dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくお祭りなんかである射的屋台があるとおもますが、
あれの射的の台をDIYで作りたいとおもっているのですが、雛壇を作ればいいのはわかるんですが、持ち運び、あるいは解体まで簡単にしたいのですが、方法とかしっていらっしゃたら教えてください。

A 回答 (1件)

何段にするかわかりませんが、ホームセンターとかで売っている


折りたたみ式の座卓の脚とかねじ込み式の脚を使ってはどうですか?
天板につけてセットしたら上から布をかぶせればいいんではないかと…
家にお雛様はないのでわかりませんが、どなたかに聞いてみるのもいいかと思います。

ご参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sanjaさん、ありがとうござます。
3段くらいなので、ちょっと思ったのですが、、観葉植物などの植木鉢をおくようなやつの折りたたみがあるといいんでしょうね-

お礼日時:2007/06/11 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!