
さっきこのOKWebで質問・回答を見ていて、赤ちゃんの頃の記憶がある方の回答を見てびっくりしました。「お父さんが帰ってきてベビーベッドを覗いてくれるのを楽しみにしていた」とか、「誰かの笑顔がとても楽しみだった」など、現在4ケ月の娘がいる私にとってとてもびっくり&嬉しいことでした。
たまにマンガでも赤ちゃんの気持ちを吹き出しにして、「抱っこされてて気持ちいいなぁ」なんて書かれてあるのを見ると、「娘もこんなこと思ってくれてるのかなぁ」と、とても嬉しい気持ちになったりします。
実際に赤ちゃんの頃の記憶(※胎内記憶ではなく、生まれてから大人と会話をする前くらいまで)がある方、どんなことを思っていたか教えていただけると嬉しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
主人の話ですみませんが、ハイハイし出した頃の記憶が残っているそうです。
部屋の隅で壁伝いにハイハイするのが楽しくて、とにかく目に入るものすべてに興味津々だったそうです。
ゴミを拾い上げて、何だろう~とまじまじと見た記憶もあるみたいです。
私は2歳の頃、弟が生まれたことで母を取られた気がして嫉妬した記憶があります。
寂しい裏返しで弟をペチっとたたいて母に叱られたり^^;
聞いた話ですが、大体2歳頃まで「○○ちゃん(お子さんの名前)はどこから来たの?」と聞くと、
「お水の中」とか「あったかいところ」とか、お腹にいたときのことを覚えていることもあるそうです。
記憶があるかないか、どれだけ詳しい記憶があるかはもちろん個人差がありますが、
私も聞いてみたいと思っています(現在妊娠8ヶ月目なもので)。
胎児や乳児の頃の記憶があるってすごく神秘的で、話を聞くことができたら感激ですよね。
赤ちゃんてほんと何もかもが初めて!!っていう感じですもんね。楽そうにハイハイしている姿、カワイイですね。今までは笑ってたり遊んでたりしてるのをどこか客観的に見てるような感じでしたが、実際に「楽しかった」と感じていたというのを聞かせていただいて、なんか娘との距離がすごく近くなった気がします。
胎内記憶に関しては私も娘が2歳くらいになったら聞いてみようかナと、ひそかに楽しみにしております☆
もうすぐカワイイ赤ちゃんに会えますネ。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
NO4です。
たびたびごめんなさい。手術というのが気になってしまい・・
でもその通りだと思います。
mi0000さんのところなら大丈夫!って選んでくれたんだと思います。
どんな手術かわからないけど・・乗り越えられます、頑張って下さい!
飯田史彦氏の「生きがいの創造」シリーズの本に、子供はなぜ病気になるのかとか、赤ちゃんの記憶の事を日本全国から徹底的に集めて研究した内容が書いてあります。
信じる信じないは個人の自由ですが、読むととても心が洗われるしお子さんをお持ちの方にはとても感動的で試練があっても自信がつくのでオススメです!
頑張って下さい!!!!!
>どんな手術かわからないけど・・乗り越えられます、頑張って下さい!
励ましのお言葉、ありがとうございます。
ご紹介くださった本、是非読んでみたいです。あと、有名かと思いますが「わたしがあなたをえらびました」っていう詩、ステキですよね。初めて全文を読んだとき、涙がでました。
>頑張って下さい!!!!!
はい!!ありがとうございました^^
No.8
- 回答日時:
興味深いなぁと思って書かせていただきました。
私自身の記憶は・・・2歳半が一番古いです。
雪の日、おばあちゃんからもらった赤いブーツを、弟をおぶったお母さんに履かせてもらいました。
で、雪を踏みながら、右手をつないでお買い物に行った、というものです。
この頃の記憶ならたくさんありますよ。
でも、もっと前、ほんとに赤ちゃんだったころの写真を見ると、
なんかこれ、覚えてる気がする・・・というものもあります。
いつの記憶かわからないけど、父親に抱かれて子守唄を歌ってもらった、とか。
妹は、4歳くらいまで「わたしがおねえちゃんだったころ・・・」と
よく言いました。(妹は親戚の中でも一番下です)
TVを見ていても「わたしがおねえちゃんだったころ、行った事ある」とか、「わたしがおねえちゃんだったころ、食べたことある」とか。
前世の記憶か?と親は思ったそうです。
私も昔、親も知らないような戦前?の歌謡曲を歌って驚かせたことがあるそうです。
どれも小さいころの話ですよね。
口が早い子は、昔の話をする、って聞いたことがあります。
ウチにはまだ赤ちゃんはいませんが、生まれたら、ぜひ聞いてみたいです。
妹さんの話、すごいですね。“赤ちゃんの頃”を飛び越してそれ以前のことまで記憶に残っているなんて。前世ってやっぱりあるのかなぁって思いますよね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うちの5才の娘がそうです。
産まれた時の事も「苦しかった。早くママだっこしてーと思ってたのにすぐだっこしてくれなかったでしょ!」とか、
おなかの中にいる時も「ママドラクエやってたでしょ。一緒にやりたくてキックしてたんだ」とか、
「ママとパパの結婚式おそらから見てたよ。白いドレス綺麗だったねー。だからママの赤ちゃんになろうと決めたんだよ」
「産まれる前にね、男の子と遊んでたの。次にママのおなかの中に入ってくるよ!」とか、産まれる前の事まで!
全部伝えきれないほどあります。
全部当たってるのでびっくりしてましたが、
3・4才がピークでしたね。5才になると「そんな事言ったっけ」と言います。だんだん忘れていくんですね。
でも時々思い出したように「おなかにいる時さー」と話してきます。
この世界に慣れるため、過去の記憶はどんどん忘れていくのが人間ですが、少数ですがしっかり覚えている人もいるようです。
そういう人は覚えているべき理由があるんだと思います。
私も退行催眠をして前世を見たりしましたし。
信じる信じないではなくて、そういう話ってやっぱり感動しますよ。
娘さんが大きくなったらぜひ聞いてみて下さい!
そしてもし夫婦喧嘩をする時はお子さんのいないところでしてくださいね(笑)
すごくたくさん覚えてらっしゃるんですね。お腹に宿る前のことまでなんてびっくり!!です。
子供は親を選んで産まれてくるといいますよね。娘は1歳頃にある手術をする予定なんですが、私と夫のところなら大丈夫!と思って宿ってくれたのかと思うとマイナスな感情なんて吹っ飛んでむしろ自信が沸いてくる思いです。
>そしてもし夫婦喧嘩をする時はお子さんのいないところでしてくださいね(笑)
はい!気をつけます(笑)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
母のおっぱいを飲みながら、家の外の景色を見ていた記憶が残っています。
何を思っていたか・・・う~ん、それはわからないんですが、のんびりゆったりした気分であった感覚があります。
また一歳になったばかりの頃に亡くなった、祖父のお葬式の情景を覚えています。
幼かった頃はそれが何なのかよくわからなかったのですが、おじいさんの体を誰かが拭いていたこと、またそれを誰かにおぶわれて背中越しに見ていたことetc・・・後にそれが祖父のお葬式であったことを知りました。
赤ちゃんなりに、独特な雰囲気が強烈に印象に残ったのではないでしょうか。
三つ子の魂百まで・・・といいますが、ほんとにそうだと思います。
その時過ごした環境や感じた愛情は、たとえ記憶として残っていなくても、感覚として身についていくのでしょう。
人間形成にはやはり大事な時期だと思います。
たっぷりの愛情で、子育て頑張ってくださいね!!
おっぱいを飲んでいる頃だとまだかなり小さい時ですよね。ここまで回答をいただいて、実際に赤ちゃんの頃の記憶がある方っていらっしゃるんだ~と驚きながら読ませていただいてます☆
>たっぷりの愛情で、子育て頑張ってくださいね!!
はい!!ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
もうすぐ5カ月の我が子 一人で...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
眠くなると頭をひどく掻く&髪...
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
-
長年の親友が子育てをとおして...
-
赤ちゃんに話しかけるのは、親...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
新生児です。目をキョロキョロ...
-
1歳3ヶ月で言葉がでません。 ど...
-
2ヵ月半の赤ちゃん 音の方向...
-
天気予報が好きな1歳児
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
天気予報が好きな1歳児
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
あまり笑わない
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
-
赤ちゃんのおうちでの遊び場に...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
おすすめ情報