
No.4
- 回答日時:
同じように「志」という文字を使うのならば、「寸志」に対しては「芳志」「厚志」ですね。
「ご芳志を頂戴しています。」「ご厚志を頂戴しています。」のほか、私が住んでいる地域では「お志を頂戴しています。」でもOKです。
ただし「志」は、地域によっては「仏事にのみ使う言葉」とされているところもあるので、注意が必要かと。
No.2
- 回答日時:
○←△
△から少ないですけど、使って下さいってのが寸志って意味です。自分の志である気持ちを、暗にへりくだっていう言葉ですね。自己を謙(へりくだ)って言う言葉です。
○が寸志と言うと、〔少ないけど、使ってくれってさ。ホントに少ないね〕って意味で取れます。不満だ、差し障りがあるって事です。この場合はご厚意・お気持ちというべきですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
次長と係長はどちらが偉い?
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
-
一流企業の役員より官僚の課長...
-
部付調査役と課長、どちらが権...
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
NTTの中で主査ってどれくらいえ...
-
○○課長様って変?
-
接待時の座る位置について
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
部長課長係長と役職があります...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
カンパを頂いた時の報告
-
接待の常識
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
マナーの問題で質問があります...
-
一流企業の役員より官僚の課長...
-
○○課長様って変?
-
次長と係長はどちらが偉い?
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
接待の常識
-
カンパを頂いた時の報告
-
副課長と課長代理は同じ?
おすすめ情報