
下記のselectフォームを用いてASPにデータを渡したいのですが、
未選択の項目にフラグを立てて(例えば"0")データを渡すことは可能でしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
<select name="hoge" multiple>
<option value="1" selected>111</option>
<option value="2">222</option>
<option value="3">333</option>
<option value="4">444</option>
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
<html>
<head>
<script>
function show_uncheck(){
with(document.form1){
len = hoge.length;
msg = '';
for(i = 0; i < len; i++){
data = hoge.options[i];
msg = msg + data.value + ' : ' + data.selected + '\n';
}
alert(msg);
}
}
</script>
</head>
<body>
<form name="form1">
<select name="hoge" multiple>
<option value="1" selected>111</option>
<option value="2">222</option>
<option value="3">333</option>
<option value="4">444</option>
</select>
<input type="button" value="check" onclick="show_uncheck();">
</form>
</body>
</html>
上記scriptで選択したかどうかの判断は付きます。
これを使いやすいデータに加工して、ASPに渡すのはどうでしょうか?
すみません。ASPはよく知らないので、コメントできないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<SELECT>タグの折り返し
-
複数列を持ったリストボックス...
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
実行時エラー 3020の対策
-
formで特定のinputを送信しない...
-
VB6のLSETをVB2005で実現するに...
-
JSONで文字列が長い時
-
Use of uninitialized value ---
-
先月(YYYYMM)の生成方法
-
UWSC SLCTBOXもしくはSELECTに...
-
I2C接続のLCDディスプレイを使う
-
pythonの*
-
ウェブスクレイピング Python B...
-
c言語 16進数の2進数への変換
-
ACCESS テキストボックスを隙...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
vbaでxmlからNodeListでデータ...
-
VBAでPDFのコピーとリネームを...
-
16進の10進変換について
-
体重が3kg増える/減る の英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
<SELECT>タグの折り返し
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
セレクトボックスのselected属...
-
optionのselectedは更新時は効...
-
html select optionが左寄せに...
-
セレクトボックスの「選択して...
-
select boxとinput valuの連動
-
プルダウンリストの背景色の指定
-
selectタグ内の特定のoptionの...
-
プルダウンメニューがプルアップに
-
インラインフレーム内へのリンク
-
セレクトボックスから別窓にジ...
-
プルダウンメニューの幅
-
フォームの「キャンセル」ボタ...
-
SELECT要素の垂直位置
-
selectフォームの未選択の項目...
-
セレクトボックスの中を一部隠...
おすすめ情報