
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>合計約180分(約164MB)になる3つのmp3ファイルをCD-Rに音楽CDとして焼くことは無理なんでしょうか?
結論から言えば無理です。
普通のCDプレーヤーなどで聞く音楽CDをつくるなら「データCD」ではなく「音楽CD」として書き込む必要がありますが、音楽CDなら74分(650MB)か80分(700MB)しかブランクCDは手に入らないしライティングソフトも180分の長時間書き込みには対応していません。
どうしても音楽CDとして書き込みたいなら、80分以内にしなければならないので3曲を一緒には無理ですから分けなければなりません。
音楽CDとして書き込む場合、MP3ファイルでもWAVEファイルでも書き込む時にライティングソフトが自動的に音楽ファイル形式であるCD-DA形式に変換しながら書き込みますが、ファイルの容量には関係なく時間で書き込みをしますので80分以上の長さの音楽は書き込めません。
いくらMP3で容量は164MBしかないファイルでも180分は180分であり1枚のCDには書き込めません。
(圧縮されていないWAVEファイルの180分はその10倍近い容量になりますが音質はいいです)
下記を参考に。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1203894
No.6
- 回答日時:
#1、#5です。
再度補足します。同じような質問に、以前回答してますので、良かったら参考にして下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1150691
No.5
- 回答日時:
#4さんへ
「CDA」という拡張子は、PCで音楽CDを見た場合にでてくる拡張子ですね。
これはCD-DA形式の音楽ファイルだと言うことです。
通常の(MP3に対応していない)CDプレーヤーであれば、この形式で焼かないとCDプレーヤーで再生できません。
しかし、CDプレーヤーがMP3対応となっている場合、この拡張子がMP3でも再生ができるのです。
ここからが補足を含めた本題ですが。
goosanさんの持っているCDプレーヤーはMP3対応となっているんでしょうか?
#1でも書きましたが、MP3に対応しているのであれば、MP3そのままで焼きこんでも大丈夫です。
しかし、非対応であればWAVに変換して焼く必要があります。
でも#4さんが言われる通り、「Windows Media Player(WMP)を使ってCDに焼くと、MP3のファイルをCDプレイヤーで再生できるcdaファイルに変換しながら焼けるので、一発です。」 ← 便利ですね!
最後に、MP3ファイルも「CD-DA形式としないと再生できない」というのであれば、MP3対応のプレーヤーは不要ですね
No.4
- 回答日時:
#1さんへ。
>音楽CDとしてのMP3ファイルを焼くのと、データとしてMP3ファイルを焼くのと、どう違うのでしょうか???
>全く同じですよ。
いやあ、全然違いますよ。
一度、市販のCDをPCに入れて、中身を見てみてください。
"Track01.cda"などというファイルが曲の数だけ入っているはずです。
これが通常のCDプレイヤーでも再生できる「音楽CD」です。
「データとしてMP3を焼いたCD」というのは単に
「MP3ファイルが格納されているCD」です。
これは通常のCDプレイヤーでは再生できません。
質問者の方は前者の「音楽CD」にすることを求めている訳でして。
で、本題ですが、「音楽CD」にすることはできます。
Windows Media Player(WMP)を使ってCDに焼くと、
MP3のファイルをCDプレイヤーで再生できるcdaファイルに
変換しながら焼けるので、一発です。
あるバンドが公式に公開しているMP3ファイルを
「音楽CD」にして、今もそれを聴きながらこれを書いているんだからマチガイナイ。
No.3
- 回答日時:
MP3をWAVファイルに戻さなければ音楽CDとして聞くことは出来ないでしょう。
最近ではMP3に対応したオーディオ製品も見受けられますが、お持ちでないようなので下記のソフトを使いWAVに変換し直し、CD-Rに焼けばよいと思います参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se054668. …
No.2
- 回答日時:
データとして書きこめる。
ということは終了処理もできないということですか?
一般的な家庭用プレイヤーで聞くには
フォーマットがCD-DA形式であること と
プレイヤーがCD-Rメディアの再生に対応していること
が必要です。
後者はほとんどの場合大丈夫です
なので、フリーソフトなどでCD-DA形式に変換するといいでしょうね
でも通常、音質が落ちます。データ量も約10倍です。
(CD-R20枚??)なのでおすすめはできません。MP3形式にする前のオリジナルのファイルを使うのがいいと思います
No.1
- 回答日時:
音楽CDとしてのMP3ファイルを焼くのと、データとしてMP3ファイルを焼くのと、どう違うのでしょうか???
全く同じですよ。
ただ、CDプレーヤーとかで聞きたいとの事ですが、そのCDプレーヤーがMP3に対応してる必要がありますよ。
もし対応してなければ、WAVファイルとして焼きこむ必要があります。
MP3からWAVファイルへの変換も下記URLのフリーソフトを使えば出来ますから活用してみては?
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233905. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
MDってまだ使ってますか?
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
ウォークマンAndroid auto 使え...
-
FANZAで買った動画をDMMで見よ...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
M4A音声データ 再生速度を1.5倍...
-
iTunesで音楽を再生すると音が...
-
パソコンのiTunesで曲を再生す...
-
こんにちは。 ウォークマンを2...
-
カセットテープからブーンと音...
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
少し曲がってるんですが問題な...
-
FLACに 歌詞を付けたい
-
ituneの使い方について
-
ウォークマンはどっちがいい?
-
ウォークマン NW-A20シリーズ ...
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
-
先ほどのレコード針の質問の中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
asxの拡張子
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
音楽cdのデータ形式を調べる方...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
wavファイルをオーディオCDに...
-
家庭用DVDプレイヤーで再生でき...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
音楽CDの作り方
-
MTSファイルが、ビエラ(TV)で...
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
ISOファイルを再生できるネット...
-
H.264の拡張子について
-
ビデオレコーディング規格のVRO...
-
smi avi ファイルが開けない
-
AVIファイルをCD-Rに焼き、DVD...
-
リンク先のMPEGファイルを再生...
-
YEMENREN ICレコーダー 8GB
おすすめ情報