

皆様、こんにちわ。
今年(2009年3月)に念願のマイホームを主人の実家の敷地内に建て、約半年が過ぎた所です。
新築住宅に住んでいるのは夫婦2人と室内犬1匹(オス)です。
隣の実家には主人の両親2人(76歳)が住んでいます。
結婚して約4年。
新しい家にに住み始めて、半年になりますが、不幸?な事が続くのです。
まず、一つ目は、
愛犬(5歳)が突然前足をビッコ引きはじめ、病院にかかりレントゲンを取りました。約2か月病院に通い、薬を飲み続け、原因は人間でいう「四十肩」だろうという事でした。
(今は元気に走り回ってます)
二つ目は、
主人の母(76歳)が7月末にクモマッカ出血で倒れ、手術をしました。
現在、リハビリ中です。(幸い口も聞けるし、右手も使え、歩く事もできそうです)
三つ目は、
主人(37歳)が一昨日から歩く事が出来ず、痛い、痛いという事で病院に行ったら「ヘルニア」と言われました。
まだ3日目ですが注射をしても痛みが取れず、薬を飲んでも痛みが取れず苦しんでいる所です。
いずれも、結果的にはいい方向につながっているとも思えるのですが、結婚して4年、新築に引っ越して半年で続くものですから、何か、助言?運気をあげる方法?など何かつながることを教えていただけらばと質問しました。
大変、長い文章になってしまいましたが、ぜひ何か良いアドバイス?を教えて下さい。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
他の方々がおっしゃるように、私も偶然だと思います。
そもそも、病気や怪我は、誰にでも起こりうることです。
たとえば、獣医さんに「5歳の犬がこういった関節痛になる確率は?」と聞いてみれば、ゼロでないと回答されると思います。
ゼロでないということは、どこの家庭でも起こりうることと考えられます。
新築にしたことによる環境変化で、犬にとってもストレスが溜まり、それが病気の遠因になっているかもしれないとか、考えを変えれば、ご自身も、気分が軽くなるかと思います。
お義母様のことも、少々不謹慎でありますが、「家が建って落ち着いてから家族に病気が出たことで、看病に専念できる。実にありがたい!」みたいな考え方に替えられませんか?
また、お気づきではないかも知れませんが、私の目からは、新築の家に住めること自体、すでに、めっちゃ幸せなことだと思えます。
人は、ついつい、自分は世の中でかなり不幸な人間の部類に入っているんじゃないだろうかと、卑下しがちです。
しかし、質問者さんの回りには、もっと不幸な境遇の人が、いーーーーっぱいいるはずなので、もっと視野を広くもっていただきたいです。
参考URLで、「人間万事塞翁が馬」という故事をご紹介します。
参考URL:http://mizote.info/image/02profile/30kaisetu_jin …
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
新築の家に住めること自体、すでに、めっちゃ幸せなことだと思えます。
↑の言葉にとても勇気がわきました。
禍(わざわい)から福へと人生に変化をもたらした。
↑の言葉を胸に前向きに頑張る事ができます。
視野を広くして前向きに考えます。有難うございました。
No.10
- 回答日時:
3つの事象は全く関連性がないと思います。
まず犬は新築の家の間取りやニオイに慣れていなかった為、気持ちが落ち着かずあちこちをウロウロし過ぎて無理な力が入ったと考えられます。
母のくも膜下出血は塩分の取りすぎと高齢による症状です。
お漬物は塩分控えめに。
ご主人のヘルニアは職業上のものと推測されます。
重い荷物を抱えることが多くなったか、事務だが座りっぱなしで長時間残業し続けているか。
背筋も衰えていませんか?
いずれにしても新築とは直接関係ありません。
回答ありがとうございます。
そう言われるとその通りだと思います。
皆様のご回答を頂き、前向きに考えていく力がわきました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
質問者さんもおっしゃられているように、いずれもいい結果に繋がってる・・・・、そのとおりで、新築したから、犬も、お母様も、ご主人も、その程度でコトを見つけることができた、のでは?
冒頭からそう感じつつ読ませて頂きましたけど。
????
しいて言うなら、ケセラセラ、ですかね。もしくはすべての道はローマに続く、でしょうか。
大丈夫なんじゃないですか?幸せですよ、新築のおかげで。
No.7
- 回答日時:
何でもかんでも結びつけるのはおかしいね。
恐れ入りますが、何かのせいにしたがる性格なのかもしれませんね。
何かのせいにして解決することは転嫁です。
因果脈絡の証明できないことは勝手に決めるとやはり身から出た錆が薮蛇にでてくるものです。
その時になって全ては過去の選択の誤りです。その誤りも何かのせいにしてしまいますか?
続けられるわけ無い見誤った聖人です。
しっぺ返しますよ。
それもまた何かせいにして割り切るのでしょうか?
その適応規制一生続けますか?
No.6
- 回答日時:
これまでの数年間はいい事があったのではないですか。
ご結婚から新居に入居するまでは、比較的順調だったので、たまたまそう言う事が発生する時期が重なったと言うことなのだと、割り切ることです。
厄とか風水とか家相とか考え出すと、ろくな事はありません。そこに付け入ろうとする、金にしようと考える輩も寄って来ます。
過去に妻の交通事故・義母の病気・次男の急死と、どん底の時期を迎えた事もありました。
知人のところでも、母の死亡・飼い犬の死亡・次女の急死と続いた例もあります。
こんなときに一番しっかりしないといけないのは、ご質問者では無いでしょうか。
ここで不安を振りまくような言動をする事が、最も避けるべき事でしょう。
明るく元気にみんなを支える姿勢を貫くことが一番の方法だと思います。
たしかに今まで順調でした。
ご回答のおかげで前向きに考える気持ちがでました。
明るく、元気に、みんなを支える気持ちでいこうと思います。
家にはじいさん(76歳)もいるし!!
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築して引越しして以来、悪い事が重なってます
その他(占い・超常現象)
-
新築すると3年以内に良くないことが起きるというジンクスみたいなものを聞いたことがあります。そのような
一戸建て
-
家を建てると不幸が起こる。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
引っ越して運が変わるってこと、ありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
引越ししてから不幸が続きます。 骨折→口に怪我→流産→風邪→父の死→風邪→旦那が腰の病気発覚 ちなみ
風水
-
6
新築後の不幸ありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
自宅の裏に家が建ってから悪いことばかり起きます
その他(占い・超常現象)
-
8
助けて下さい。 中古一戸建てを購入しましたが、後悔してきました。 築年数が浅いので何もトラブルないと
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
中古住宅と比べると新築の家は...
-
引っ越してから食欲がないです…...
-
実家はどうするのか? 実家は結...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
金消契約前にリストラ
-
築40年以上の未登記の古民家
-
表題登記申請における住所は現...
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
ビル名の変更について
-
表題部しかない登記簿の効力を...
-
建物の一部解体
-
違法建築の建物でも登記は可能...
-
住宅名義の持分について教えて...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
ビルトインガレージの場合の登...
-
新築時の引き渡しと登記の順番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
神経質?
-
新築を購入するにあたって両親...
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
この場合の居住年数は?
-
引っ越してから食欲がないです…...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
分譲マンションってキャンセル...
-
喪中に家の新築
-
実家はどうするのか? 実家は結...
-
新築に最初に住むと縁起が悪い?
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
-
中古購入したことについて
-
新築することに反対の義理両親...
-
職場関係で新築披露ってするの?
-
【東京都内の新築一戸建てが1...
おすすめ情報