dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフト会社などに、
受注一覧、納品書、見積書、請求書、送り状、売上帳、売上日報の
連動したソフトをうちの会社専用でつくってもらうと、
いくらぐらいするのでしょう?

A 回答 (1件)

出口とか最終結果的な部分のみで質問されていますので、回答が出にくいと思います。


例えば、
現在データベースはどのような目的や内容の物を持っておられるか?
取扱い商品(製品)のアイテム数はどの位?
受注・出荷・販売事務などで、PCを直接操作する従業員の方は何名くらい?(関係クライアント数)
1日の出荷件数、納入先の数などはどの位?
受注EDIやオンラインへの対応は相当済んでいますか?
納入先指定の納品書が多くありますか?
サーバーに余裕がありますか? また、データバックアップはどの様にされていますか?
財務会計ソフトとの連携はどのようなスタイルを考えていますか?

それ以上に重要な事は下記の点です。
>うちの会社専用でつくってもらうと、・・・
本当に専用システムを作るのが良いのか?、それとも市販の販売管理ソフトを基礎とするのが良いのか?、貴社にとって大きな分かれ道です。
SEやプログラーマーが居られますか?

地元でシステムやソフトを作れて、機器や市販ソフトも販売されている会社に問い合わせるのが最良です。
概算であっても、多くの質問をされると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!