
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
敬語というものにも段階があると思います。
とても丁寧な目上の他人に使う敬語と、親しい間柄の先輩に使う敬語では違いますよね。
A:「恐れ入りますが、少々伺いたいのですが。こちらの部では週に練習の日は何日くらいになるのかお教え頂けますか」
B:「すいません、この部は週に練習何日くらいあるか教えて下さい」
C:「あの~、週に練習って何日くらいなんですか」
D:「週に練習って何日くらいなんっすかね」
E:「週に練習何日あるの」
F:「週に練習何日?」
G:「週に練習何日あるんだよ」
普通学生同士で、見知らぬ先輩に使うべきレベルの敬語はB~Cってとこじゃないでしょうか。
そして相手が「敬語使わなくても良いよ」って言ったとしても、最初のうちはC~Dに抑えておくのが無難だと思います。
もちろん親しくなってからはD~Eに「自然と」変化していくのは問題無いと思います。
しかしあくまでも先輩としてF~Gのようになるのは控えるのが、賢い人間としての節度ではないでしょうか
No.5
- 回答日時:
最初はともかく、使わなくて良いと言われたのならタメ語で良いと思いますよ。
周りの1年生の様子も伺ってみてはどうですか?大学生は1浪・2浪して入ってきた学生も多いですし、あまり中高の上下関係のように考えることもないように思います。特に理系だと留年率も高いですし、そうなると何がなにやら分かりませんよね。
授業にしても、1年次配当の講義を再履修で受けている2年生も3年生も4年生も結構いるのが大学ですしね。
体育会系の部などには相応の流儀もあるのかも知れませんけど…
参考にならなくてすみません。
No.4
- 回答日時:
大学四年です。
初めは敬語つかって慣れたらタメ口でよいと思います。
僕自身は初めから突然タメ口聞いてきたら正直ナメられているのかな?とか、ちょっと常識のない人だ。と思います。
しかしいつまでも敬語でかしこまっていられても、仲良くなりづらいんですよ。敬語つかわれても嫌な気はけしてしませんが。
あなたも敬語つかってると、遠慮してしまってそこまで仲良くなりづらいでしょう?
気分わるいからタメ口つかってといって、タメ口使わそうとしているのだと思います。
ただし、タメ口OKだといっても愛想のよい親しみをこめたタメ口を使うべきです。えらっそうなタメ口は当然ムカつかれるでしょう笑

No.3
- 回答日時:
大学3年生です。
最初は絶対敬語を使うべきだと思います。
でも「敬語じゃなくて良い」と言われたら敬語は使わない方が良いと思います。
私自身は年下の人でも気軽に喋ってほしいと思う方です。
先輩後輩の上下関係が好きじゃないんですよね。1つ2つ年が上だから
といって偉ぶられるのが嫌いなんです。年長者なら年長者らしい行いをして
尊敬に値するっていうなら話はわかるんですけど^^;
でもやっぱりいきなり普通の友達のように喋られたら礼儀のない人だなと思います。それから、敬語を使われても嫌な気分にはなりません。だけど壁を感じるので親しくしたい子の場合は普通に喋ってほしいなと思います。
それから、私は年長者には一応敬語を使います。
でもその人が年上の人(比較的年の近い場合)に対して敬語をあまり使わないような人なら私のその人に対して少し砕けた敬語を使います。

No.2
- 回答日時:
最初は敬語が無難、というか常識でしょう。
>やはり年齢の近い先輩などは敬語を使われると少し嫌な気分になるものですか
→先輩の考え方とか親密さにもよるでしょう。
もうかなり長い付き合いで、しかも、相当親しくなってからでも、必要以上の敬語を使う後輩には、「こいつは、いつまでたっても他人行儀で心を開かないやつだ」と考える先輩もいるでしょう。
>、「敬語使わなくて良いよ」とか、「敬語使われるの好きじゃない」等などと言われることが多数
→社会に出たら気づくと思いますが、無礼講というのと同じ。
普通、最初からタメ口で新人に口を聞かれて何にも気にしないやつはないでしょう。
あなたが先輩だとして、部活の見学に来た1年生がいきなり、「ねぇねぇ、ここの部って練習きついの?」とか、「あのさぁ上下関係厳しいのウザいんだけど、この部って厳しくね?」と聞いてきたら、どう思います?
それと社会に出てから(いや出る前の就活時にも、ゼミの指導を下さる教授にも)必要ですから、敬語は学んでおきましょう。
部やサークルで親しい先輩ができたら、その人の考え方にある程度あわせるべき。
でも敬語はともかく丁寧語くらいは必要でしょうね。
そして絶対に礼儀は欠かしてはだめですよ。
大学の時に知り合った先輩や同僚、後輩など、のちのちの人生でも付き合っていく人も少なくないし、結婚式に来てもらったりすることもあるし。
いずれにしても正しい言葉遣いは磨いておきたいものです。
No.1
- 回答日時:
人それぞれだと思います。
最初は敬語が無難でしょう。
相手が何らかの意思をしめしたらそれを尊重すればよいと思います。
社会に出ると上限関係の厳しいところは少なくないので、最初からフランクに話しかける癖はつけない方がよいでしょう。
欲を言えば、尊敬語及び謙譲語を含めた敬語・丁寧語のみの敬語・普通の話し言葉の三種類を自由自在に使い分けられるのが理想なんでしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 敬語で他人と仲良くなることは可能ですか? サークルに入ったのですが、みんな学年的には先輩なので私から 3 2021/12/17 20:21
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 前職でタメだった先輩なんですけど、先輩と言う事もあり敬語を使っていました。 その職場を辞めたんですが 2 2021/10/27 17:07
- その他(悩み相談・人生相談) 知り合った同性の方 がいまして。 特に仕事関係というわけではないです。 当初は当然のようにお互い敬語 5 2021/11/30 08:44
- 片思い・告白 年上に片想い。私は女子大生、相手は社会人。 年上に片想いしてるのですが、LINEのやり取りで、 ①非 2 2021/11/17 21:24
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 会社・職場 職場に同い年だけど自分より長く働いている方がいた場合、最初は敬語で話すべきですよね...? その方と 3 2021/12/19 17:22
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- 大人・中高年 社内では先輩だけれども、年下の人たちへの話し方に関して。 転職して、同僚に年下の人が多くなりました。 2 2022/10/13 20:34
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) LINEで先輩から「敬語使わなくていいですよ」と言っていたのですが、 先輩が敬語を使っているので自分 1 2022/09/27 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
敬語では何と言うか教えてください
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
「丁寧語」の対義語は?
-
「かかわりませず」
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
「おまちどうさまでした」って...
-
自分自身に敬語
-
やや正しい敬語に直して下さい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
「丁寧語」の対義語は?
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
敬語では何と言うか教えてください
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
「かかわりませず」
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
敬語の使い方
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
タメ口の正式名称は?
おすすめ情報