dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TVで数ヶ月前に、ゴールデンウイーク中は、華厳の滝の水量を増やすようなことを誰か関係者のような人が言っていたのを聞いたのですが、自然の滝なのに人工的に水量の調節をしているのでしょうか。それとも私の聞き間違いでしょうか。教えてください。

A 回答 (3件)

 1959年に「中禅寺ダム」が完成し、以来、ダム管理事務所によって水量調節されています。

中禅寺湖の水位によってダムの放水量が調整され、その放水量が、そのまま華厳の滝に行きます。

ダムは中禅寺湖の端、そこから少し離れたところに華厳の滝があります。
http://www.pref.tochigi.jp/nikko-dj/gyomu1.html#3

↓がいちばん詳しい説明だと思います。
http://www.river-ing.com/pick/pick12/pick12_kego …

 自然のままだと侵食が続き、滝の景観も保てないため、現在、景観保持のための工事も進行中です。約二万年の間に800mばかり中禅寺湖寄りに侵食が進んだと言われております。

 華厳の滝に観光に行かれれば、分かる事ですが、そうした工事の説明版も展望エレベータのある建物の横の方にあります。

 「ゴールデンウイーク中は・・・」というのは知りませんが、ダムの年間計画に支障のきたさない範囲で調整しているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございました。初めて質問したので、お礼を言う方法が分からず、あれこれやったものの分からず、今日やっとこのお礼の用紙にたどりつきました。ずっと気になっていました。華厳の滝のことは、観光以外の、ある必要から知りたかったのですが、お陰で役に立ちました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 15:29

 こんにちは。



 華厳の滝は、もともとは自然の滝ですが、
今では、中禅寺ダム管理事務所によって水量調節されています。

 中禅寺湖の水位が低下し過ぎると、
人為的に、滝の水は止められてしまいます。

 夢を壊してスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。役に立ちました。初めての質問だったので、お礼を言う方法が分からず、あれこれやってみましたがだめで、今日やっとこの用紙にたどりつきました。お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 15:34

あり得る話です。



大阪の「箕面の滝」でも水量の減少からポンプで水を吸い上げているという

話を聞いたことがあります。

観光資源等の意味からもあり得る話ですよね。

せっかく見にっいっても「ちょろちょろ」じゃぁねぇ。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。初めての質問だったので、お礼の方法がわからず、お礼が遅くなり、申し訳ありません。今日やっと、この用紙にたどりつけたので、これを書いています。ありがとうございました。大阪の方の話が聞けて、面白かったです。

お礼日時:2007/06/14 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!