
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はははは。
いずこの検針員も同じ悩みを抱えているものですね。私は犬を防犯の名目で放し飼いにしている家には安い透明の
ビニール傘を持って検針に行っていました。
犬が寄ってくるといきなりバっと開くのです。
透明だと向こうが見えるので犬が方向転換して向かってきても見えますから。
吠える犬はたいてい臆病なのでこれで退避しますので
その間にメーターを見ました。
(ドーベルマンとかシェパードではこの方法は使えません。念のため)
できれば再検針で二人以上で行くのがベストです。
一人が見てる間に他の人は傘でガードするんです。
晴れてる日に傘持って歩くのもなんか変ですからね~。
ずっと持ってると重いし。
あと敷地出るときは犬の目を必ず見ながら後ずさることです。
後ろ向きに走ると100%追いかけてきます。
それと餌をあげるのはやめたほうがいいでしょう。
それでお腹をこわしたなんて言われたら嫌ですし、
自腹切るのは本末転倒です。
先輩で長い検針棒でにじり寄って来る犬をひっぱたいていましたが
この方法はおすすめできません(笑)
放し飼いですが最近の防犯の高まりでどうしても放し飼いをやめない
家があるのはやむをえないでしょう。
検針員は1~2ヶ月に1度しかこないのですからそれを見据えて
家に入れる人や繋ぐ人は少数派でした。
円読式メーターであれば指針を書ける紙を投函し後日回収するか、
直読式メーターであれば指針を電話で教えてもらえばいいと思いますが。
先方指針に不正があっても検満で交換すればバレますから大丈夫ですよ。
がんばってくださいね。
No.3
- 回答日時:
No.1さんがおっしゃるように、犬の放し飼いは条例に違反しています。
犬の飼い主は、犬を係留(繋ぎ止めておく)する義務があります。
お住まいの地域の保健所に相談されてください。
電話でOKです。
保健所の担当者が、現状を確認した上で、飼い主へ改善するように指導するはずです。
こういうモラルのない飼い主なら、何を言っても無駄かもしれませんが、保健所から指導してもらった方が効果はあると思います。
1回でダメだったとしても、繰り返しお願いしてみてください。
No.1
- 回答日時:
>チラシ等で紐でつなぐなどのお願いはしてますが
これは犬を放し飼いにしているという事でしょうか?
だとしたら、とんでもない飼い主です。
放し飼いは動物の愛護及び管理に関する法律や
各自治体が定めている条例に違反していることになります。
(しかし、この条例は放し飼いの禁止を促すだけなので罰金等は
ありません。)
ですが、このことを飼い主さんに理解してもらえれば
改善の方向に向かっていけると思います。
そして、餌を与える行為については
その飼い主さんとトラブルになる可能性も考えるので
やめた方が良いかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/18 07:40
私の地域では、夜放し飼いをしたり、リードをつけない飼い主が多い。
飼い主に理解を得るのはかなり困難ですが
根気強くがんばります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
カズレーザーってかつらですか...
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
公共工事により行政代執行で立...
-
正導会について教えてください
-
大学院生は学生か
-
人員点呼の迅速化
-
「厳秘」と「極秘」の違いは?
-
賃金改定状況調査票は強制?
-
ず、と、づ
-
マイクロ波で脳内に音を発生さ...
-
東京に住んでます。 来年から地...
-
保健センターで行われる事業の...
-
自衛隊/警視庁/民間ヘリの見分...
-
自衛官が、速度超過(15〜20キロ...
-
行政用語 省庁発の「事務連絡...
-
自衛隊(営内者)が20キロ以上25...
-
【宮城県内】持ち込みの木材を...
おすすめ情報