電子書籍の厳選無料作品が豊富!

間取りを検討しており、間取り案を作成しましたので、ご意見伺えないでしょうか?暮らし易さ、構造的な視点など気になっております。
前提条件としては、南道路(南玄関)・子ども2人の4人家族です。
お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。

「間取りを検討しています」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    皆さん、ご意見頂きありがとうございます。
    補足として記入しますので、ご参考頂ければ幸いです。
    ・洗濯:南側に庭が取れるので、庭に干す+脱衣所エリアに部屋干しする予定です
    ・和室:小さい子どもがいるので、遊びエリアとして使用し、老後にお布団を敷いて寝ることを想定しています。
    ・洗濯機の置き場:脱衣所(お風呂場の右)に置きます

    東西南北に図面を合わせた場合の不具合が分からないので、教えて頂ければ幸いです。
    (上:北、左:西、下:南、右:東となります)

    2Fの間取りについては再検討しますが、間取り案頂ければ助かります。

      補足日時:2025/03/25 22:41
  • 皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
    和室については、畳コーナー(琉球畳)を検討していますが、利便性がよいイメージがありましたが、実態はそこまでそうですね。

    間取りについて、別案を検討しましたので、初回案とどちらの方が暮らしやすいでしょうか?

    「間取りを検討しています」の補足画像2
      補足日時:2025/03/27 07:47
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (14件中1~10件)

2Fの東側と西側に窓が無い。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 22:15

高齢になったらむしろベッドです!これは間違いない。


布団の上げ下ろしも、介護もめちゃくちゃ大変です。
家は40年、50年の計です。
赤ちゃんが和室でコロコロしてるのは、わずか1〜2年です!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 22:15

70歳台のジジイです。



補足で書かれていることについてひとこと

>和室:……老後にお布団を敷いて寝ることを想定しています。

老後だったら絶対にベッドの方がいいですよ。
高齢になったら畳から起き上がるのだけでも「よっこらしょ」となります。

それに高齢になれば布団をたたむのも面倒になります。
かといって万年床は人には見せられません。

またしきりのない和室なんて来客も宿泊してくつろぐことができません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 22:16

>間取り案頂ければ助かります



これを募るとあなたが迷路に入ります。
そしてすべての動線が万々歳に満足な家を建てることも不可能です。
まずあなたが決めておきたいことは先に書いておくほうがよいでしょう。

LDKに和室を併設する人の多くが幼児見守り遊戯スペースや来客寝室としますが、
たとえば「畳」なだけで和室にする必要はないと思います。
そうなるとフローリングにして、幼児期にクッションタイルを並べて敷けば良いでしょう。
(来客用寝具をどうするかは一考必要になりますが)

これにより「老齢時や怪我で1階で寝ることの対応」で、畳にベッドを置かずに済みます(後々フローリングにしなくてもいい)。

そして角に小さく設けた壁は、もしかしたら通し柱を意識した配置かもしれませんが、コンロからの視界が少々悪くなってももう少し北に広く(1820)したいかなと。
できれば角から西にも壁がほしい。
同様にダイニングとリビングの間の小壁も広く(1820)したい。

まあメーカーによっては幅狭壁で高耐力の商品もあるので、間取り制限が絞れないので一般論ですが。(鉄骨ならまったく話が変わりますし)

この壁位置でも通し柱は充分入るので、問題はないでしょう。

そして廊下からリビングへは引戸に。

間取りの再検討の中で
2階トイレの位置を今の階段左にすると、1階キッチンから離れてクローゼットの上になるので、No.9の方の音問題に対応できます。
この際階段は2階の最後の数段で南に回して登りきります。
今のトイレの位置は洗面でもよいかと。
(今の2階トイレは奥行き1365mmに見えるので、前述した位置に変更しても大丈夫でしょうし南面に引戸にできる)
更にタンクレスが可能(水圧の都合)なら、便器の奥行きが短くなって狭いトイレ空間に有効。

2階東に窓がなくても全然かまわないのですが、
2階の子供部屋とFCLを西側に南北に配置し、東を書斎と寝室にして東面に窓を設けると無理がないかと。

思いがあって間取りを考えた人にむやみに間取り変更は意見したくないので、このくらいの回答になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 22:18

洗濯機はどこに置くの?

    • good
    • 0

2階トイレ流した音がキッチンで聞こえる。


玄関にトイレというのは古い。
壁や建具に囲まれない和室に意味ある?
和室は不要という意見があるが、和室は着物を畳むのに必要。
建物東側は1階しかなく開けているのに、2階東側は窓がないのは勿体無い。
    • good
    • 0

・1階


和室は要らないと思う。何にも使わない部屋になりそう。
高齢になるほど、床に座るのはしんどくなるし。

・2階
1.5畳の書斎(小さくて読めない。違ったらすみません)って何だろう。
最終的には物置になってしまう気がします。
子ども部屋4.5畳は想像以上に狭いです。
そこを潰して子ども部屋を広くしたい。

FCL3.5畳は夫婦のメイン寝室に収納がないから作ってるのだと思いますが、何だか配分がアンバランスな気がします。
2畳にサイズダウンして居室を広くしたい。

四人ならトイレは二つ欲しいけど、狭小住宅には贅沢品という気もします。
便秘持ちや痔持ちがいないならだけど。
    • good
    • 0

先人の知恵も無碍にはしないで基本の参考にしませう


https://home-kensetu.com/kasou/kasou-madori.html
    • good
    • 0

同線が複雑


玄関は行って次に行く場所がふさがっている
水回りがまとまっていない
冷暖房が効きにくい
一階と二階に通している柱がない
光が入らない
洗濯機の置き場と干すところがない
    • good
    • 0

二階の右側壁の下の一階に壁が少ない。

耐震について専門家に相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A