dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供用の自転車を知人からいただき、ハンドル部分やステムに錆が浮いていたので錆取り剤を使用し錆落しをしました。きれいになって喜んでいたのですが、雨が降るたびに錆が浮いてきてします。CRC556を塗ったり市販の防錆油を塗ったりしたのですが、やはり雨の後は錆が浮いてきてしまいます。何か良い方法はご存じないでしょうか?ペイントするくらいしか思い浮かばなかったので他に良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ハンドルの回りは錆びてきますよねー(T-T)


ところで、錆取り剤で処理した後は、完全に錆取り剤を除去されて
いらっしゃいますか?錆取り剤が付いていると逆に錆びやすくなっ
てしまいますので、中性洗剤で鬼のように洗い流しておくとイイでしい
すね!ピカピカでなくても、錆びだらけにならなければ良し!
というのであれば、錆置換剤を使うのもいいかもしれません。

一番精神的にヨロシイのは、ハンドル+ステムを購入してしまう
ことですね(^^;)。ヤフオクなどで買えば下手に錆取りと塗料を
買ってくるより安かったりしますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。錆落としの後の洗浄は正直しておりませんでした!早速今度の休みにやり直してみます。錆置換剤と言うのは錆が黒くなって防錆するというやつでしょうか?毎週錆落ししていくわけにもいかないので錆落とし⇒鬼洗浄⇒防錆オイル塗りをやってみて効果が出ない場合は検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 09:16

最近の多くの自転車部品は中国製です。


以前の日本製の物でメッキの物は10年以上錆は出ませんでした。
中国製の部品では元となる鉄パイプが製鉄所でできた段階から内部に微量の不純物や歪が入っていてその上には確実なメッキができません。
この欠陥は鉄の内部まで達しているために数年経つと鉄はボロボロになってきます。
戦後の日本製の鉄製品の様です。
現在の日本の製鉄所で生産された鉄は欠陥が非常に少なく雨ざらしでも内部まで錆が進むには相当の年数がかかります。

この金属に錆が出ないようにするのは極めて困難です。
きれいに表面を削った後に、グリスやタールのような物を塗って水をはじくようにするか、分解して塗っていけない所を新聞紙、養生テープできれいに覆って2重、3重に塗装するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

製造過程でかなり差が出るのですね。その辺が値段に反映されているのでしょう。勉強になりました。洗浄処理で効果がなければ錆置換剤処理と塗装を検討しようと思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!