
何回も質問してしまって、すみません!!
「Quick Time Alternative」なのですが…。ダブルクリックすると、
「Configuration」、「Help」、「Uninstall」、
「Media Player Classic」…の、4つのフォルダが出てきました。
「Configuration」をクリックすると、「Core AVC(ショートカット・1KB)というフォルダが。またまたそれをクリックすると…。
左上に「プロパティ(日本語・カタカナ文字)」という名前の、
中身はすべて英語の、四角い箱の様なものが出ました。
「CORECODEC COREC AVC」との、おっきいロゴ・マークがあり、
左右に箱が分かれてます。
これって…なんなのでしょう?(笑)。
パソコンに精通されてらっしゃる方、教えて下さい!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それはQuickTimeから無理やりcodecを取り出した著作権違反品なんで
何がまぎれていてもおかしくありません。ちなみに最近どっかのコーデッ
クにヴィルスがまぎれていたらしいという話を聞いた事がありますので
出来れば製造元かわかっているものはそこから入手の事。
Alternativeは正規品で無いのでアップデートあるとは限りません。
欠陥を抱えていることがあるので絶対使わないほうがいいです。
ご回答、ありがとうございました!!
>QuickTimeから無理やりcodecを取り出した著作権違反品なんで
何がまぎれていてもおかしくありません。
>最近どっかのコーデッ
クにヴィルスがまぎれていたらしいという話を聞いた事がありますので…。
それは、怖いですねえ。
>Alternativeは正規品で無いので…。
分かりました。絶対買いません。
で、問題の「AMR変換」は無事、解決できました。
なんせパソコン初心者なので、また質問させていただくことがあるかもですが、その時はよろしくお願いします!!
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
>「QuickTime Player」を使ってのAMR音声ファイルをWAV変換って、可能ですか?
QuickTime Player単体には変換機能はありません。
そういえば、別スレで「MediaCoder」を薦めていた方がいたような...こっちのほうが簡単そうに見えましたが。
http://www.gigafree.net/media/conv/mediacoder.html
この回答への補足
夕べ「AMR変換」で検索しまくりまして、
「MediaCoder」っていうの、ありました…が…。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
↑から、
http://mediacoder.sourceforge.net/download.htm
↑に入って、わたしが選んだのが「開発中バージョン」だった、との指摘を他の方からいただきまして、
「0.5.1 Stable Release」だと、何とかインストールできて、開くこともできたのです…が…。
画面いっぱい全部、英文です(^^;;
何を、どーすればいいのでしょう?パソコンの前で、固まってます(笑)。
パソコン音痴の英語音痴なので、またおヒマがあれば、
教えていただけませんでしょうか?
あつかましくて、ごめんなさい!!でもここまできたら、
絶対、何とかしたいのです!!
No.1
- 回答日時:
Quick Time Alternative自体は、QuickTimeMovie(*.mov/以下、QTM)ファイルをWindows Media Playerなどで再生するためのコーデックみたいなもんです。
通常、QTMはQuickTime Playerでしか再生できないので、いちいちこれが動くのがわずらわしいという向きには非常に重宝されます。これは勝手にインストールされる類のものではないので、何らかのタイミングで利用者がインストールしているはずなのですが。。。
現状がよくわからない/気持ち悪いのであれば、アンインストールしちゃえばすっきりしますよ。
QTMについてはQuickTime Playerを使えばいいだけですから。
この回答への補足
「Quick Time Alternative」は、上記参照させていただきまして、
アンインストールしました。
さて。
今、頭を抱えている問題は、「No.2」で補足させていただきました、
「Media Coder 0.5.1」です…。
「QuickTime Player」で、パソコン内で再生はできるので、まあ、
パソコンの中には「AMR」音楽ファイルが入っているんだなあ…とは思いますが、
なんとかCD制作ができる様にしたいのです。
お暇があれば、どうぞご教授下さい!!
早速のご回答、ありがとうございます!!
>これは勝手にインストールされる類のものではないので、何らかのタイミングで利用者がインストールしているはずなのですが。。。
AMRをWAVに変換したくて、「AMR変換」で検索してみたら、
この「Quick Time Alternative」ってのをインストールしなきゃいけない…というご意見を参考にさせていただいたのです。↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1681650
>QuickTime Playerを使えばいいだけですから。
「QuickTime Player」を使ってのAMR音声ファイルをWAV変換って、可能ですか?
こんな深夜に、お付き合い下さって、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
sony α のアイカップの事で?
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
手ブレ補正が出来ない Catalyst...
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
RICOHの一眼レフ事業はそのうち...
-
Nikon D3400について 知人の紹...
-
カメラが難しいです、
-
ソニーのα1とα9について
-
こんにちは、すみません、この...
-
Pocket 3 ジンバルカメラですが...
-
ジンバル 三脚 について 写真の...
-
ニコンのZ50ミラーレス一眼に...
-
子供のサッカー撮影用でカメラ...
-
NikonD3100のカメラが出て来ま...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
asxの拡張子
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
音楽cdのデータ形式を調べる方...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
wavファイルをオーディオCDに...
-
家庭用DVDプレイヤーで再生でき...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
音楽CDの作り方
-
MTSファイルが、ビエラ(TV)で...
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
ISOファイルを再生できるネット...
-
H.264の拡張子について
-
ビデオレコーディング規格のVRO...
-
smi avi ファイルが開けない
-
AVIファイルをCD-Rに焼き、DVD...
-
リンク先のMPEGファイルを再生...
-
YEMENREN ICレコーダー 8GB
おすすめ情報