dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

迷信か「家を建てて三年は気をつけろ」と聞きます。
良い事の後には悪い事があるということか。
実際、自分のまわりでは新築後ほとんどの家庭で不幸があったり、ケガや病気で入院する人がいます。
たまたまそのタイミングだっただけなのでしょうが、ちょっと考えると怖いです。
これを目にしてくださっている方のまわりではどうですか?
数年後家を建てたいと思っています。
こんな事を気にしたらキリがないですよね。
でも、気がちっちゃいもんで・・・

A 回答 (7件)

 お返事ありがとうございました。


「お聞きになる覚悟がある。」との事なので、お話します。
新築、引越し、一ヵ月後、40歳だった母は救急車で日赤へ。朝、私の登校後、自宅で動けなくなりました。出血がひどく緊急手術。3000cc輸血しました。一命をとりとめ、回復しました。
 その後、約1年後、妹が倒れました。小学生でしたが、夜、妹が自宅で倒れ、このときは私が救急車を呼び、日赤へ。母とは全く違う傷病でしたが・・・。しばらく入院。今、看護士しています。
 その後は、父です。そして、母が交通事故に合い救急車。そして、妹。またまた父。この繰り返し。何回繰り返したことか。

 何にも無かったのは私だけ。

 といっても、引越しの数年後、進学で自宅を離れたこともあると思うのですが、進学で自宅を離れてからは実家に『住んだ』事はありません。夏休みなども、なんだかんだ言って帰ってくるように言われましたが、なんとなく帰りたくなくて・・・。
 今は結婚し夫と2人の子供と幸せに暮らしています。

 もっと、詳しくお聞きになりますか。
家をお建てになるときは、気をつけてくださいね。迷信なんかじゃないんだな~と身をもって体験しました。傾向と対策じゃないですが。

 では、また、ご連絡ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験お話し下さりありがとうございます。
きっと嫌な事を思い出しながら打ち込んで下さったのですね。
今まで色々聞いてきましたが、一番ヘビーなお話です。
そこまで続くと何かある?って思っちゃいますね。
家族みんなが被害(?)に遭うなんて・・・
その後今は落ち着いているのでしょうか?
何年間続いたのでしょうか?
興味本位で聞いてしまってごめんなさいね。

お礼日時:2007/06/13 11:58

家はものすごく大きな買い物です。


この先ローンを払い続けるということに対して、精神的にプレッシャーやストレスを感じることによって体調を崩したり、ローン返済のために仕事を頑張りすぎて体を壊したりするので、そんな話があるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですかぁ?そこまで考えていませんでした。

お礼日時:2007/06/08 22:25

家を建ててない家族でも、3年もあればなんか事件が起きます。



「自分のまわりでは新築後ほとんどの家庭で不幸があったり、ケガや病気で入院する人がいます。」

というのは正しいかもしれませんが、あなたの周りで新築しなかった人に3年間で事件や事故があった確率と比べて飛びぬけて高いわけでなければ、何も特別なことではないということになります。

そうすると、新築しなくても気をつけろ、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こじ付けなんでしょうね?
悪い事は良い事に比べて印象に残るから気になるのかな?

お礼日時:2007/06/08 22:22

うちの場合です


子供が0歳、1歳で入院しました(アパート暮らしの時です)

2歳で新築後、それ以降は大きな病気もせずもちろん入院していません。

悪いこと(子供の入院)がなくなりましたよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マイナスからプラスというか0になったってかんじかしら?
悪い事がなくなりなによりです。(^◇^)

お礼日時:2007/06/08 22:18

うちの両親は迷信を逆手に取りました。


父が男の厄年の、後厄で家を建てました。
厄=役とも言い、厄年に家を建てるのは昔からよいと言うみたいですね。
よくないと言われているときに大きな買い物をして、
盛大な厄落としをする!ということでの一大決心でした。
それだからなのか、よいこともありましたし・・・わたしが大学に合格したとか、父が出世したとか、妹が高校に合格したとか。

そして思い返せば3年目に祖父が亡くなりましたねえ・・・

厄だったり家を建てる人生の時期だったりというのは、
得てして「そういうことが多い」ということではないかなと解釈しています。
親の世代を心配に思ったり、
自分も出世したり、体質が変わる時期で病気をしたり、
子どもの世代は受験期だったり。
若いうちの家の購入だったら、買ってすぐに転勤とかもありえますよね。

気になるならば、地元の神社に参ってみるとか、
方位や時期をなんらかの形で太鼓判を押すとか(その手の本を読むなど)、気持ちの面での準備を進められると安心が増えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>得てして「そういうことが多い」ということではないかなと解釈しています。
そうですよね?
そういう時期ってことも関係してきますよね。

お礼日時:2007/06/08 22:15

 だ~いじょうぶ。

何にもありません。って言いたいのですが・・・。
私事でよければお話します。私の実家です。目の当たりにしていましたので・・・。But,後で聞かなきゃ良かったとかなってもね~。お話しましょうか?リアルですよ。お返事ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非お聞かせ下さい。
知っている限り、かなりひどい事がおきていますので・・・

お礼日時:2007/06/08 22:12

家を建てた3年目に交通事故で7ヶ月会社休みました。


でも家を建てたから死ななかったのだと思っています。

man19さんのまわりの、ケガや病気で入院する人もきっ
と家を建てたから死なないで済んだのですよ(o^^o)

ほら!そう考えるとこんなの考え方一つで180度
変わってしまうんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ものは考えようって事ですかね。

お礼日時:2007/06/08 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています