
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レーザーの出力によらず、なにもしなくても用紙自体の伸縮はそれくらいは普通にあります。
普通は加熱すると縮むのですが、伸びるというのはプリンタの誤差でしょうが、出力誤差調整のできるプリンタは非常に少ないです。
用紙を2、3日放置すると湿気を吸って、誤差が少なくなる事があります。
レーザープリンタ自体の機械精度は高いのですが、紙の伸縮は避けられません。
どうしてもというなら、こういうものがあります。
PODフィルム(耐水性付与合成紙)
http://www.mmjp.or.jp/ssl.sup.co.jp/ssl/pod/pod- …
このページ一番下
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/06 15:15
ご回答ありがとうございます。
> 用紙を2、3日放置すると湿気を吸って、誤差が少なくなる事があります。
5日ほど前に出力したものを測ってみると実寸に近くなっていました!やはり紙の伸縮が原因だったようです。
No.1
- 回答日時:
レーザプリンタは出力用紙に熱と圧力を加えて、延していきます。
こうしてトナーを用紙に固着させます。
その過程で用紙により、伸び縮みがでるのは致し方ないと考えます。
用紙の縦目、横目も出力の向きによって違ってきます。
対応させる為には、熱による伸び縮みが無い用紙を探すしかないといえます。
厚手のカラーコピー用紙など伸縮の少ないものがあります。
精度の高い出力が必要なら、プロッタプリンタや、インクジェットプリンタにポリエステルベースの用紙を使うとかレーザプリンタ以外の方法しかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで1画面に8枚印刷
-
電気代の使用量のお知らせ(検...
-
表題とは
-
賞状用紙に部分印刷する方法あ...
-
HPプリンターでB5コピーをとる方法
-
L判サイズの、写真じゃなくて普...
-
A4原稿2枚ずつをA3用紙に並べ...
-
大阪でインクジェットプリンタ...
-
連続紙を印字するときの用紙設...
-
canon satera LBP7010Cを使用
-
紙詰まりの解決方法
-
印刷した紙がまるまる
-
用紙が詰まっていないのにエラ...
-
A4縦の2枚のワードをA3にするや...
-
印刷面に紙送り歯車の跡
-
ジャム処理って何ですか?
-
郵便振込用紙の書き方
-
Wordで作成したアンケートに番...
-
借用書か預かり証どちら?
-
ワードやエクセルで印刷をデフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借用書か預かり証どちら?
-
電気代の使用量のお知らせ(検...
-
A4縦の2枚のワードをA3にするや...
-
パワーポイントで1画面に8枚印刷
-
表題とは
-
課題でA4縦用紙に縦書きで要...
-
郵便振込用紙の書き方
-
L判サイズの、写真じゃなくて普...
-
紙についた油しみをとる方法
-
ローソンのマルチコピー機で、A...
-
連続用紙を利用すると印刷位置...
-
連続紙を印字するときの用紙設...
-
TOEICの問題用紙に名前を書くこ...
-
定期テスト後の不安について。 ...
-
Wordで作成したアンケートに番...
-
レポートの書き方について
-
印刷した紙がまるまる
-
プリンタ用紙の「ユーザー定義...
-
ワードを使って、長い垂れ幕の作成
-
教えてください。 既に完成され...
おすすめ情報