dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から総務に配属になり勤怠管理・給与計算を担当する事になったのですが、給与支給日が月末締め翌月15日支払です。つまり15日間もかかるのです給与計算に、現状は会社規模300名(内正社員50名、残りはパートです)支店が15店舗程あり本社に毎月月初めにタイムカードが郵送又はFAXされてきてそれをエクセルに入力し、その後TKCという会計ソフトに入力して
給与計算を行っています。パートの割合が多くタイムカードもそれぞれの支店でバラバラ、毎月人の出入りも激しく、パートの出勤退勤時間もまちまちでそれをひとりひとりエクセルで集計しているので非常に時間が掛かりま
す。それにタイムカードは勤務時間の合計すら出ません。パートは時給制ではなく歩合制の人がほとんどです。なんとか時間を掛けず・効率よく業務が出来る方法は手段は無いものでしょうか?このような会社で実際に給与計算・勤怠管理をされている方や、知識のある方がいましたら是非教えてください。またタイムカードと連動させて給与計算を行えるソフトなどは無いのでしょうか?
どうかお願いします。

A 回答 (4件)

>タイムカードと連動させて給与計算を行えるソフトなどは無いのでしょうか?



ないこともないですが、あなたの判断だけで購入できないのではないですか?
先に上司に相談しましょう。

・経費をかけても良いかどうか?
・かけるとしたらどの程度の金額をかけても良いか?
・選定を自分がやって良いか?

300人もいればシステム管理者がいるでしょうから、そちらがベースを検討することになるはずです。

未来永劫あなた一人が担当するはずもないので、複数の人間が運用できるようなシステムを検討する必要がありますから・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。会社にシステム担当者などはいません、会社の規模が急に大きくなりこれまでなんとなくこのやり方でやってきた様です。導入となると金額はおおよそどれくらいかかるものなのでしょうか?処理が正確に早く出来るようになれば購入は私に任せてくれるようです。できましたら返信願います。

補足日時:2006/08/01 21:58
    • good
    • 0

 簡単な方法は、正社員はタイムカードも出勤簿も一切使用しない。

只有給休暇消化記録簿(本人記載ものを)各場所に設置します。各場所の担当者は総務課へ報告するだけです。(つまり正社員の自覚を尊重するのです。)

 パートについてもタイムカードも出勤簿も廃止して各場所の担当者がパートの出勤記録簿(本人作成)毎日作成に基づいて賃金計算をして、勿論歩合制も加味します。有給休暇消化記録簿記帳を行うと事と給与計算が出来たら総務へ連絡することにすれば、時間は節減します。

 昔からのやり方を踏襲するのではなく如何にしたら短時間で処理できるかです。

 余計な事ですが、パートの場合は出入りが頻繁な場合がありますので、有給休暇の日数もまちまちかと思います。それで担当者が把握しておく必要があるように思います。
    • good
    • 0

タイムカードみただけではAさんが何時間残業したか


とか何時間欠勤したかって解らないですもんね。

うちの会社ではタイムカードをもとに自分で残業時間
や欠勤遅日数や刻時間を算出して上司に提出していま
す。上司は間違いがないかを確認してその計算結果を
総務なりに送っていました。なので総務では精算結果
をソフトに入力するだけになっています。

なのでthi645さんの会社みたいに給与担当者が全て
自分で行うか、出来ることは個々人に任せるかは会
社によってまちまちだと思います。

パートの歩合制ですが時間に関係ないなら歩合の
数字だけ教えてもらえばいいんじゃないですか。

鉛筆1本つくれば10円がもらえるみたいな歩合
なんですよね。だったら何本作ったかだけ数字が
わかればソフトに入力できますよね。

タイムカードと連動して給与が行えるソフトは
探せば山のようにありますよ。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se19 …
なんかもそうです。

ただタイムカードの機会は専用のものに買い換え
とかあるかもしれませんが。
    • good
    • 0

補足拝見しました。


やっぱり選定の権限をお持ちでないような気が・・・

>会社の規模が急に大きくなり

そのような場合に安易に一人の担当者の考えで選定しないほうが良いですよ。

>処理が正確に早く出来るようになれば購入は私に任せてくれるようです

そんなレベルのものではないです。


全く否定するのも失礼だからヒントだけ。

支店でのタイムカードは完全に変更するか、統一されたフォーマットに変える必要があります。
数万円から数十万円かかります。
かける15です。

本社のシステムも変更です。
TKCに直接データを渡さないと2度手間になります。
フォーマットはEXCELでも良いかもしれませんが、手入力は無理があります。
ソフトだけでも数十万円はかかるでしょう。
その辺のお店に売っているものではなく、TKCのデータ処理を理解しているソフト会社(の販売店から買う)と話をしなければなりません。
TKCのソフトだって、その辺で買ったものじゃないでしょうから、買ったところに相談です。

このサイトの規約で具体的な社名は記述できませんので、必要なキーワードを入れて検索してください。

でも、あなたの会社に出入りしている業者に聞く形が自然です。

給与計算は会社の運営上の根っこになる重要なシステムです。
経営幹部がきちんと精査しないととんでもないことになります。
どこかのお店でソフトを買って、ちょこちょこやれば出来るものではありませんよ。
手作業の給与計算が遅くても後で笑い話になりますが、ソフトや何かを導入して失敗すると会社も担当者も命取りになりますから、十分検討してください。

この回答への補足

そうおっしゃらずにもう少し具体的に教えてください。お願いします。

補足日時:2006/08/01 22:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!