
現在新築の表示登記で提出する資料を作成しています。
今日HMから表示登記で添付する建築確認の資料をもらったのですが、屋根が「ガルバリウム鋼板」となっていました。
契約時にはガルバより錆びにくい「ステン鋼」でお願いしたのに・・・
それで気になってHMからもらった資料一式を引っくり返して見ると・・・
屋根
ガルバリウム鋼板
となっていてその横に
カラーステン ナスコート つや消し
と書かれていました。
結局この屋根はステン製なんでしょうか?ガルバリウム鋼製なんでしょうか?
とりあえず提出する資料は「ガルバリウム鋼」でもっていって法務局にチェックしてもらうときに確認しようとは思いますが・・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家はガルバリウム鋼板横葺きです。
登記上は,「合金メッキ鋼板ぶき」となります。
ちなみに木造の2階建てであれば「木造合金メッキ鋼板ぶき2階建」となります。
我が家の登記簿には上記の様になっています。
ちなみに不動産登記事務取扱手続準則には下記の様に屋根の種類による区分が規定されています。
・ セメントかわらぶき
・ アルミニューム板ぶき
・ 板ぶき
・ 杉皮ぶき
・ 石板ぶき
・ 銅板ぶき
・ ルーフィングぶき
・ ビニール板ぶき
・ 合金メッキ鋼板ぶき ←ここに該当
No.2
- 回答日時:
ガルバリウム鋼板はアルミと亜鉛の合板です。
アルミの方が多いんだったかな?でも、ガルバリウム鋼板葺きだの、アルミニウム板葺きだの、亜鉛合板葺だの、いろいろで登記されてますよ。
建物の表示登記に関しては法律では全国統一なのですが、実際は細かなところは各地方で微妙に解釈が違うので、質問者様が登記される法務局の表示登記担当の職員に事前にお尋ねになるのが一番いいですよ。
No.1
- 回答日時:
登記申請を受理する法務局窓口の指示に従うことが大事だと思います。
下記を参照してください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2063899
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
表題登記申請における住所は現...
-
登記申請 居宅兼車庫の面積
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
保存登記について 決済日当日に...
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
築40年以上の未登記の古民家
-
不動産登記の移記 とは、なんで...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
建物図面と各階平面図は必ず同...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
喪中に家の新築
-
この場合の居住年数は?
-
隣に新築する会社がヤクザっぽ...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
今度新築しますが、新築披露(...
-
立派な家に住むと幸せになりま...
-
新築3階建の交通振動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
築40年以上の未登記の古民家
-
新築建物・全部事項証明書の日...
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
新築時の引き渡しと登記の順番...
-
ビル名の変更について
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
登記簿と測量図の差で住宅ロー...
-
建物登記
-
表題登記申請における住所は現...
-
階数について
-
表題部しかない登記簿の効力を...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
建物登記時の引渡し証明書について
-
不動産登記の移記 とは、なんで...
-
車庫の表題登記について
-
ビルトインガレージの場合の登...
-
登記申請 居宅兼車庫の面積
-
違法建築の建物でも登記は可能...
おすすめ情報