A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
〉でも、一応全調子大体弾けるのは、弾けます。
ピアノの講師に練習するように言われました。違います!
楽器を使うのではなくドレミで歌える練習が必要なのです。
いくら楽器で全調子が弾けても口に出せなかったら意味がありません。
楽器では「ドレミファソラシド(ラシドレミファソラ)」という名前と音を結びつけることが出来ないのです。
ボソボソ声でもいいから楽譜を見てドレミ(移動ド)という「言葉」で口に出して歌える事が大切なのです。
だから「フンフンフン」とか「ラーララー」みたいなのを口に出せても意味がないのです。
各キーで「この音はド」「この音はレ」と口に出せることが大切なのです。
もちろん慣れたら頭の中で読んでもかまいませんが、練習段階では口に出した方が速く上達します。
音楽は感覚の芸術ですから機械的な作業は避けてください。
外国語を翻訳する時でもまずは自分が読んで意味を理解してから訳します。
まったく外国語を読めない人が頭から辞書を調べながら日本語に置き換えてもマトモな文章にはなりません。
文章なら何ページも正確に記憶して訳すのは難しいですが、音楽ならリズムやメロディがあるから一曲分を頭に入れるぐらいわけありません。
(一曲が1時間もあるような曲なら別ですが)
それをドレミで読んでドレミで書いていったら何調でも正確に移すことが出来るはずです。
No.2
- 回答日時:
五線譜の移調のコツは、とにかく何も考えず機械的に音符を移動することです。
例としてinGを短2度上に移調することを考えます。
・まず目的の調と調号を確認します。
Gの短2度上はA♭ですね。inGは#が1つですが、inA♭は♭4つです。
・次に機械的に音符を記譜上2度上に移動します。
この時に短2度か長2度とかは考えません。あくまでも記譜上です。
ドはレへ、レはミへ、ひたすら音符を移動します。
・臨時記号が付いたときは、調の構成音からの音の高低変化を考えます。
例えばファ#は単純にソ#ですが、G#が出てくると移動先のラには
もともと♭が付いていますので、「調の構成音から一音あげる記号」
としてナチュラルを付します。移調先の調号が多いと、ダブルシャープ
ダブルフラットなど結構出ますが、気にせずどんどん付けましょう。
慣れるまでは、臨時記号の扱いが煩わしく感じるでしょうが、上記のとおり
「調の構成音からどれだけ変化しているか」だけに注目すれば、大概
上がってるか下がってるかの2択です。大したことはありません。
慣れれば、初見でも移調演奏できるようになりますよ。
頑張ってください。
この回答への補足
なんかとてもいいヒントをいただけたと思います。しかし、まだ私には、移調する前の曲が何調なのかが、すぐに分からないのです。ピアノの講師に全部の調のスケールを弾けるようになるといいですよ、と言われたのでそれは、大体弾けるようになりました。後曲を見て何調なのかを判断するのかは、感覚とも言われたのですが、いまいちその感覚が見出せません。できれば、そのコツも教えていただけないでしょうか?
補足日時:2007/05/26 14:47すいません。問題をもっとやってみたら、peloratさんの教えてくださっことがだいぶわかってきました。一つ一つ調の構成音からどれだけ変化しているかをみるのですね。でも、アルト譜表などになるとさらにごちゃごちゃになりますね。がんばって問題集を解いて慣れていこうと思います。今回は質問に答えてくだっさってありがとうございました。また、なんかあったらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
移動ドなら簡単にできますよ。
ドレミファソラシド(ラシドレミファソラ)を全調子ひたすら練習して体で覚えたら、たとえばCで普通にドレミで読んでGにも普通にドレミで書いていったら移調できます。
#や♭がたくさん付いてるとややこしそうですが、どれもドレミファソラシド(ラシドレミファソラ)なんですよ。
誰かが書いた曲を演奏するのなら固定ドの方がやりやすいですが、自分で考えるなら移動ドしかありません。
この回答への補足
ヒントありがとうございます。でも、一応全調子大体弾けるのは、弾けます。ピアノの講師に練習するように言われました。でも、この曲が何調なのか、まだぱっと分かりません。先生には、感覚ですよ、と言われたのですが、その感覚つかむコツがわからないのですが・・・。なので、いまいち視唱とかもできません。
補足日時:2007/05/26 14:52お答えありがとうございました。もっと問題集を解いてみて、ドレミファソラシド(ラシドレミファソラ)ってことを理解していこうと思います。また、なんかあったらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Google Chromeのブラウザ(PC)ウインドウの移動について 3 2022/07/19 15:14
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神障がい者の就職 2 2023/05/10 04:44
- 不妊 胚盤胞移植後の体調について 1 2022/08/24 16:03
- 楽器・演奏 JPopの曲のピアノ伴奏で 原曲から移調して弾く時のコツ ってありますか?? 1 2023/02/21 21:58
- Chrome(クローム) chromeの設定でホイールを回した際の移動量とホイールクリックした際の自動スクロール 2 2022/12/19 17:13
- iCloud iPhoneデータ移行について 3 2022/05/13 19:25
- 楽器・演奏 ピアノ、エレクトーンで音楽を耳コピして引く時に移調しないと弾けないのですが、どうしたらそのままでも弾 3 2022/04/18 21:06
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 福祉 就労支援に通うことになった者です。 1 2022/11/25 17:47
- 関西 大阪難波ウォークの所にある安い服 おしゃれ館Ann 難波店この間行ったら 閉店してて、調べたら移転し 1 2023/03/25 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeのカラオケ曲をキー変換...
-
曲のキー変更について困ってま...
-
ららららら、ららららら、らら...
-
多分5年位前の曲、教えて下さい...
-
テレテレッテッテ テレテレッテ...
-
おすすめの曲を教えてください!
-
宇多田ヒカルは…
-
こんな最近?の邦楽のロック知...
-
岡林信康さんの曲
-
私はさくらんぼという曲が嫌い...
-
曲の著作権について
-
♪女の子は比べられるのが大嫌い...
-
ふぃんがー5の学園天国のサビっ...
-
昔聞いた洋楽にタイトルがわか...
-
学校のチャイムが入った曲
-
たたたた、たた、たたた、とい...
-
FUNK・R&B作曲方法教えてくだ...
-
作曲家・作詞家・編曲家の仕事...
-
YAH YAH YAH
-
ミスチルの「youthful days」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ト調調からへ長調への移調を教...
-
瞬時移調演奏
-
YouTubeのカラオケ曲をキー変換...
-
ヘ長調って移調出来ますか?
-
梶裕貴さんの歌
-
「調」の役割について
-
ロングロングアゴーのアルトリ...
-
シャープ・フラットの役割(移...
-
教えてください。ハ長調の曲を4...
-
フラットのついている曲をシャ...
-
移調のときに1オクターブ上に...
-
海の声のリコーダーの音符が欲...
-
これらのコードの構成音を教え...
-
至急教えてください。へ長調の...
-
ハ長調とニ長調の印象の違いに...
-
片思い系でオススメのラブソン...
-
井桁弘恵
-
浜田麻里Crimsonのギターコード...
-
どっち?
-
歌でメロディ部でもサビ部での...
おすすめ情報