dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつもお世話になっております。

光学ドライブの交換について質問させてください。

現在、Macintosh PowerBook Al 17inch/1.5Ghzを使用しています。

この光学ドライブをUJ-846又は、UJ-85Jへ交換してみたいと思っています。
理由は、DVD-RAMへの書き込みをできるようにしたいということ、
自分で交換したい理由は、学生ということもあり金銭的な理由、
また、自分でチャレンジしてみたいという興味が非常に大きいです。

光学ドライブの交換について、ある程度詳しい手順を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

さらに交換にいくつか質問させていただいてよろしいでしょうか。

まず、技術的に光学ドライブの交換というのは難しいでしょうか?

私の技術レベルは、メモリの増設は自分でしたことがあるぐらいです。
メモリの増設に関しては、滞ることはなく交換でき、
特に難しく感じる部分はありませんでした。
とても楽しかったです。

ここから先は、自分で交換可能ということが前提の質問になりますが、
よろしくお願いいたします。

光学ドライブの交換につてい詳しく解説しているHPなどはありませんでしょうか?
(自分なりに探したのですが、見つりませんでした。。)

オリジナルのドライブはスロットイン方式のドライブです。
自分なりに調べて見たのですが、上記のドライブへの換装は可能でしょうか?
(UJ-846は可能だという記事をいくつか見つけることができました。)

UJ-846、またはUJ-85Jへ交換した際に、ファインダーから書き込むことは可能でしょうか?
また、Toast Titaniumを使用しているのですが、そこから書き込むことも可能でしょう
か?

最後に、OSX tigerを再インストールする際、今までの再インストール方法で、
そのまま問題なく光学ドライブを使用することができますでしょうか?
(今までと違う作業が何か必要になってくるetc..)

非常に長い質問になってしまいましたが、
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ぜひがんばって挑戦してみてください。

以下長いですがご参考に。

1. junbellさんが挙げている iFixItのサイトに書いてある内容がしっかり分かるように、熟読する事をまずお薦めします。これ以上しっかり書いてあるところはたぶん無いと思います。
2. 次に、恐らく一番難しい(壊しやすい)のはキーボードのキーを外して下の固定ねじにアクセスできるようにするところです。なので、キー外しの練習をしてみると良いと思います。
- もしここで「怖い」「壊したのでめげた」などの弱気になるのでしたら、やめた方が無難と思います。ここでダメージ受けても、コンピュータとしては使えなくならないで済みますから。

ここまでの準備を済ませてすっかりやる気になったら、もう一つ大事なポイント。この3番目疎かにしてると組み立てが大変!
3. とにかくねじの種類が多く、場所も様々なので、どれがどれだか分からなくならないように注意が必要です。私は、iFixItの各々の説明の脇に、セロテープでねじを固定しながら進めました。
4. キーボードの下のコネクタ幾つかを外す時に、線を引っ張ったりコネクタこじったり絶対してはいけません。
私は二度HDDを交換したのみで光学ドライブまでは触りませんでしたが、一度目の時は泣きそうな気持ちになりました。コネクタ外すときコネクタ自体をピンセットでつまんで引っ張ったら、基板からハンダごと取れてしまったのです。無理矢理ハンダづけして今はちゃんと動いてますけどね。celtisさんの言われる通り、分解組み立てすると愛着は間違いなく湧くようになります。

Finder含めたソフトとの相性は下記の説明書きを見る限り大丈夫と思いますが、
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayprodu …
私ならここの外付けUJ-85J買って、ソフトと機体の相性試し、速度面などで納得いけば内蔵と交換してみます。内蔵/外付け2台は使いやすいですよ。

時間と知恵を注げるのが学生の特権ですから、ゆっくり楽しんでください。
    • good
    • 0

わたしも以前にPowerbook G4の内蔵ドライブを交換しました。


かなり手間がかかりましたが、自分のマシンに手を入れてパワーアップしたことで愛着がわきましたね。

ただ、実際に使っているとさほど書き込む機会がありませんので、外付けドライブを買っておけば他のマシンや職場でも使い回しができてよかったかもしれません。

あと、自分で分解して壊れた場合はメーカー保証やショップ独自保証の対象外になりますので、修理にはかなりの出費がかかることを忘れないでください。また、壊れても大丈夫なようにデータのバックアップをしてから作業することをお薦めします。
    • good
    • 0

私はいつもこのサイトを参考にしています。

機種としたい作業を選ぶと写真入りで手順が表示されます。英語ですが大学生なら問題ないでしょう。ただ、Macが一台しかなければ、先にプリントしておかないといけませんね。

http://www.ifixit.com/Guide/Mac/

>まず、技術的に光学ドライブの交換というのは難しいでしょうか?
>私の技術レベルは、メモリの増設は自分でしたことがあるぐらいです。
>メモリの増設に関しては、滞ることはなく交換でき、
>特に難しく感じる部分はありませんでした。

見ればわかりますが、メモリーの増設とは比べ物にならない煩雑さです。職人的なコツが必要なところもあります。Macに対する愛と研究と根性と運があれば不可能ではありませんが、結果は自己責任です。

>UJ-846、またはUJ-85Jへ交換した際に、ファインダーから書き込むことは可能でしょうか?
>また、Toast Titaniumを使用しているのですが、そこから書き込むことも可能でしょうか?

このあたりはOSにもよるので確信がありませんが、Toastで使えるようになるドライブは多いです。またPutchburnというフリーのアプリを使うと使えるようになるドライブもありますので、研究してみてください。下のサイトも参考になります。

http://www.spirica.jp/index.html
http://www3.plala.or.jp/ryozi/mac_htm/G4DVD.html
http://www.vintagecomp.com/

まあ、ネット上にたくさん情報がありますから自分に合ったものを自力で探してください。

参考URL:http://www.ifixit.com/Guide/Mac/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!