという話を聞いた事がありますので
出来れば製造元かわかっているものはそこから入手の事。
Alternativeは正規品で無いのでアップデートあるとは限りません。
欠陥を抱えていることがあるので絶対使わないほうがいいです。
ご回答、ありがとうございました!!
>QuickTimeから無理やりcodecを取り出した著作権違反品なんで
何がまぎれていてもおかしくありません。
>最近どっかのコーデッ
クにヴィルスがまぎれていたらしいという話を聞いた事がありますので…。
それは、怖いですねえ。
>Alternativeは正規品で無いので…。
分かりました。絶対買いません。
で、問題の「AMR変換」は無事、解決できました。
なんせパソコン初心者なので、また質問させていただくことがあるかもですが、その時はよろしくお願いします!!
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
>「QuickTime Player」を使ってのAMR音声ファイルをWAV変換って、可能ですか?
QuickTime Player単体には変換機能はありません。
そういえば、別スレで「MediaCoder」を薦めていた方がいたような...こっちのほうが簡単そうに見えましたが。
http://www.gigafree.net/media/conv/mediacoder.html
この回答への補足
夕べ「AMR変換」で検索しまくりまして、
「MediaCoder」っていうの、ありました…が…。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
↑から、
http://mediacoder.sourceforge.net/download.htm
↑に入って、わたしが選んだのが「開発中バージョン」だった、との指摘を他の方からいただきまして、
「0.5.1 Stable Release」だと、何とかインストールできて、開くこともできたのです…が…。
画面いっぱい全部、英文です(^^;;
何を、どーすればいいのでしょう?パソコンの前で、固まってます(笑)。
パソコン音痴の英語音痴なので、またおヒマがあれば、
教えていただけませんでしょうか?
あつかましくて、ごめんなさい!!でもここまできたら、
絶対、何とかしたいのです!!
No.1
- 回答日時:
Quick Time Alternative自体は、QuickTimeMovie(*.mov/以下、QTM)ファイルをWindows Media Playerなどで再生するためのコーデックみたいなもんです。
通常、QTMはQuickTime Playerでしか再生できないので、いちいちこれが動くのがわずらわしいという向きには非常に重宝されます。これは勝手にインストールされる類のものではないので、何らかのタイミングで利用者がインストールしているはずなのですが。。。
現状がよくわからない/気持ち悪いのであれば、アンインストールしちゃえばすっきりしますよ。
QTMについてはQuickTime Playerを使えばいいだけですから。
この回答への補足
「Quick Time Alternative」は、上記参照させていただきまして、
アンインストールしました。
さて。
今、頭を抱えている問題は、「No.2」で補足させていただきました、
「Media Coder 0.5.1」です…。
「QuickTime Player」で、パソコン内で再生はできるので、まあ、
パソコンの中には「AMR」音楽ファイルが入っているんだなあ…とは思いますが、
なんとかCD制作ができる様にしたいのです。
お暇があれば、どうぞご教授下さい!!
早速のご回答、ありがとうございます!!
>これは勝手にインストールされる類のものではないので、何らかのタイミングで利用者がインストールしているはずなのですが。。。
AMRをWAVに変換したくて、「AMR変換」で検索してみたら、
この「Quick Time Alternative」ってのをインストールしなきゃいけない…というご意見を参考にさせていただいたのです。↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1681650
>QuickTime Playerを使えばいいだけですから。
「QuickTime Player」を使ってのAMR音声ファイルをWAV変換って、可能ですか?
こんな深夜に、お付き合い下さって、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- C言語・C++・C# 必ずyou bet と表示されます 2 2023/07/28 22:19
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Windows 10 Google日本語入力について 3 2022/10/20 15:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン パソコンのデスクトップの顧客名簿のアイコンを誤って消してしまいました。 いつもアイコンをダブルクリッ 5 2023/07/31 18:16
- その他(インターネット接続・インフラ) DELLのPCにPre-Boot System Performance Checkの表示が出てしまう 1 2023/04/18 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画ファイルの再生
-
ビデオの圧縮
-
メディアファイルが開けない。...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
HPに載せる場合、midiとMP3なら...
-
SHARPのデジタルオーディオついて
-
Premireのmpegをホームページに...
-
ストリーミング再生
-
退避ファイルの復元方法
-
Mac Airでの.wmaファイル
-
VAIO WIN XP SonicStage音楽再...
-
イメージファイルと普通のファ...
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
Windows Media Player10
-
mp4ファイルから字幕だけ消した...
-
アップロードした動画の再生が...
-
MTSファイルが、ビエラ(TV)で...
-
mpegからwmvへ変換した動画がMa...
-
SDHCメモリーカードについて 車...
-
gigabeat
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
動画ファイルを連続再生したい
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
ExcelでハイパーリンクでMP3フ...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
ramとrmmの違いについて
-
Yahoo!メッセンジャー メール...
-
MP3再生中にプレーヤがハングア...
-
.aviのエンコードについて
-
aviファイルはDVDプレイヤーで...
-
著作権保護技術のないmp3プレイ...
-
動画再生も可能なファイル管理...
-
IFOファイルをDVDに書き込んで...
-
Win'95のメディアプレーヤーで...
-
MPEG2の種類を教えて下さい。
-
iPod shuffle で mp3を再生(フ...
-
PC無しでISOファイルを再生
おすすめ情報