重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 今年の秋に挙式&披露宴を挙げます。
昨年から決まっていたので、両家の親族にもすでに伝えており、
親兄弟を含む親族同士の顔合わせも無事に終わりました。
 
 先程彼から連絡があり、彼の親族(甥+義兄)が欠席になるそうです。
理由は、子供の運動会です。
 現在、このご家族は遠方に住んでいらっしゃいます。
彼の実姉と、姪っ子は出席予定です。

 日程を決める際に、もしかすると運動会が重なるかもしれないという不安もありましたが、いい日取りである事と、仕事の関係上いい曜日である事が理由で決定しました。
ただ、重なったとしても出席して頂けるという気持ちでいました。

 彼が生まれた時からずっと可愛がっている甥っ子という事も
あり、何とも言えません。
彼も『しょうがない』と言っていますが、元気が無く、私も残念で正直怒りというか、不甲斐ない気持ちでいっぱいです。
 
 また、2人の欠席を本人からではなく母親から聞かされたようです。

 変更しようにもキャンセル料金がかかってくる時期に入っていますし、例え変更になったとしても、私側の親族が納得するかどうかも
分かりません。
   
 こんな時、どうすればいいのでしょうか。
何かアドバイス宜しく御願い致します。
 

A 回答 (7件)

こんにちは。


甥御さんの運動会と、御自身の結婚式が重なってしまった
そうですが・・・。

>彼の実姉と、姪っ子は出席予定です。

これって、かなり譲歩してくださっていると思うのですが。
まぁ、新郎のお姉さんなので結婚式を選んだのでしょうが・・・。
お姉さまのご家族も相当悩まれたと思いますよ。
子供の運動会を見に行きたいと思うのが、母親の本心だと
思います。
子供の運動会の当日は、子供の用事でバタバタするでしょう。
でも、自分は結婚式列席のために、子供にあまり世話を
してあげられない・・・。
親子参加の競技だと、誰もビデオを撮ってくれない・・・と
いうのも、寂しい事です。
かなり大変だし、辛いと思いますよ。

お義兄さんも、奥さん不在でお子さんの運動会に
出席されるというのは、とても大変な事だと思います。
お姉さま(と姪御さんが)子供の運動会を優先せずに
結婚式に出てくださるだけでも、
「来てくださって、ありがとう」と感謝してあげて欲しいです。
間違っても
「義兄さんと甥御さんが結婚式に出席してくれなかった」と
恨まないであげて欲しいです。
親族の方で「義兄と甥が結婚式に出席しないなんて非常識」と
怒る方がいるなら、「こちらも日程を確認せずに結婚式の日を
選んだから仕方無い」とフォローしてあげて欲しいです。

甥御さん、お義兄さんが結婚式より運動会を選ばれた
悲しさ、苛立ちもあるとは思いますが、数年後にお子さんが
生まれたら、その立場も分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答どうもありがとうございます。
そうですよね、自分の子供と自分の兄の結婚式が重なったら・・・
おのずと、答えが出て参りました。

 大人気なかったと反省しております。
皆様、本当にどうもありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/08 00:58

運動会は夏休み明けからの練習と当日で終わりではないですよ。


その後、図工で絵を描いたり、国語で作文を書いたりもするのです。
残念なお気持ちはよくわかりますが
おめでたい時に「怒り」や「不甲斐ない気持ち」はしずめて
準備に励んでください。
出席できなくてもお義兄様一家が祝福してくださることに
変わりはないですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
聞いた時は、感情が高ぶってしまい大人気なかったと反省しております。彼氏も出席はして欲しいけど、今さら日程の変更は・・・と
言っていました。そしてこれ以上、家族を悩ませてはいけませんので、
このまま、準備をしていこうと思っております。
 どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/05/08 00:56

先方様も悩んだでしょう.が息子の運動会を優先させたということであり.それをとやかくいう権利はありません.先様のご都合です.


この先も何でも自分達の都合通りにならない事象は沢山出会います.
相手を慮ることも大切な事です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答どうもありがとうございます。
その通りだと思います。
なので、出席して下さる義姉と、姪っ子さんに感謝しないと
いけないですね。できれば、可愛い姪っ子さんに何か思い出に残れば・・・と、フラワーガール等をお願いする予定です。

お礼日時:2007/05/08 00:54

自分勝手な方ですね。



>もしかすると運動会が重なるかもしれないという不安もありましたが
>来年も運動会はあるのにな・・・なんて勝手な事を思ってしまいます。

本当に勝手です。あなたにはたいしたことないかもしれませんが、
子供にはその年齢、その学年、その時の仲間とのたった1回しかない
大切な運動会ですよ。
最初から出席してほしいなら、重ならない時期にするべきです。

別に結婚して一生あえなくなるわけでもないでしょう?
大人気ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答どうもありがとうございます。
日程なんですが、秋は非常に人気で、二人の仕事関係者が参加する為にはその日しか空いて無かったんです・・・。
 運動会の不安はありましたが、1年前からの年間行事は分からなく、
調べる術もありませんでした。
 運動会の日程と重なったのが分かったのは、今年の4月の初めだそうです。
 ただ、一生に一度というイベントに参加する事ができない
お姉さんと、姪っ子さんに申し訳なく思っています。

お礼日時:2007/05/08 00:28

確かに運動会は毎年あるでしょう。


甥っ子さんが何歳かわかりませんが、○歳の・今年の運動会は、1回きりです。
子どもを持たない方には理解できないかもしれませんが、
子どもの行事って、親にとっても、楽しみであり、一大イベントのひとつなんです。
実のお姉さんは、息子の成長が見られるであろう運動会を見に行かずに結婚式に参加してくださるんですよね?
それだけでも、ありがたいと思わなければ。
また、子どもにとっても、幼稚園や学校の行事は楽しみのひとつです。
やむを得ない用事で、行事を欠席する子どもも実際にはいますが、
親の都合で、参加したいのに欠席する子って、本当にかわいそうです。
私は、幼稚園教諭でしたが、
中には「どうせ欠席するから」と毎日の練習でヤケになる3歳児だっているくらいです。
お義兄さんと甥っ子さんの結婚式欠席&運動会参加は、
お姉さん夫婦が、甥っ子さんにとって、どうすることが一番か考えた末の結論だと思うんです。
親族に欠席者が出るのは、残念でしょうが、
お姉さん一家の出した結論を快く受け入れる以外ないと思います。


実は、今、私はお姉さん夫婦側の立場にいます。
来月に予定されている義弟の結婚式欠席が決定しています。
(ウチの場合は、実兄である旦那も欠席決定です)
質問者様のお姉さん一家の事情とは異なるのですが、
本来であれば、出席しなければならない実兄側の意見としては
「なぜ、結婚式をこの日にしなければならなかったのか!!?」
「なぜ、こちらの都合を事前に聞いてくれなかったのだろうか?」
と婚約者に怒りでいっぱいです。
(義弟と義父母は、この日程では私たちが参加できない事を主張したのですが
 日取りが良いとか、婚約者側の都合で決定されたため)

ウチの場合ですが、
相手方親族には、先にお嫁さんから簡単に話して承知して頂き、
後日、旦那の弟と両親がしっかり欠席の理由を説明して、理解して頂いています。
お義兄さんと甥っ子さんの欠席理由を、きちんと伝えておけば
日取りを変更する必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
>お姉さん一家の出した結論を快く受け入れる以外ないと思います。

 一日考えて、冷静になりました。
その通りだと思います。私は自分の事で頭が一杯で、
自分達の為に、顔合わせで遠方から来て下さり、
しかも挙式当日は、子供の運動会を欠席して、
二人も参加してくださる訳なので、感謝しなきゃ駄目ですね。
 
 まだまだ子供の自分が恥ずかしくなりました・・・。

お礼日時:2007/05/08 00:18

親族に結婚式の日取りを前もって伝えていてOKいただいたとしても、確実に「出席」されるとは限らないんです。

今回の件がそうですね。

>日程を決める際に、もしかすると運動会が重なるかもしれないという不安もありましたが
いい日取りである事と、仕事の関係上いい曜日である事が理由で決定しました。ただ、重なったとしても出席して頂けるという気持ちでいました。

これって、甥が運動会を欠席してまで自分達の結婚式に参加されることを予想されていたということでしょうか?
もしそうなら、その考えはちょっと甘かったですね。
いくら甥と新郎が仲が良くても、学校行事を不参加にしてまで家族揃って結婚式に参加することを決める親は、そうはいないでしょう。
寂しいことでしょうが、日程を決めるときに不安があったにもかかわらず、予約をしてしまったほうにも落ち度があると思います。

きっと、新郎のお姉さん家族も悩んでのことでしょう。
どちらにも参加したいけれど家族揃っていけないから、家族を二つに分けて、結婚式には新郎のお姉さんと姪の参加を決めたのでしょう。
それは賢明だったといえます。

このことを母親に相談するのも、おかしなことではありません。
その話を聞いた母親が、息子に伝えるのも。ご本人から話があるのは
招待状の返事を書く頃でしょうね。

日程を変更するかどうか、お悩みのようですが、ここにきて変える必要性はないと思います。
甥が来ないと寂しいとは思いますが、甥がいないと結婚式ができないという事ではないでしょう?
あなた方も、昨年からずっと予定をたてて準備もしてきたでしょう。
家族のうち2名が結婚式に参加する決断までして、あなた方をお祝いしたいという気持ちを汲んであげたらどうですか?
日程を変えてしまったら、新郎のお姉さんご一家をさらに振り回すことになりませんか?

今回の件で、この日程で動いている人たちをさらに惑わせてはいけないように思います。
新郎のお姉さんご家族が、そのために協力してくださってるのですから
感謝の気持ちを忘れずに、予定通り結婚式をされたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早いご回答どうもありがとうございました。
そうですよね、本来ならば、家族揃って参加するお子様の一大イベントなのに、二人も私たちの方に来てくださるのですから・・・。
 姪っ子さんも、きっとお兄ちゃんの走る姿、見たかったと
思います。 日程変更も考えましたが、asebino様のおっしゃる通り、余計に振り回してしまう恐れがあると思います。
 アドバイスどうもありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/08 00:02

運動会を選ぶか、親族の結婚式を選ぶかは先方の問題なので、どうしようもありませんね。


その親族の方に必ず来て欲しいと思っていたのでしたら、運動会に重ならない時期にすべきでした。式場を抑えるときにその懸念がありながらも、予約してしまった質問者様がたにもせきんはあります。
仏事と違って、結婚式はあらためてお祝いができます。お互いに顔をあわせることもできます。目くじらを立てず、残念だが、仕方ないなくらいに思うようにしたほうがいいと思います。
直接連絡をくれなかったことにも怒りがあるようですが、もう招待状は配送済みですか?まだなら、正式な招待でないのに直接質問者様の彼に欠席の連絡をする必要はないように思います。
正式な招待状を配送済みなら、近々返信のハガキが届くのでは?
それに、このようなときは、親が健在なら親がこういったことの窓口になるのは珍しくありません。ですから、親に連絡がいったことに関しても、そうおかしいことではないように思います。

結論として、先方の都合を考えず日にちを決定したのですから、致し方ないことだと思います。せっかくの慶びごとですから、カリカリしないようにね。
穏やかな心で・・・。
お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスどうもありがとうございます。
そうですよね、私達の責任・・・。重なっても、きっと出席してくださると思ってた私達の甘い考え・・・。
 顔合わせの時、彼の義兄は、気を使って話を盛り上げてくださって感謝しています。
 夏休み明けからずっと練習し続けて、運動会を欠席する彼の甥っ子の立場としては申し訳ないとしか言えないのですが、来年も運動会はあるのにな・・・なんて勝手な事を思ってしまいます。
 彼より私がカリカリしてしまって・・・駄目ですね。

お礼日時:2007/05/07 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!