
No.3
- 回答日時:
どうやっても出てきません。
半分の星と言うのは
元々記号としても存在しません。
故に規格されたフォントには存在しません。
蛇足
星数で格付けするのはミシュランの真似ですが
本家では端数表示と言うような曖昧な格付けをしていません。
「星2つ半」とか言う様な使い方は
日本のマスコミの独自のものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/26 19:33
今日たまたま「チューボーですよ」があるので、上のような質問の仕方をしてしまいました。(~~;)
本当はHP上で使いたいと思っています。
でも私にとっては、思わぬよい蛇足を伺うことができました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 星と月について。 2歳の息子が星を見るのが好きで日課になっています。 5/23 夜にいつも通り息子と 9 2023/05/23 21:14
- 宇宙科学・天文学・天気 衛星の定義 5 2023/05/18 12:40
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 占い 【12星座】タッチの上杉兄弟/ドラえもんの出来杉は星座で言うとどれ? 1 2023/08/07 19:40
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- CS・BS NHK受信料について 3 2023/03/26 08:44
- その他(自然科学) 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 2 2022/06/09 19:33
- 風水 中国版の九星の月命星と日命星について(男女別?) 1 2023/05/07 04:47
- 宇宙科学・天文学・天気 赤銅色に輝く星。 5 2022/11/15 20:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報