dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、図書館によく行くのですが、ひとつ気になることがあります。それは、鼻をすすり上げる人が多いと言うことです。目の前で、これをやられると集中力がそがれるので、うんざりしてしまいます。私は中年の男ですが、こんなことは当然エチケットに反することだと思っていたのですが、若い人特に女性でも平気ですすり上げているのを見ると何か時代が変わったのか考え込んでしまいます。さりとて、ティッシュを差し出すのはいやみになるでしょうしどうしたらいいか悩んでいます。そこで質問です
静かな図書館で、あなたの目の前で鼻をすすり上げている人がいたら気になりますか?

A 回答 (7件)

 どっちかというと、すすり上げる人です・・・私。

すみません。だから、他人がすすり上げてるのもあまり気にならないんですが、理由を説明すると、鼻をかむのがあまり上手くないんですね。1回中耳炎をやってるせいか、鼻かむと耳に負担が来てしまって。
 私の友達も、鼻をかむと耳がキーンとして痛くなるから、すすり上げる方だと言ってます。
 これからは、図書館など静かな場所にいる時は、鼻水出たら席を立つことに致します。
    • good
    • 0

鼻をすすりあげる音は個人的にはそんなに気にはならないのですが(音の程度にもよりますが)、花粉症の人などはどうしようもない場合もあるのではと思います。


治療すればいいと言われるかもしれませんが、有効な治療をしてくれない医師が(たかが花粉症という意識がある医者も多いそうです<医者の友人談)多いのも事実だそうです。
自分は治療済みで今現在は問題ないのですが、花粉症だった頃は本当に鼻水が止まることなく流れて(一日でティッシュのボックス2,ポケットティッシュ8位は消費してました)かむのもすするのも苦痛でした。
図書館に行く時は鼻の穴にティッシュを詰めてマスクして口で息をしていました・・エチケットというより、ゆっくりと本を選びたかったからですが。
「花粉症の(鼻炎)の人は図書館にくるな」と言われるのならこんな意見は聞いてもらえないのでしょうが・・。
一度、気になってしまうとどうにも気になってしまうのは当然だと思います(自分も気になる音があるので)。
でも、そんなに酷評される程の事とは思えません、病気の場合は・・(naka33さんに向けてではなく)。
気にならない人もいる訳ですし。
自分は#2さんの様にヘッドフォンステレオで対抗しています。携帯とノートパソコンの音が嫌なので。

#3さん>「クチャクチャ」ガムに限らずあの音は本当に最悪だと個人的に思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


図書館、電車の中、職場など、公共の場では一人一人が自覚をもたなければ
なりませんよね。
とはいっても、注意するのも難しいですね。特に生理現象に関しては。
最近は、注意して逆ギレをされて危険な目にあう可能性もありますし。

ご質問の、鼻をすすりあげるということも、かといって近くで鼻をかまれたら
それもまたうんざりですし。
私は、耳栓を持ち歩いています。
(図書館や自習室では耳栓をしている人が多いですよ)
気にして自分がイライラしてもどうにもなりませんし、
自分もガタッとか音を立てないとも限りませんから。
多少のことならお互い様ということで、自衛策をとるしかないのかも。

私がいちばんイヤなのは、ひどい体臭です・・
鼻息を止め続けるわけにも行かず、注意なんて出来ませんし(涙)
    • good
    • 0

気になります。

そういう人はマナー・エチケットに反する行為だと親がきちんと教えなかったのでしょう。あるいはその親もそのまた親にきちんと教えられなかったのかも。ある意味不幸な人だと思います。

ただ、この種のマナーやエチケットは国などにより違いがあるのは言うまでもありません。某国では公共の場で鼻をすすり上げることをする人のほうがしない人より多かった、という経験をしました。

基本は、他人を不愉快にさせないことだと思うのですが、これも人によって感じ方が違うので、エチケットの定義としては不十分かもしれません。

不愉快な思いをさせられる種類の人に不幸にして出会ってしまった場合には、図書館であれば本に集中しそういう人の存在はハナから無視する。それしかないと思います。
    • good
    • 0

図書館には殆ど行きませんが・・・



気になります。
気付かないうちは天国、気付いたが最後地獄・・・って感じになりますよね。
図書館だったら、仕方ない、悔しいけど自分で席を代えるかな・・・って感じですね。

あと、ガムのクチャクチャ・・・がとっても。すごくイヤです。
ある日電車に乗ってて子供が口を開いてクチャクチャ噛んでたんです。
隣を見たら母親も同じくクチャクチャ・・・でした。
そりゃそうだと、呆れました。一生気付かずに行くんだろうなと・・・
    • good
    • 0

初めまして。


最近はあまり図書館には行かなくなりましたが・・・

以前はヘッドホンステレオを持って行ってましたよ。
もちろん小さな音で聞いてました。

鼻をすすり上げるのも気になりそうですが
パソコンの持ち込みも問題になっているそうですね。
HDの駆動音、キーボードのカチャカチャ音・・・
    • good
    • 0

 すごく気になります。

集中は不要な、電車やバスでも気になります。「お願いですからかんで下さい。」と思います。気の毒だとは思いますが・・・私の主人は一年中鼻が詰まっているような人ですが、人前ならティッシュで押さえます。耐えられなくなったら物陰でかんでいます。

 すすっている本人は気がつかないのでしょうね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!