プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来春にTOICAとICOCAが共通で利用できるようになる、との事で、「TOICAで名古屋へ、磁気切符で近鉄に乗りかえ鶴橋まで、再びTOICAでJRに乗り三国ヶ丘へ」という乗り方をする事になります。

この時、三国ヶ丘駅で南口(南海電鉄側の改札口)から乗り降りしたいのですが、三国ヶ丘駅で乗る時・降りる時ともに、TOICAをどのように扱えば良いのか、教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

三国ヶ丘駅南口というのは南海なんば方面行きのホーム側の改札でしたっけ。


ICOCAの場合、現状ではJR構内から連絡口の改札機にICOCAのみでタッチして南海構内に入り、更に南改札から当該ICOCAのみで出場します。
ICOCAとTOICAが相互利用できるようになれば、同様になると思われます。

ICOCAなら中京圏JRから近鉄経由で関西圏JRに直通できるようになりますね。
    • good
    • 0

南口もTOICAに対応するならば、乗換え改札をTOICAで通り、南口の改札をTOICAで通れるようになるのではないでしょうか?



南口がTOICAに対応しないならば、北口でしか降りれないかもしれません。使用する乗車券によって、改札口の制限を受けることは、これまでもありましたから、この可能性の否定はできません。例えば現状では、JRをICOCA、私鉄をPITAPAで支払おうとした場合、鶴橋や三国ヶ丘の連絡改札は使えず、いったん改札外にでないとなりません。

TOICAの共通利用は先日発表されたばかりですから、細かい点でまだ扱いが決まってないことは多数あると思いますよ。三国ヶ丘は南海の管理駅ですからねぇ。
    • good
    • 0

乗換改札口でTOICAが使えるか不明です。

(近鉄線ではPiTaPaとICOCAしか使えないので)
もし使えたとした場合は、
(1)近鉄線の磁気乗車券を先に改札機に投入
(2)ICカードをタッチ
というやり方になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!