
WindowsXPProにVC++6.0をインストールしました。
最後に、メッセージボックスでJITデバッガを更新しますか?という質問がでたので、「はい」を押してしまいました。。
その後、ネットでしらべたところ、何かをインストールする時に「デバッガが見つかりませんでした。 登録されたJITデバッガを使用できません」などの文章がみつかり、ちょっと怖くなってしまいました。
上記の例は、私の場合と直接関係あるのかないのかわかりませんが、これ以降、大丈夫でしょうか?なにか注意点とかあれば教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常アプリケーションがエラーを起こすと「ご迷惑を
おかけして申し訳ありません」等と書かれたアラートが出て「マイクロソフトにエラー情報を通知する」などの画面が出ます。
JITデバッカを入れ替えるとアプリケーションがエラーを起こした時にVisualStudio(VC++)が起動してエラーを起こしたアプリケーションのデバックを行う状態になります。
自分で作成したアプリケーション以外は(ソースがありませんので)実際にはデバック出来ませんしVC++以外で作成されていれば「登録されたJITデバッガを使用できません」と言うことになります。
アプリケーションがエラーを起こしたときにVC++が立ち上がって鬱陶しい事はあるかもしれませんが害はありません。
どうも、詳しい回答ありがとうございます。
JITデバッガが使われる理由が分かったような気がします。今まで、そのエラーは見かけたことがあったんですが、「なんなんだろう?」と疑問におもうだけでした。buriburi3様の回答のおかげでなんとなくわかりました。
とりあえず、害がないということなので、助かりました。どうもありがとうございます。気が楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Replace関数について教えて...
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
バッチファイルで以下のような...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C言語の関数のextern宣言
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
PIC12F1822でLED調光器を作りたい
-
最初に聞かれたこと
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語について(初心者)
-
プログラミングc++を全く分か...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
CreateObject("Excel.Applicati...
-
winsock通信時エラーの回避
-
【C#】アップロード時に「アプ...
-
インクルードしたファイルの関...
-
FileCopy時のエラー
-
イベントID 2002について
-
fopenでエラーとなる
-
IIS7.5の設定の仕方
-
オーバーフローが発生します
-
このページの状態情報は無効で...
-
VBA RemoveDuplicatesで「アプ...
-
SQLサーバーへの接続に 接...
-
エラー内容について
-
オブジェクト生成エラー
-
ASP.NETで使用しているJavascri...
-
エラー 'ASP 0115' について
-
oracleを利用できません。(glob...
-
Excelの配列について
-
EXECLマクロでshapeがグルーフ...
おすすめ情報