
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もしHDDの寿命が近いのなら、S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)という機能を使用して、現在の状態を知ることができます。
有料のソフトもありますが、フリーソフトでは「HDD Health」というソフトがあります。
参考URLをご覧ください。
しかし、6年前のHDDということもありますので、もしかしたらHDDがS.M.A.R.T.に対応していない可能性もあります。
その場合であれば、一度電源をつけてみて本体のHDDがある付近に耳を当てて音を聞いてみてください。
よく分かりませんが、アクセスしているときの音、何もしておらずただ回転しておらずの音があると思います。
BIOSがエラーを出す前の時のHDD音を聞いて明らかに異音(カラカラとか)が聞こえたら寿命だと思われます。
また、起動時の問題ですのでディスクデフラグで解決できる問題ではありません。
参考URL:http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/hdd-os- …
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
>初心者ですみませんやりかたがわからないので詳しく教えていただきたいです
困りましたね・・・ということはBIOSのことも分からないわけでしょうか?^^;
質問の症状が出る前にリカバリーとかインストールなどやってませんか?
突然このような画面が出るはずはないのですが・・・
初心者ということなので自作PCではなく、メーカー製のPCをお使いだと思います。
メーカーやモデル名も分からないので手探り状態ですが・・・
まずはマニュアルをご覧ください。
マニュアルの中に「BIOS」をいう項目がありませんか?
電源をONにするとまずBIOSというプログラムが起動します。
このシステムはOS(Windows)が起動するまでのPCのシステム監査・制御する役目があります。
つまり電源ON→BIOS起動→PC内のシステム状況をチェック→(異常がなかったら)→OS起動となります。
Windowsのロゴが表示されるまで数十秒ぐらい黒い画面が続きますよね?
これはBIOSが起動しているからです。
このBIOS設定画面を呼び出してあげなければならないのですが、これはPCによって呼び出す「キーボタン」が様々です。
「F2」であったり「Delete」であったり・・・←これがマニュアルに書いてあるはずなので、まずはこの起動するためのキーボタンを確認してください。
BIOS設定は下のサイトを参考にしてください。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index …
http://www.venus.dti.ne.jp/~ohya/html/bios/amife …
ここでは上のBIOSの種類を例に取ります。
BIOS項目の中の「Advanced BIOS Features 」を展開すると「First Boot Device」という項目があるはずです。
これが<CD-ROM>になっている場合→<Hard Disk>と変更→<Eac>でメイン画面へ→<F10>を押してセーブ&BIOS終了→OS起動
これがANo.1で回答したことの詳細説明になります。
※上はあくまでBIOS設定の一例です。BIOSの種類によって設定は違いますので2番目のサイトなどを見て参考にしてください。
またメーカーは違うかもしれませんが、以下のメーカーサイトの症例も参考にしてみてください。
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=1 …
これでも分からない(自分で設定できない)のであれば、メーカーサポートへ問い合わせてみることをお奨めします。
この回答への補足
丁寧に教えてくださりありがとうございます
「First Boot Device」の設定を「HDD」に変更してみたのですが
いまだにエラーがでます
HDDの故障でしょうか・・・
No.3
- 回答日時:
多分DVD(CD)ドライブに何かのディスクが入っていませんか?
そのディスクがブートディスクでないほかのディスク(ゲームディスクや音楽CD、DVDなど)
のために上記のエラーが出るものと思われます。
あらかじめディスクを抜いておけば問題ないかと。
またNo.1の方が書かれているとおり起動優先デバイスの優先順位が
CDが先になっているとブートディスク以外のディスクを入れて立ち
上げると常に上記のエラーが出ますが、優先順位をHDD(もちろん
システムの入っているドライブですが)を先にすれば、CDドライブ
にどんなディスクが入っていても常にHDDから起動するようになります。
No.2
- 回答日時:
勝手な推測ですが・・・
見方を変えて、BIOSの処理を考えてみると
>Boot from CD:
で一応CDを確かめましたが入っていませんでした。
次に(フロッピードライブ内蔵機のみ)FDDを読み込んでみたが入っていませんでした。
ようやくHDDにアクセスしました。
しかし・・・HDDも起動できない・・・
>DISK BOOT FAILURE
>INSERT SYSTEM DISK
>AND PRESS ENTER
というメッセージを表示したとも考えることができます。
この場合、「HDDも起動できない」という状況に陥るのですが、
メーカーロゴもしくはずらずらとテキストが表示されている時間内に、HDDが十分な回転数まで至らず読み込みできないということです。
だから電源を落とさずにCtrl+Alt+DelでHDDが十分に回転したままリセットすることによってWindows起動ができると思います。
これは可能性の一部でしかありませんが、この際はHDDが古くなって寿命が近いというサインかもしれません。
とりあえずバックアップをおすすめします。
この際はNo.1さんの方法では解決しません。
また、No.1さんの方法で解決した場合はHDDの寿命がという問題はありません。
この回答への補足
BIOSの設定でHDDを一番最初に読み込むように設定はしたのですがいまだエラーがでます
型番はFMVのCE11Aです
HDDがもう寿命なのでしょうか・・・
6年くらい使っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- その他(インターネット接続・インフラ) DELLのPCにPre-Boot System Performance Checkの表示が出てしまう 1 2023/04/18 11:22
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- UNIX・Linux Linux(fedora30)が立ち上がらくなってしまった 1 2023/03/29 11:09
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows98インストールしたいが...
-
PCが立ち上がりません!教えて...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
OSが入っているハードディス...
-
起動ディスクダウンロード
-
起動時のエラー
-
EPSON PC-386NOTE W について...
-
ストレージの入れ替えによるデ...
-
【自作PC】内蔵HDDが認識されない
-
macbook airの初期化(ハードデ...
-
起動しない・・・
-
OSの入っているHDへのクリーン...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
Safeモードが起動してもその後...
-
W2KからMeへの再セットアップ
-
修正の仕方を
-
Vistaの起動ディスクの作り方に...
-
壊れているの?
-
XPアンインストール
-
起動ディスクを読み込みません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
起動ディスクダウンロード
-
システムディスクを入れてくだ...
-
OSが入っているハードディス...
-
Windows98インストールしたいが...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
windows nt serverについて
-
XPの再起動CDの作り方を教えて...
-
RAID5におけるHDDの順番入れ替...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
Winndows2000のインストールが...
-
Windows98の起動ディスクはWind...
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
フロッピーなしでのwin98のイン...
おすすめ情報