
1歳未満のキャンベルの脱毛の事でご相談させてください。
(年齢は買ったショップでわからなかったので詳しくはわからない
のですが、去年秋ごろの生まれだと思います)
背中や後足に小さな脱毛が見られ(毛をわけないと見えない程度)、
少し赤みがかっていたのと後頭部?が全体的にうすくなって
いたので、病院につれていきました。
アレルギーか寄生虫だと思うが検査してもよくわからないと
言われ、傷があるので抗生物質だけいただいて様子を
みるように言われました。
ですが、今度はわき腹と後足の裏の毛がごっそり抜け、
元気で食欲もありますが痛々しくて見ていられません。
お医者が原因が分からないといって様子をみるように
言われた場合、おとなしくようすを見たほうがいいのでしょうか。
信用の置けるお医者さんだとは思うのですが、
他にも診てもらったほうがいいか悩んでいます。
他に見てもらうと電車で長いこと移動するのでストレスを
かけないかも心配で・・・。
長文で失礼しましたが、ご回答いただければ幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
キャンベルはハイブリッドとかもありますからね、(ジャンとの交雑種、この子供は基本的に繁殖能力を持たないがもつこもいる、だからタブーとされています)お店に売られている子にもいるようです。
どう見ても純粋なジャンガリアンではない子がいたり・・・。
里親募集ではそういう子は多いです。(死ってか知らずか、キャンベルをジャンガリアンと売るお店も多いのが原因)どう見ても純粋なジャンガリアンではない子がいたり・・・。
ハイブリッドは生まれつき抵抗力の弱い子や先天性異常を持っている個体が多いです。
http://pets-kojima.com/zukan/small_kind.html
動物性たんぱく質は1歳になればあげなくて結構です、餌にペレットをあげているなら殆ど必要ありません。
お返事が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
ネットやお店で見る限り、うちのキャンベルに似たハムスターを
ほとんど見たことがないんです。
びっくりするくらい目が大きくて、そこが可愛くて買ったんですけど
本当に独特の顔つきです。
純粋種じゃないのかもしれませんね。
豆腐やヨーグルトなど大好きなようなのであげてたのですが、
必要ないんですね。
色々ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追伸
やっぱり♂でしたか。
随分と骨格が貧弱な子のようですね。サテンの遺伝がありそうです。
おそらく背中を撫でると、背骨がセムシのように多少盛り上がっていませんか?
遺伝的に障害が出易い子のようですね。それに餌の影響も現れたようです。
あとヒックリ返してお腹を見てください。
おへその上あたりに臭腺があるのですが、これも大きくなってイボのように
腫れていませんか?腫れていなかったらまだ大丈夫です。
普通キャッベルの大きさはジャンガリより一回り大きくなりますのでちょっと
小さいです。
我が家でもそうですがアルピノっていうよりは白系は小柄になります。
また飼いかたにもよりますが、アルピノって弱いような気がします。
ナゼか他の毛色の子よりは長生きしないですね。
これも遺伝的なものかもしれません。
私のところには現在約100匹ほどのキャンベル居ますけど、弱い子は全体的に
小型・細身でキャンベル特有の「丸っこさ」が無い傾向にあります。
再度ご回答ありがとうございます。
背中、確かに撫でるとすこし骨がひっかかります!
ロボは撫でさせてくれないからわからないんですが、
ジャンとは全然感触が違いました。
臭腺はいつも黄色くてポコっとしていますが、
今回赤みがかって少し腫れてるように見えます。
お医者に見せたら「こんなものだ」と言われたのですが・・・
腫れていると怖いのでしょうか?
ひゃ、100匹も飼ってらっしゃるんですね・・・!!
うちのは小柄(でも種を与えるとすぐ太る)で落ち着きがなく、
顔つきもちょっと頼りないかんじです。目がおっきくて。
ジャンガリアンよりだいぶ小さいです。
そうか・・・もともと弱い体質の子なんですね。
全然キャンベルのこと知らなくてお恥ずかしいです。
勉強になりました。どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
寄生虫の場合は検査で見つかる事が殆どですが(獣医によるのかも)、確かに他のものが原因の場合特定は困難です、理由を1個づつ考えて消していく?しかないですね。
栄養バランスのいい餌は与えていますか?急に他のものに変えませんでしたか?
ペレットはハムに必要な栄養がバランスよく入っているので、アレルギー(皮膚が赤く炎症を起こし痒がっているなら)でペレットが原因なら他の商品に変えるなどされてあげた方が良いですし、獣医いわく理想は一生ペレットを食べ続けると言う事だそうです。
雑穀・種子・野菜でやっていく場合、栄養バランスを気にし、動物性淡白質を週に1回は上げると良いそうです。
そうなんですか・・・
いろいろ検査されましたが、お医者さんが「???」と首を
ひねってらしたので、「こういうものかな・・・」と心配して
ました。わからないものなのですね。
ご指摘の通り、最近エサをかえました。
いつもあげてたヘルシープレミアムが品切れで別のものに
していたんです(今は戻しました)。
一時期そのフードをあげていたこともあり、その時は何も
問題なかったのですが・・・
もうそのフードは買わないようにします。
その他はキャベツやブロッコリー、卵の白身などをあげていました。
とりあえず様子をみようと思います。
ご回答どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
そちらのキャンベルの状態を確認させてください。
毛の薄さですが、まず、肥満になっていませんか?
肥満になると耳の後ろあたりの毛が薄くなって(皮が伸びるのかな?)
きますよ。
あと餌は高たんぱく高脂肪のペレットでもこのようになりやすいです。
よく♂のキャンベルがなりやすいです。
私も同様の経験はありますが、どうも餌のような気がきます。
ペレットを止めて、野菜と少々のタネだけに変えたら治りましたよ。
あとは逆に骨格の弱い子とかサテン系の子もなりやすいですね。
うちも年に何匹かなりますがハッキリいって原因は特定できないです。
でも、そのような症状の出そうな子は最初から見かけが違うので
予想はできます。
お礼遅れてしまい申し訳ありませんでした。
体重は33gなので肥満ではないと思います。
基本的なことを書き忘れてすみませんでした。
キャンベルのオスはなりやすいんですか!知りませんでした。
原因もわからないものなんですね。お医者に行けばなおるか、
原因はわかるものだと思い込んでいました・・・
エサは最近違うものに替えました。以前にも与えていて、
その時は問題なかったんですけど。
今は戻しています。野菜も多めにあげてみようと思います。
骨格・・・弱そうです。手に乗せるとロボみたいに軽く感じる
こともありますし。
アルビノはなりやすかったりするんでしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
検査しても分からないという事もありますが、寄生虫ならわかる事の方がおおいです。
アレルギー・ストレス・寄生虫・細菌性・肥満(床にこすって糞尿がつき)・低栄養性(老化等で)の脱毛等も脱毛の理由としてあります。
食物でアレルギーを起こす事もありますが(あまりない)、アレルギーは床材が多いです。
床材を他の素材に変えてみて(検査してから)はどうでしょう。
掃除もしっかりしてあげてください。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
検査しても、わからないこともあるのですね・・・
床材は今までずっと同じものを使っていたのですが、
今までだいじょうぶだったものが急にアレルギーを
おこしたりもするのでしょうか。
近くのショップはモミやパインしか売っていないので、
しばらく新聞紙にしてみようかと思います。
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫に甘噛みされたあと、手がか...
-
友人夫婦が先週ペットショップ...
-
犬が睾丸をしきりに舐めること...
-
猛禽類(フクロウ)のアレルギ...
-
犬のペットフードに豚肉を謳っ...
-
アレルギーなのに鳥を飼ってい...
-
犬のアレルギーの薬が効きませ...
-
犬のかゆみ止め
-
アレルギー?犬で喉がイガイガ...
-
低アレルゲンのドッグフードに...
-
犬が家にやってきた。もう辛い(...
-
犬の足の裏が赤い
-
食物アレルギーの愛犬にオスス...
-
愛犬が口の周り特に左側を物凄...
-
猫に触れられてかゆくなります
-
動物アレルギーの私が犬を飼う...
-
子供が犬アレルギーの方で犬を...
-
木製の猫砂でアレルギー
-
サイエンスダイエットプロとニ...
-
炎症のない痒み
おすすめ情報