dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は8歳でバレエを習い始めたばかりです。
レオタードやバレエシューズ、アンダーウェアやタイツなど様々で迷っています。

●「小物であれば、安価な中国製などでもあまり違いに差はない」
●「ウェアやシューズはしっかりとした作りで、体型に合う日本製の物が良い」

等、ご存知の方教えていただけますでしょうか?

通っている教室では、クラシックバレエのものであれば何でも良いそうでチャコットのお店を紹介されました。

一式揃えたのですが、洗い変えなどまだまだ必要なので、お値段も手ごろな外国製品などでも全く大丈夫であれば探してみたいなと思って質問しました。

レッスンシューズにしても、布製や皮製の違いや、メーカーの違いがあって全く分からないものでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは!


バレエ講師をしているものです。

チャコットだけでなく日本製はやはり作りがしっかり
しています。
バレエシューズなどもキレイに作られているので
ハズレがないというか、外国製のものはやはり大雑把な
処理が多いので同じシューズなのに糊がたくさんついてて
ちょっと盛り上がっていてそれが足の裏に当たって痛い
なんて思いもしたことがあります。
海外製の場合は必ず試し履きをした方が良いと思います。

レオタードは海外製のものは洗濯する時に色落ちすることが
多いですね、もちろん中には色落ちしないものもありますが。。。

でも、やはり日本製に比べて格段安いので
私は海外製ばかり購入していますが...

海外製の物を買う時はよく品物を見てから購入された方が
良いと思います。
中には良いものもありますから、それで安い値段で買えたら言うことなしですよね(^^)b
    • good
    • 5

こんにちは。


バレエやってるものです。結果から言うと、本人の体型や足に合っているものが一番です。バレエ用品のお店は、日本のメーカーだとチャコットやシルビアをよく耳にすると思います。他にもミルバや、アヴィニヨン(ここはトウシューズ中心)などもあります。参考になるURLを下に張っておきますね。外国製品でも気に入るものがあって体に合っているならいいと思いますよ。国産・外国産に限らず、安くて粗悪品もあれば、安くて良い品もあると思いますし。

一番危ないのは、合わないのにメーカーにこだわって足にあっていないシューズを履きつづけることです。これが一番足に良くありません。布や皮は履き心地が違うので、本人の好みで選ぶといいと思います。

ちなみにバレエシューズですが、皮は耐久性があり本人の足の形に馴染むと履きやすいですが、人によっては最初に固いので敬遠する人もいます。布は皮に比べて耐久性が劣りますが、柔らかく軽いのが好きな人や洗濯したい人は布を選んでいたりします。スプリットソールかそうでないかも本人の好みでいいと思います。(私は足裏のアーチを感じやすいのが好きなので、色々試した中から、チャコットの布スプリットソールを愛用しています)

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~rickey/shopguide.htm
    • good
    • 2

経験者ですm(uu*)m シューズについて・・・です。



幼少の頃よりバレエをしておりますが、
バレエシューズにおいては、私はチャコット一辺倒です。
というのも、足の当たりがメーカーによって
全然違うように感じています。
私は幼少の頃より、チャコットオリジナルの物を
履かせられていたので(お教室指定だったのかもしれませんが)
今になってもチャコット意外だと違和感を感じるのです。

また、お子様の今後のご活躍に対する期待度
にもよって違うかと思いますが
やはり良い物は、成長度合いにも影響すると思います。
特にシューズは、これから成長する足への影響(お子様の場合は特に)
大きいので、あまり安価な物はお勧め出来ないかなーと思いました。

あくまでも、私の経験上ですが
どうぞ、ご参考までに(*^-^*)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!