
現在、建物を新築して、
建物の表題登記を自分で行おうとしていて、ちょうど図面を描こうかと思ったのですが、ここで疑問が生じました。
我が家は1階の一部がビルトインガレージなのですが、
このガレージの面積は表題登記で提出する平面図上の床面積にカウントするのでしょうか?
建築確認済証を見ると、
延べ面積
1.建物全体・・・a
2.車庫部分・・・b
3.住宅の部分・・・a-b
と記載されており、容積率も上記a-bの数値で算出されています。
上記と同じように、aとbとa-bが明白になるような記載をしておけばよろしいのでしょうか?
それとも車庫部分の表示は要らないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 建床面積とは何ですか?どこを調べてものっていないので教えて下さい。 6 2022/09/21 19:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- その他(法律) 相続登記 建物が未登記か分からない 4 2023/07/06 15:53
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建築士 平成28年二級建築士製図試験の建築面積計算方法について 2 2023/08/24 10:23
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 建物の表題変更登記について お聞きします。 建物を売却するため、前所有者の作った未登記、16㎡ほどの 2 2023/02/20 17:12
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 合筆された地積測量図の取得(登記情報提供サービス) 1 2022/07/13 00:30
- 建設業・製造業 工事部分の床面積の合計は延べ床を記載すべきなのがバルコニーなど片持ちで張り出している部分も入れるべき 1 2022/10/28 19:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
築40年以上の未登記の古民家
-
表題登記終了後でないと保存登...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
滅失登記と表題登記の同時申請
-
表題部しかない登記簿の効力を...
-
表題登記からローン実行まで
-
新築建物・全部事項証明書の日...
-
建物表示登記の時期
-
本人登記(表題)の妻への委任...
-
土地家屋調査士試験
-
登記簿の「錯誤」とは、何が起...
-
建物登記
-
違法建築の建物でも登記は可能...
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
階数について
-
登記申請 居宅兼車庫の面積
-
新築で住宅ローンを申し込むの...
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
住宅ローン控除 家屋の床面積
-
築40年以上の未登記の古民家
-
登記簿と測量図の差で住宅ロー...
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
ビルトインガレージの場合の登...
-
違法建築の建物でも登記は可能...
-
表題部しかない登記簿の効力を...
-
ビル名の変更について
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
表題登記申請における住所は現...
-
保存登記について 決済日当日に...
-
新築建物・全部事項証明書の日...
-
新築時の引き渡しと登記の順番...
-
建物登記時の引渡し証明書について
-
表題登記終了後でないと保存登...
-
階数について
-
登記申請 居宅兼車庫の面積
おすすめ情報