重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同じような質問が他にあったらすみません。

2年前くらいにipodminiを購入しました。
それで使い方とかもほとんど分からなかったんですけど、PCに
iTunesを入れて、CDとかをPCに取り込んだあとに、ipodをつなげると音楽を転送できたので、それの繰り返しでずっと使ってました。

ところが最近、音楽データを転送しようとしたら、ipodの容量がいっぱいみたいで転送できませんでした。

それで今後どうしたら良いかと悩み考えてみたんですけど、いろいろ疑問も出てきてしまいました。

(1)これを機にもっと容量の大きいipodを購入した場合、今まで入ってた音楽データはそっちに移せるのかどうか
(2)今持ってるipodの中に入ってる、もういらない音楽データとかを消去したりして新しいデータを取り込むことはできるのか。
(3)新しくPCを買い換えたとき、iTunesに入ってたデータとかは新しいPCに移せるのかどうか。

こういったことに全く無知なため、わかりやすく教えていただけると
助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

何もしないのに勝手に転送されていたということは、曲自体はまだPCの中にあるわけです。

ですから、

(1)できます。これも単に接続するだけです。

(2)iTunesでプレイリストを作ります。そのプレイリストにiPodに入れたい曲を入れていきます。iPodを接続すると設定画面になると思いますから、ミュージックというタブをクリックしてください。そこにある「選択したプレイリスト」にチェックを入れ、iPodに入れたいプレイリストを選んだ後、右下にある「適用」ボタンをクリックします。次回からは自動的にプレイリストと同期しますから、iPodに追加したい時はプレイリストに曲を追加し、iPodから曲を削除したい時はプレイリストから曲を削除して下さい。
プレイリストはいくつ作っても構いませんし、複数のプレイリストで同じ曲が重複していても構いません。曲自体は1つだけです。

(3)できます。LANを使う方法、外部HDDなどを経由する方法、iPodから戻す方法などいくつか方法がありますが、その時にまた質問された方がいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!