
こんにちは。先日臨月に入った妊婦です。
タイトルの件について皆さんにお聞きしたいのです。
私は今、実家に帰省しております。職場からは車で1時間半ぐらいの町です。
夫は単身赴任で海外におり、出産後も2か月程度実家にいる予定です。
出産したら、職場の方たちが出産祝いを、と考えてくださることが予想されます。(今回は2二人目の出産で、1人目の時にはやはり私は実家におりましたので、夫がお祝いを受け取りました)
今回は夫も自宅におりませんし、私も遠方にいるためお祝いを遠慮させていただきたいと思うのですが、みなさんどう思われますか。相手方の気持ちを無視した行動でしょうか。
出産後は1か月程度したら職場に挨拶に伺うつもりです。
ご意見よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お祝いとはする人の気持ちです
ただ・・前もってわかる事情は
ちゃんと伝える義務があると思いますよ
ご主人のことやご実家が遠方のことや
1ヶ月すれば挨拶に伺うことなどを
会社の方にちゃんと伝えておけば
皆さんがお忙しければ あなたの体調が整い
会社の方に来てくれるのを待たれるでしょうし
お忙しくなければ遠方でも来てくれるでしょうし
伝えておくことが大切だと思いますよ
まずは、伝えるべきことを伝えておこうと思います。
その上で先方のご好意はありがたく頂戴しようと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
お祝いの品を届けるとは、送る相手に対して普段から好意を持っていて、その相手に何か良い事があった時、その普段からの好意を表す為に品物に添えてその気持ちをお届けすることです。出産祝いを贈るという行為が仮に職場の儀礼として形式化されたものであったとしても、受け取る側はそんな気持ちであったとして受け取らなければ失礼ですね。
それをお断りするとは、あなたご一家に対する職場の皆さんの好意を拒絶するという意味を持ちます。
あなたのご主人が海外にいるか国内にいるかで先方の好意が深くなったり浅くなったりするのではない以上ご主人が不在だからといってお祝いを遠慮させて頂くのは今後のお付き合いをお断りする、というものに近いと思います。「遠慮させて頂く」とは言葉の響きは丁寧なのですが、ありていに言えば好意を拒絶する以外のなにものでもありません。
ご主人と職場の皆さんのお付き合いは妻である私には無関係です、というお気持ちならお断りするしかありません。でもそうではなかったら有難く受け取るお気持ちになれたら、と思いますよ。
そのような先方の好意に対して、「嬉しかったですよ、今後ともお付き合いをよろしく」という気持ちを表すのがお礼の言葉とお返しの品です。
海外出張していてもお祝いを届けて来られるとは、ご主人はとても雰囲気の良い職場におられるのですね。むしろうらやましいですよ。
お祝いをお断りするという行為は、やはり相手の気持ちを省みていないととらえられてしまいますね。
今後のお付き合いを大切にするためにも、先様の気持ちを大切にしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 妊娠・出産 産後の過ごし方について悩んでます。 4月に出産予定のものです。 年始、今のアパートから40分離れてい 1 2023/01/05 18:11
- 出産 友人の出産祝いを渡したいのですが、連絡がありません。 2 2022/09/25 18:53
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 出産 出産後、実母(毒母)が来ると言っています 8 2022/05/02 11:46
- その他(妊娠・出産・子育て) 産まれて、どのタイミングで会いたいもの? 4 2022/09/07 17:05
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産祝いのお返しのタイミング・考えについて 6 2023/03/27 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
私は、56歳です。長男の2人目の...
-
至急です。友人に初孫が誕生し...
-
出産祝いについて
-
双子出産の方へのお祝い金額
-
年内同時出産の場合の出産祝い
-
出産祝いをお断りするのは失礼...
-
出産祝い
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
非正規で務めている四十代半ば...
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
退職した職場への出産報告について
-
若いお母さんについて質問です...
-
産後の感度について
-
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しまし...
-
正社員か派遣かどちらを選びま...
-
社会人としての自覚の無さ。人...
-
育児時短勤務で宿泊出張??
-
出産を機に退職を勧められます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
私の両親から私の義理姉夫婦へ...
-
至急です。友人に初孫が誕生し...
-
年内同時出産の場合の出産祝い
-
上司に孫が生まれました。お祝...
-
私は、56歳です。長男の2人目の...
-
会社での出産祝い
-
友人の3人目の孫の出産祝い
-
出産祝いのお礼の例文教えて
-
隣人が出産 お祝いはするべき?
-
息子夫婦の出産祝いについて
-
相祝い(お祝いが重なった)の...
-
出産報告はしないほうが良い?
-
先月子供産まれました。まだ数...
-
赤ちゃんがまだ入院中の場合の...
-
出産後のお礼参りの際の御灯明...
-
1才の誕生日では・・
-
友人から出産報告
おすすめ情報