
例えば、プルダウンを作るのに下のようにつくると、「理解点」(文字)の下にプルダウンができてしまうのですが、これを、
理解点:の右横に表示させたいときはどうすればいいですか?
・・・
理解点:<form>
<select name="理解点">
<option value="1">5</option>
<option value="2" >4</option>
<option value="3">3</option>
<option value="4">2</option>
<option value="5">1</option>
<option value="6">0</option>
</select>
</form>
・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
さらにこんなことも
<div style="float: left">理解点:</div>
<div style="float: left">
<form>
<select name="理解点">
<option value="1">5</option>
<option value="2" >4</option>
<option value="3">3</option>
<option value="4">2</option>
<option value="5">1</option>
<option value="6">0</option>
</select>
</form>
</div>
<br style="clear:both">
スタイルシートは別に作ったほうがより良いですね。
No.3
- 回答日時:
こんなことも
理解点:<form style="display:inline">
<select name="理解点">
<option value="1">5</option>
<option value="2" >4</option>
<option value="3">3</option>
<option value="4">2</option>
<option value="5">1</option>
<option value="6">0</option>
</select>
</form>
No.2
- 回答日時:
<table border=0><tr><td>
理解点:</td><td><form>
<select name="理解点">
<option value="1">5</option>
<option value="2" >4</option>
<option value="3">3</option>
<option value="4">2</option>
<option value="5">1</option>
<option value="6">0</option>
</select>
</form></td></tr></table>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- JavaScript 中百舌鳥駅と深井駅を入れ替えて選択しても同じ挙動にしたいです。 2 2022/06/24 18:45
- JavaScript 電車の運賃を出すプログラムを作っています。 2 2022/06/22 09:36
- JavaScript 1度きりではなく、繰り返し、挙動が変わるようにしていただきたいです。 1 2022/07/03 15:50
- JavaScript 2段階プルダウンで1段階目の選択を終えた後に選択ボックスを見えなくしたい 2 2022/07/05 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数列を持ったリストボックス...
-
<SELECT>タグの折り返し
-
プルダウンを連続してだしたい...
-
フォームメールの入力チェック
-
selectタグ内の特定のoptionの...
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
プルダウンメニューで中央表示
-
プルダウンで別項目に値を代入...
-
<select>に戻る、進むを付ける。
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
optionのselectedは更新時は効...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
セレクトボックスである項目を...
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
[python] 文字列を変数名として...
-
JSONで文字列が長い時
-
ベーシックをVBに訳してください。
-
formで特定のinputを送信しない...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
実行時エラー 3020の対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
<SELECT>タグの折り返し
-
複数列を持ったリストボックス...
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
セレクトボックスのselected属...
-
SELECT要素の垂直位置
-
プルダウンメニューがプルアップに
-
プルダウンリストの背景色の指定
-
optionのselectedは更新時は効...
-
selectタグ内の特定のoptionの...
-
セレクトボックスの「選択して...
-
セレクトボックスの内容を中央寄せ
-
html select optionが左寄せに...
-
SELECT OPTIONの中身をコピペ...
-
プルダウンメニューで中央表示
-
プルダウンメニューの幅
-
プルダウンで別項目に値を代入...
-
プルダウンを外部リンクする
-
セレクトボックスの中を一部隠...
おすすめ情報