dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行の本審査がOKとなり今、夢のマイホーム建築中です。
現在、基礎工事が終わった状態で住宅完成は5月予定です。
金消契約は5月。住宅の登記等が終わったらとなっています。
しかし、2月末で解雇通告をうけてしまいました。
こんな場合、住宅ローンはどうなるのでしょうか?無事に金消契約できるでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



ご質問者のケースでいくと原則的にはOKと判断します。

その理由としては、基本的に審査を受けた時点での事実申告であり、審査時において虚偽がなかったのであれば問題なく融資は受けられると思います。ただし、審査時点において、すでに解雇の事実が通知されていたとなれば話は別ですが。。。
私個人の話を例に挙げると、私個人では希望借入額が不可能だったために嫁と収入合算を行いました。嫁は本審査時には仕事をしておりましたが、妊娠しており金消契約前には退職することも決まっておりました。その事実を伝えたところ、上記の回答通りでした。

参考になればよいのですが。

金消契約、融資が5月にも関わらずこの時点で本審査を行い、且つOKが出ているのは少し早いような気がしますが。もし言われているのが本審査ではなく仮審査であれば不可です。

しかしながら、通知(通告)義務が契約の中に記載されているものもあります。その場合は、原則、解雇の報告をしなければなりません。しかし、報告や相談をすると、高確率でローン融資は振り出しに戻ると思います。

一番重要なことはご質問者様に今後の支払い能力が有るか無いかではないかと思います。もし、再就職等のあてがあり、且つ支払い能力が十分に有ると思うのであれば通知(通告)せずにいるのも有りと考えます。表現が悪くなりますが、一度融資を受けてしまえば仕事があろうが無かろうが、銀行?からしてみれば返済さえ滞りがなければ大丈夫です。相談しても融通を利かせてくれます。ただし、返済が不可能と判断されたり、返済が滞ると、様々な法的処罰の対象になることも十分に考えられますのでご理解ください。
    • good
    • 1

通常なら貸してくれません。

ですが、銀行に黙っていると契約は可能です。ただし、契約書の中に虚偽の申告等がある場合の条項が書かれていて、ばれたら質問者様はかなり不利な立場に立つと思われます。
再度契約書を読み直してみてはいかがでしょうか

銀行が納得いく形で金消契約するのがもっとも良い方法だと思います。まず職を見つけ、収入の目処をつけてから銀行と相談されてはいかがでしょうか。借りる金額、担保、収入、保証人(今回は連帯保証人が必要になると思います)等の条件を銀行が確認した上で、金消契約可能か教えてくれます。ダメな場合は貸してくれる人を探すか、ハウスメーカとの契約書に記載があると思いますが、住宅ローンが借りれない場合は契約の白紙撤回が可能かもしれません。

私なら収入の目処が無いばかりか、銀行に承諾も無く金消契約をすることはしません。すぐに自分がしんどくなることがわかっているので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!