dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。
過去の質問を検索しましたが、そもそもライティングソフトというものさえわかりません。

自分で撮影したDVDなので著作権などは問題ありません。
再生は、Windous Media Playerや、FUJITSUのパソコンについているMy Mediaというもので見れています。
が、そもそもみなさんが焼くという表現をされているものがどうやってできるのか全くわかりません。

どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

DVDメディアのコピーは、エクスプローラー上からは出来ません。


(WinXPはDVDメディアへの書き込み機能を標準装備していないため)
メディアの内容をそのままコピーするのであれば、Roxio Easy MediaCreatorのコピー機能が手っ取り早いでしょう。
元のDVD-Rに記録された映像を編集したりするのであれば、ANo.2で挙げてあるDVDfunSTUDIOなどのオーサリングソフトを使うことになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ここで、ROXIOという名前が出ていたので、デスクトップにあったショートカットからROXIO MY DVDというのを開いてみていろいろやっていたらなんとかダビングできました!
Media Creatorというのは有料なんでしょうか?
インターネットで検索したらそうみたいでした。
いろいろあるんだなぁと勉強になります。。。
そういえば、結婚式でビデオ編集している人がいますけど、友達が作ったとか聞くといったいどうやって;と思ってました。
こういうのをうまく使えばやれるんでしょうか;

オーサリングソフトというのも初めて聞きました。
詳しい方の回答いただけてたすかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 21:16

>>ハードに入れているのでしょうか?


ここが少しわからないのですが、ハードとはハードディスクのことですか?
それともCDや空のDVDのことですか?

>>皆さんどうやってDVDの映像とかをパソコンに入れているのでしょうか?
DVDのコピーの方法ですが、レンタルDVDや市販されているものには不正コピー
を防ぐためコピーガードがかかっており、これを外すことは違法行為です。
(違法ではないという人もいます。)個人鑑賞目的だから許されるというものでもありません。
これを解除してコピーする方法はありますが、この方法をここで質問、回答することは
禁止事項に該当するので質問、回答自体が削除されます。
逆にコピーガードがかかっていないもの、例えば今回のような自分で撮影したDVD
はそもそもコピーガードがかかっていないのでエクスプローラーでVIDEO_TS
のフォルダをコピーしてハードディスク内に貼り付ければコピーできるはずです。
DVDはVIDEO_TSのフォルダ以下のファイルの全てが必要なので一つでもかけると
DVDとしては再生できません。一度1GB程度の.VOBのファイルをMedia Player
で再生してみてください。動画を見ることはできますが、DVDとして再生することはできません。

以上、スレ汚し及び不快にさせてしまい失礼しました。<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
すみません、パソコンのCとかDのとこをハードっていうんだと思っていましたが違うようですね^^;
ディスクを入れると、Eのところに入りますけど、それをいったんパソコン内に入れ、また別のディスクを入れてそこに貼り付ければいい、とフロッピーみたいに簡単に考えていたんですけど、そのやり方がわからず。
マイコンピュータのとこでEというの自体をコピーして貼り付けようとしたら、指定されたパスがどうこう・・・と言われできませんでした。
でも、市販のDVDでダビングしてはいけないし、できないと思っているので大丈夫です。
できるのもあるんでしょうか?

VIDEO_TSというのは作業途中で見かけました。
これをコピーすればよかったのですね!
Eのところをクリックしたら映像が開かれてしまって、いったいどうすればいいのかわかりませんでした。

不快になどなっていないので大丈夫です。
みなさん親切でたいへんありがたく思っています。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 08:45

私もMEが出た頃からの高齢初心者です。

MEもXPも同じ事と思います。
CDとかに焼くと云うのは普通には、複写する事やコピーの事でしょう。
  何も要りませんので私のやり方を。
○1、CD-ロム又はDVD-R(一回きり)RW=消して再書き込みが出来る)を「セットします。
○2、画像の入っている画面を出します→画像のフォルダを右クリックします、でた画面の「送る」をポイント(カーソルを合わす)
○3、→横に出た画面の「DirectoCDドライブ(E)」をクリックします。

これでセットしたCD又はDVDに画像がちゃんと入ります。
(複数のフォルダをしたい時はCtrlキーを押して次つぎと押して選択(色付)にして先の様にします。余り多い時にはCDに入るだけしか入りません)
→確認方法はマイコンピューターをWクリックし出た「CDロム(E)をWクリックします。
CDに画像の書き込みが出来ていれば、フォルダが有ります。此れをWクリックすると画像がでます。画像が出れば成功です。 試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
初心者と書かれていますが、全然私よりお詳しいようです。。。
そもそもDVDのデータをパソコンに移すことができずにいました。
質問の仕方も超初心者丸出しで、よく皆様ご回答くださったなぁと本当感謝感謝です。。。

とても簡単なやり方のようで興味あります。
今回私はデータをパソコンに移せなかったので、結局ROXIO MY DVDというのにデータを保存してそこからコピーをしたみたいなんですが、皆さんどうやってDVDの映像とかをパソコンに入れているのでしょうか?
ハードに入れているのでしょうか?
そのあたりがそもそもわかっておらず、質問も的確でなかったため、非常にわかりにくかったと思います。
ですが、ご回答ありがとうございました。
あとで時間があるとき、簡単にできるかトライしてみます!

お礼日時:2007/05/28 21:20

#1です。

すいません、間違ってたみたい。

DVD-R→パソコンは、エクスプローラで出来ますが、
パソコン→DVD-Rは、やはりライティングソフトでないと出来ないみたいです。

FMVのCE40T7ですと、
「DVDfunSTUDIO」
というライティングソフトが入っている様です。

迷わせてしまってスイマセン。

参考URL:http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/des …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございました。
すぐ回答ほしいです、にしたくせに、11時くらいに出かけてしまいまして。
でも、おかげさまでなんとかダビングに成功しました!
友達の誕生日に間に合わせたかったので、明日送ります。
皆様たいへんお世話になりました。
ちなみに、前にインストールしたROXIO MY DVDというのでできました。
これはキャノンのデジタルビデオカメラのやつについていたソフトだったような気もしつつ、でも、できたのでよかったと思います。
パソコンにもきっとインストールするのがついていたのですよね。
後でまた見てみます。
今回いろいろ勉強になりました。
詳しく調べていただきどうもありがとうございました!

お礼日時:2007/05/28 21:13

詳しい方はたくさんいますが、もう少しご自分のパソコンのスペックを書いた方がよいと思いますよ。


いつ頃買ったパソコンなのですか。

まず、パソコンのDVDドライブがそもそもDVD書き込み出来るものかどうかですね。
DVDに書き込むことを「焼く」と表現しています。

書き込み出来るものだとして、OSがWindows XPもしくはWindows Vistaならば、ライティングソフトがなくても、エクスプローラでコピー&貼り付けでDVDのコピー(書き込み)が可能です。
Windows ME以前ならば、ライティングソフト、つまり書き込みのためのソフトを使ってコピーします。

パソコンがDVD書き込み可能なドライブを持っているならば、ライティングソフトも初めからパソコンに入っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パソコンは去年の年末に買いました。
Windows XPです。
FUJITSUの 
品名FMV-DESKPOWER CE40T7
型名FMVCE40T7
というパソコンです。
ということは、エクスプローラでできそうですよね。
どうもありがとうございます。
やってみます。
急にダビングが必要になってあせって投稿しましたが、あまりに無知な質問へのご回答、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!