dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちわ。
いつも拝見させて頂いております。
旦那(32歳)私(26歳)で結婚して3ヶ月です。
共働きで、私は正社員で働いております。

タイトルにもあるように旦那の寝起きの悪いのを
どうにかしたいのです。
私の方が早く起きる為、(旦那が起きるのはその1時間後)
旦那を起こすのですが、…起きない。
夜は12時就寝で、7時起床です。
結局会社に間に合う、ぎりぎりに起きます。
優しく起こすよう心がけています。
また、機嫌が悪い為、『おはよう』も言わず、私が用意した
朝ごはんを無言で食べます。

私の方が早く家を出る為、玄関までは送りにきます。

初めは、しょうがないと思って
無理にテンションをあげ、話しかけたりしていたんですが
最近では朝がきたら『また起こさないといけない』
『また不機嫌に付き合わないといけない』と
ストレスです。

何かいい案ありませんでしょうか?

思い切って旦那を起こさないというのも考えたのですが
会社で恥をかくだろうし、それは可哀そうかなとも思います。

寝起き&機嫌が悪い朝を少しでも快適に過ごしたいので
是非宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

こんにちは。

既婚女性です。
私も朝起きるのが辛い方です。

頭が重く(痛い時も)朦朧とする。
中々覚醒しない。
身体がだるい・・。

独身で実家にいた頃は毎朝こんな感じでした。
自分で目覚ましで起きてましたが、
母から「あんたは朝は機嫌が悪いから、話しかけないようにしてる」と言われました;;

正直、身体がしんどいのに話かけられるとイラっとしました。
それもどうでもいい話だったりすると「今、話さなければいけない事?」
なんて思って余計に腹が立ちます(苦笑)

ご主人は不調だと思って、無理に話かけない方がいいと思いますよ。
>無理にテンションをあげ、話しかけたりしていたんですが
これとか。私がされたら余計にイラ立つと思います。

私は朝に無理に話をする必要はないと思うんですね。
(「おはよう」の挨拶はした方がいいと思います。なのでご主人が言わなくてもめげずに毎日挨拶して下さい)
それ以外は無理に話かけないことだと思います。
あと「行ってきます」「行ってらっしゃい」が笑顔で言えたら十分だと思います。

>不機嫌に付き合う
のではなく放っておくんです。
(私なら話かけられるくらいなら、放っておかれた方が嬉しいです)
食事を出したら、自分の出勤の準備でもしていればいいと思います。

起きる時は目覚まし時計で自分で起きるようにすればいいと思います。
時計を2個~3個、別々の場所に置いて時間差で鳴るようにしましょう(笑)
最後の時計は、ご主人が起きて歩いて止めに行かないといけないくらい、
離れた場所に置きましょう。

あと、あまり刺激の強い音だと朝から不快な気分になるので、
最初は「小鳥のさえずり」とか癒し系の音でいいと思います。
(最後の目覚ましは分かりやすい音の方がいいですが)

ちなみに、私は結婚してから主人より早く起きています。
最近は独身の頃程、起きるのが辛くないです。
一番の理由はベッドのマットレスかと思います。
睡眠は毎日の事なので、結婚の時にあちこち回って一番気に入った物を買いました。
(かなり高額でしたが、毎日の事だし大事な物なので)

そのベッドは本当に気持ちがいいです。
これで寝るようになってから(熟睡出来ているからか)朝起きが楽になりました。

マットレスの固さは人によって好きずきがあるので、
一度ご主人の楽なマットを探してみるのもいいかもしれませんね。

頑張って下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

寝起きが悪い方側からのご意見、参考になります。
無理に話しかけない方がいいんですね。
けど八つ当たり?される方の身になるとこの雰囲気を
改善せねばって思いますよ。

なるほど、ほおっておく。
気持ちの問題ですね、私の。確かに無理に話しかけても
一つもいいことはありません(笑)
育った環境もあるとおもいます。
彼は昔からお母さんに起こしてもらってたし、私は
実家にいるときでも自分でおきてたので、起きれない人を
だらしがないとまで思ってました。

ベッドも問題かもですね。
今は、布団なんですが枕なども検討してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/18 15:43

寝起きが悪いほう側です。


今は「起こしても起きない」ということはなくなりましたが
起床後しばらくは何も喋りたくないし
すごい怖い顔でいるらしいです(旦那談)

寝起き悪い側から言うと、
テンションあげて話しかけられたら、嫌ですね(--;A ...アセアセ

結論から言うと、いい案ってないですね。
そういう人だと思い、スレ主さんも無視してればいいです。
朝のことだけと思い、そっとしておいてあげてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
寝起きが悪い方側からのご意見、参考になります!

私は朝はさわやかに笑顔で過ごしたいと思って
話しかけていましたが、それは寝起きの悪い方にとっては
負担のようですね。
少しショックです。

やつあたりされる方は辛いですよ(笑)

そっとしてみます!

お礼日時:2007/05/22 09:40

私の主人も寝起きが最悪です。


目覚ましでも起きず、遅刻しそうだから起こしてあげているのに
「なんで起こすんだよ!」とよく睨まれました。
素直に「どうしていいか解らないし、朝が怖い」と主人に伝えたら
「そんな事をしてるつもりはなかった」と覚えてない様子で・・・。

だからと言って、朝の機嫌が直る訳ではありませんが
以前よりは改善したかなぁと思います。
一度ご主人に、正直に話してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですね。
私の主人も覚えてないみたいです。
やつあたり?される方は辛いですよね。

一度、話してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/22 09:38

私の主人も朝なかなか起きませんし、寝起きの機嫌も悪いです。



でも、独身時代は私もそうだったので、放っておかれたらいいと思いますよ。
遅刻した!自分の立場が悪くなる、妻はアテにならない、自分で起きないと、と思わせてしまえば簡単です。

私も自分が朝主人よりも早く起きなければいけないとき、
一応主人にも、時間になったら声をかけますが、それでも起きなかったりする場合は
放っておいています。

ご主人さんにも、自覚を持ってもらったほうが、ご相談者さんも楽になりますよ。

会社で恥をかけばいいんです。
それは妻のせいじゃありません!

朝からさわやかに過ごしている夫婦なんているんでしょうかね?
ウチもそんなに朝は話さないですし、朝から気を使うなんてもってのほかです。

残業で遅く帰って来るときなどこそ、少し気を使ってあげれば、朝の分なんて
帳消しになりますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

恥をかかせてはいけない。
これを強くおもうあまり、自分が嫌な思いをしても
今まで起こしていました。

勇気?をだして自分でおきてもらうようにします!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/22 09:36

私の主人も寝起きが悪く、なかなか起きない上に文句を言われてました。


最初こそ我慢して、遅刻すると妻の私がいたらないと思われるのがイヤで
必死に起こしてました。(共働きです)

いくら寝起きで覚えていないとはいえ『うるさいっ!もうちょっと寝かせろよ。ボケ』
って言われたときはキレました・・・
相手にそれをいっても『覚えてない、ごめん』の繰り返し。
結婚当初は遅刻させてはいけないプレッシャーもあり、その理由で喧嘩をよくしてました。
最近は開き直って、何回起こしても起きないようならほったらかしです(笑)
子供じゃないんだから、遅刻してかっこ悪いのは本人ですからね。

もちろん主人には『何回起こしても起きない場合は知りませんよ』って伝えたうえです。
最近は結構自分で起きるようになってきました。
起こしてくれるって甘えがあるからきっと自分で起きないんでしょうね。
アドバイスになってないかもしれないですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も同じく遅刻して恥をかかせちゃういけないと思って
いやいやながら起こしています。

一度起こさないことを実践してみます。
やはり甘えだと思いますので…

ありがとうございます!

お礼日時:2007/05/22 09:35

No5です。

お礼を有難うございました。

確かに単にだらしがないだけの人もいるかもしれませんね(苦笑)

余談ですが私の兄も寝起きの悪い人でした。
実家にいた頃は、母が起こしに行っては寝起きの兄に怒られて困っていました。

それが今は(結婚してます)目覚まし無しで午前6時に起きてるとか。
5時台に目が覚める事もあるとか。
平日は当然ですが、休日でも早く起きてるらしいです。

私と母は「信じられなーい!」と声をそろえて言いましたね(笑)

でも兄曰く「何故か今は勝手に目が覚める」だそうです。
「年寄りは朝が早い」と言うので、兄も歳とったという事か?
なんて言って私と母で笑ってました。(兄は36歳ですが;)

なのでご主人もそのうち朝が早くなるかもしれませんよ(笑)

あと、以前テレビで○○(果物)を枕元に置いておくと、
熟睡出来て朝スッキリ起きられるとか言ってました。
肝心の果物を忘れてしまいました。ごめんなさい。

癒しの香りとか色々試してみるといいかもしれませんね。

でも朝、奥さんを玄関まで送りに来てくれるのは嬉しい事ですね。
(私の主人もしてくれてます)

これからも仲良くお過ごし下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

お兄様、起きれるようになったんですね。
環境が変わったりすると起きれるようになるのでしょうか。
旦那さんもしゃきっと起きるようになってくれたら
いいのですが…

果物も興味深いです(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 09:33

50代既婚男性です。


 やっぱりご主人は奥様に甘えているんでしょうね。
 日頃は母親を困らせている子供も、遠足の日やクリスマスの朝なんて真っ先に起きてきますよね。楽しいことや大切な約束事があるときには不思議と目覚めるのではないでしょうか?
 私は、結婚当初から早起きをしてきました。特に休みの日には家族が寝ているうちから起き出しています。明日は何をしようか。今日はどう過ごそうかと計画を考えるうちにワクワクして、自然と目が覚めてしまい、アラームが鳴る前に止めてしまいます。
 平日は、花壇の水やりをしたり、ゴミ出しをしたり、新聞を持って入って朝食が出来るまでに目を通したりしています。
 でも、ご主人は機嫌も悪いということですので、もしかしたら低血圧症なのかもしれませんね。機会があれば、お医者様に相談されてはいかがでしょうか?
 これから先、長い人生です。ストレスをためず、楽しく暮らせるようになられることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですかね。。
私はそういう当たり前の部分は甘えて欲しくないんです。。

質問者さんがうらやましぃです。
朝もTVをぼーとみながらご飯食べてる姿をみると本当に
げんなりします。
低血圧ではないんですが。
あまりにひどいようなら医者にいってもらいます。

お礼日時:2007/05/18 15:39

もう、それは、うちのダンナとまったく一緒です。


結婚して14年間、治りません。
その為に離婚を考えたくらいです。
質問者さまと同じで、朝のことを考えると、気が滅入りストレスでした。

色々試して起こさなかったりもしたら、結局遅刻して査定にひびき、ボーナスも大幅に減らされたような情けない事態にもなりました。

今は私の他に、小学5年の娘が起こしてくれるので、気分的にラクになりました。娘は私より辛辣です。でもその可愛い我が子にも、朝機嫌の悪い主人は大声でキレたりします。娘は落ち込んでしまい、かわいそうです。もうその時だけは、私が烈火の如く主人を叱りとばします。
いまだにこんな事を続けております(笑)

主人は自分で「起きられない病気だ」と言ってます。本当に病気ですね。

こればかりは、奥さんが気苦労ですが、騙し騙しうまく付き合っていくしかないかも知れません。こんな結論ですいません。

ちなみにご主人は血液AB型ではありませんか?
以前、何かの書物に、大事なものに、A型は性欲、B型は食欲、O型は忘れましたが、AB型は睡眠欲、とあり、妙に納得した覚えがあり笑ってしまいました。
ちなみに私は、性欲が大事なA型です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

14年もですか。。気が遠くなりますね。
なるほど、上手につきあっていくしかないのですね。。
トホホです(笑)

旦那は回答者様と同じA型ですよ~(笑)

お礼日時:2007/05/18 10:15

だんな様は独り暮らしの経験はありますか?(社会人として)


もしあるならば、その頃は独りで起きれたわけですから、単なる甘えでしょう。
経験がなければ朝は起こしてもらうものと思い込んでいるのでしょう。

確かに社会的立場があるでしょうから、みすみす遅刻はさせたくないですが、
本当にリミットになるまで放っておくほうがいいでしょう。
目覚ましを何個もセットし、ひとりで起きるクセをつけさせましょう。
そのためには、早寝です。

あと、朝機嫌が悪いという部分については少し同情します(だんなさん側に)
寝ぼけてしまったりして自分でもよくわからないですよね。
なので、玄関まで送りにきてくれるだけマシだなぁなんて思っちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、結婚前は一人暮らしをしていたので1人で
起きて会社にいってたようです。

そうですね、目覚まし強烈なやつ買ってきます。

機嫌が悪いというのは、やつあたり?される方は
たまったものじゃないです。。
こっちが起こしているのに、さらに機嫌が悪いだなんて。。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/18 10:13

基本的に旦那さんはあなたに甘えているだけです。

そのうち起こしてくれるだろうと。
そして、起こさなかったら怒られるでしょうね。すべて甘えです。なかなか治りませんよ。

私も経験者です。
朝起きるのが苦痛でした。

解決方法はひとつ。
早寝です。これしかありません。

旦那さんに、「いつも私が起こしてるけど、あなたはなかなか起きないよね。そして、なんだか不機嫌よね。私は朝からいい気分でお互いを会社に送り出したいの。協力してくれる?今日から就寝目標10時半ね!!」

こんな感じでお互いの為に早く寝ることを心がけていくことをオススメします。

もちろんこのためにはあなたの努力が必要です。ご飯を早く食べて、早く片付けて、早く風呂に入るようにがんばってください!
お風呂に高級な(安いのは効き目がありません)入浴剤を入れるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり甘えなんですかね。

なるほど!早寝ですね。
それはすぐにでも実行にうつしてみたいです。

毎日7時間も寝ているのに、眠りが浅いのかもしれませんし、
入浴剤も試してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/18 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!