
macbook airの初期化(ハードディスクの初期化、OSの再インストール)で「このディスクはロックされています。」と表示され、先へ進むことができないのですが対処方法をご教授頂けないでしょうか。
おそらく、ハードディスクの削除手順を間違えてしまったのかと思います。
ディスクのユーティリティを確認すると、「OS X Base System」で120.47GB使用されており、新しくパーティションを切ることができません(できるのかもしれませんが手順がわかりません)。
どなたか、お詳しい方がいましたらお手数ですがご教授下さい。なるべく費用がかからない方法で対処したいと考えております。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問に質問を返すようで申し訳ありませんが、
お使いのMacの購入時のOSXのバージョンは、
また、初期化する前のOSXのバージョンは何でしょうか。
OSX10.6までのバージョンのように、
インストールディスクで再インストールする場合と、
10.7以降のAppStoreからのダウンロードでのインストールでは
方法が違うと思いますので。
10.6のディスクをお持ちならそれをDVDドライブにいれ、
再起動すればDVDから起動しますので、「ディスクユーティリティ」を
起動し、SSDを消去それで再インストールになると思います。
下記はApple公式HPに記載されているダウンロードでの
OS再インストールの方法です。
「macOS 復元から起動する」の項目を参照して
みてください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904
「macOS ユーティリティ」ウインドウが表示されたら、
「ディスクユーティリティ」を起動し、「起動ディスクを消去する (必要な場合)」の
項目の「起動ディスクの消去が必要な場合は、以下の手順を実行してください。」の
下の文の1〜6までを実行してください。
SSDの「OS X Base System」が消去され、(おそらく)
その後は「macOS を再インストールする」の項目に記載されているように
あらためてOSの再インストールができると思います。
ただ、質問者様がOSを初期化してインストールすることに至った症状に
よっては、OSの不具合ではなくSSDや他の箇所の故障の可能性もあります。
この場合は何度OSを初期化インストールしても治ることはないと思いますので、
Appleでの修理しか方法がないと思います。
親切なご回答ありがとうございます。
バージョンは下記の通りです。
購入時のOS X:10.8
初期化前OS X:10.12
ご紹介頂いた手順「起動ディスクが必要な場合は、以下の手順を実行して下さい。」の「3.「消去」ボタンまたは「消去」タブをクリックします。」にて消去タブをクリックしようとしたのですがタブが非活性になっており押すことができませんでした。ディスク名の下のボリューム名を一度クリックしても変わりません。何かお心当たり当たりがございましたら、お手数ですがもう一度ご教授頂けますでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>ディスク名の下のボリューム名を一度クリックしても変わりません。
確認ですが、Macをシャットダウンさせ、、
AppleのHPに記載されているどれかのキーを押して起動させ、
HPに掲載してある「macOSユーティリティ」の場面が出た後、
起動ディスクを選択したら「消去」ボタンがアクティブにならないと
言うことですか?
>ディスク名の下のボリューム名を一度クリックしても変わりません。
AppleのHPに
「2.ディスクユーティリティのサイドバーで起動ディスクを選択します。
ディスク名の下に表示されるボリューム名ではなく、ディスク名のほうを
選択してください。」と記載がありますが、質問者様は
最初はボリューム名の方ではなく、起動ディスクの方を選択されたのですよね。
その上で「消去」が選択できず、ボリューム名を選択したのですよね?
それでも駄目だったということですよね?
先回にも記載しましたが、質問者様がMacOSを初期化しようとした症状は
どの様な事があったからなのでしょうか。
ディスクユーティリティで起動ディスクが指定できないのは、
SSDの故障も考えられます。
Appleに問い合わせした方が早いかもしれません。
私も1〜2回サポートに問い合わせしたことがありますが、
サポートの方がかなり詳しくアドバイスしてくださいますよ。
私は結果的に故障と判明し、修理依頼をしたのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 2012年製のiMacを譲って頂いたのですがWiFi接続している表示は出るんですがネットに繋がりませ 4 2023/08/12 16:29
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- Mac OS MacBookについて MacBookの初期化とosのみ再インストールどちらの方がいいですか?今使っ 1 2022/05/07 08:08
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- Mac OS MacBook Pro13インチ2018年インテルi5 メモリー8GBので未だに初期osで使ってます 3 2022/05/06 07:10
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
- Windows 10 windows10で初期化出来ません 3 2022/09/26 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
起動ディスクダウンロード
-
DOS上でSCSI CD-ROMを認識させ...
-
起動後のHDDチェックについて
-
Windows2000の起動ディスクの中...
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
OSが入っているハードディス...
-
デフラグをしようとするとエラー
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
ハードディスクの優先順位を決...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
パソコンを電源を入れたら「NO ...
-
リカバリーディスクがない場合は?
-
XPのインストールの仕方
-
Windows XP SP3のインストール...
-
今使っているSSDを新しいPCでも...
-
パソコン起動時の問題 パソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
起動ディスクダウンロード
-
システムディスクを入れてくだ...
-
OSが入っているハードディス...
-
Windows98インストールしたいが...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
XPの再起動CDの作り方を教えて...
-
windows nt serverについて
-
RAID5におけるHDDの順番入れ替...
-
Windows98の起動ディスクはWind...
-
Winndows2000のインストールが...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
フロッピーなしでのwin98のイン...
おすすめ情報