アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

洋裁は、あまり得意じゃないのでお聞きします。10cmほどジャージを裾揚げしたいのですが、そのまま縫うよりは裁断して裾の始末をしてから上げた方がよいでしょうか?アイロンするのは縫う前なのか、縫った後のほうがきれいなのか、手縫いの方がキレイか、ミシンの方がキレイにいくのか、糸はどんなものを使った方がよいのか、どんなことでもよいのでどうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

テープを使うのも一手ですが、我が家はやり方がまずいのか、


洗濯で余り持ちません。

ですので、必ず、「縫い始末」します。

すそは、履くときに引っ掛かりができますから、必ず、見えないようなまつり縫いです。

裏の引返し分を3-4CM確保して、まずは端を1CM折縫い(ミシンでがーっとやっちゃう)
で、これを更に折り曲げて、裏の折り目と、表の布のあいだを
反復横とびのように2枚の布を右利きなら左から右へ1.5CM進んで5MM戻るような感じにあわせつける?(これは手縫いです)

こうすると、マツリヌイしたいとが表面にでてきませんので、糸を引っ掛けることもなくて、丈夫にできます。

アイロンかけは、きれいにやるなら縫ったら、必ず、縫い目にアイロン。
折ったら、折り目にアイロン。
仕上がりにアイロン。
アイロン作業をケチらないのがきれいに仕上げるコツです。

面倒かも知れませんが、仕上がりの状態に落ち着けてくれるので
間違いのないラインを自動的に指定?してくれるので、結果きれいで
ラクにできる。
    • good
    • 9

縫うというご質問に則してないのですが、ご参考になればと思います。


スラックスタイプのジャージの裾あげは、最近は縫うよりもアイロンでくっつけるテープを使うことが多いですよ。ジャージの生地は、縫うと変に突っ張ったり、伸び縮みの時に糸が切れたり、縫い後が目立ったりします。そこで、長さを決めてからピンで裾を留め、ズボンを裏返してから、縫う代わりに先端内側を裾止めテープを当ててアイロン掛けします。するとテープが溶けてくっつきます。あとは、下の部分の折り目(クセ)がつくようにアイロンをかけて終了です。
 注意点は、あまり長めにするとこすれて、裾を伸ばしたときにみっともなくなるので、長めにするときは降ろさないつもりでするか、いずれ降ろすのなら心持ち短めにしておくと良いと思います。
 裾上げテープは洋裁店やスポーツ店、デパートなどの服を扱うコーナーで売っています。お店できいてみて下さい。
    • good
    • 6

裾上げようの接着剤がありましたが。

    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!