重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてほしいのは、SONY CDU948Sのドライブの書換え方法です。

1.0f→1.0kにしたのですが、うまくいきません。
1.0kへの更新ファイルは入手ずみで、マニュアルが中国語?みたいで
わからずに困っています。
DOSから更新するのは、なんとなくわかり以下のように入力しました。

FDに書き込みファイルの948UPD.exe、バイナリファイル948S_10kを
コピーしました。

DOSから、Aドライブを指定し、
948UPD <binary file> <Target SCSI ID>を入れろとマニュアル
にあったので、次のように入力しました。

948UPD 948S_10K.bin 0
SCSI IDは0を使用しています。

そうすると、Target was not detectとでてできませんでした。

何か間違っているところがあるのでしょうか?
わかる方がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

DOSからだとSCSIドライバ組み込まれていなくて使えないのでは?



MEは知らないのですが,Windows上のMS-DOSプロンプト(か、それに相当する物)で直接948UPDを実行できませんか。
もし、本物(?)のMS-DOSからやるなら、SCSIドライバを組み込む必要があると思います。もしかすると、更にASPIドライバも。

昔,PanasonicのSCSI CD-Rのファームはアップデートしたことがあるんですが、
どうやったか憶えてません(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試行錯誤の結果、無事に書き換えることができました。
SCSIドライバを組み込みでつまづいていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 23:32

試しにオプションを入力せずに実行してみましょう


948UPD.exeと入力すればもしかするとメニューが出てくるかもしれません。

以前松下寿製のCD-Rをバージョンアップしたことがありますがこの時は
INIファイルの中の記述を新しいバージョンのファイル名に変更した記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試行錯誤の結果、無事に書き換えることができました。
SCSIドライバを組み込みでつまづいていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 23:33

SCSIのCD-ROMは担当外なのでやった事がありませんが・・・



>DOSからAドライブを指定し、
が引っかかりますね。

Win9x系のDOS上(プロンプトでも可)から format/s でフォーマットした起動用FDを作成し、その中に必要なバイナリファイルをコピー、一旦マシンをシャットダウンして、FDブートで起動して、あとは同様にしてもできませんか?

この回答への補足

上記の記載内容でやってみましたが、同じでした。
OSはWinMEです。
コマンド入力のTarget IDは0だけでいいのでしょうか?

補足日時:2002/06/25 23:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試行錯誤の結果、無事に書き換えることができました。
SCSIドライバを組み込みでつまづいていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 23:34

OSが何かわからないのではっきりいえませんがデバイスマネージャで同期データーの転送を有効にしましたか?


WIN9x系でしたらマイコンピューターを右クリックしてプロパティを出します。
デバイスマネージャーのタグをクリックしてターゲットとなるCD-ROMを右クリックしてプロパティを出します。
設定タグをクリックしオプションの同期データーの転送をチェックします。
あとは全て開いたウインドウを閉じてマニュアル通りやってみたら出来るかも?しれません。

この回答への補足

上記の記載内容でやってみましたが、同じ結果でした。
同期データーの転送にチェックを入れ、再起動しMS-DOSプロンプトから
行いました。
コマンド入力のTarget IDは0だけでいいのでしょうか?

補足日時:2002/06/25 23:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!