

最近になって自作PCに挑戦したいと思っています。
いろいろ雑誌やネットで調べているうちにいろいろと疑問がでてきたので、書いていきます。
・今現在でも自作PCはメーカー(ショップ)PCより(金銭的に)お得なのでしょうか?
・あまり知識のない人でも自作PCの作成は可能なのでしょうか?
・私はゲームPCを作ろうと思っているのですが、おすすめのパーツ(CPU等)ありますか?
・ノートパソコンの自作は可能でしょうか?
の4つです。よろしくお願いしますm(__)m
よければ、自作PCを実際に作ってみた感想などを書いてもらえると幸いです^^
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・今現在でも自作PCはメーカー(ショップ)PCより(金銭的に)お得なのでしょうか?
a トータル的に見れば、自作よりもメーカー(ショップ)PCのほうが安上がりだと思います。
ただ、部品の使い回しや、安売りを利用すると、ずーっと安く作れます。
・あまり知識のない人でも自作PCの作成は可能なのでしょうか?
a 自分で色々調べれば、また、自作の本も多数出ていますし、雑誌にも載っています。
あまり知識が無くとも自作は可能ですが、知識があれば、より安く、よりいいものが作れます。
・私はゲームPCを作ろうと思っているのですが、おすすめのパーツ(CPU等)ありますか?
a 予算次第です。
光学ドライブはDVDコンボ程度にして、安くなったPentoumDや一世代前のマザーボードと言う具合に組んでいけば、安くても、早くて強力なパソコンが組めます。
・ノートパソコンの自作は可能でしょうか?
a 部品は限定されますが、自作用のものが売っていますので可能です。
自作パソコンは、もう10台以上作っています。
今実働しているパソコン6台は、全て自作です。
光学ドライブは、2台~3台使い回しています。
多少高くても、部品単位で長期間独自保証してくれるところで購入すると、トータルで安くつきますよ。
迅速な回答ありがとうございます^^
私はよりいいものが作りたいので知識をつけてから、挑戦したいです^^
ノートパソコンの自作が可能とは驚きました
しかし、部品が限定されるという点ではデスクトップの方がよさそうですね^^
No.7
- 回答日時:
>・今現在でも自作PCはメーカー(ショップ)PCより(金銭的に)お得なのでしょうか?
ブランド系(ソニー、NEC、etc)に比べると、はるかに安く高性能なものが作れます。パーツ構成にこだわりが無ければ、ショップ系のほうが安く上がることがあります。
>・あまり知識のない人でも自作PCの作成は可能なのでしょうか?
可能です。まずは、パーツについての基礎知識ぐらいは身に付けておいたほうがいいとは思いますが、DOS/V POWER REPORT等の雑誌でも、自作用パーツの説明や、組み立て手順等が詳しく写真入で掲載されていますので、参考にされてみてはいかがでしょうか?また、パーツの実売価格等も乗っておりますので、予算の見積もりも出来るので便利です。
>・私はゲームPCを作ろうと思っているのですが、おすすめのパーツ(CPU等)ありますか?
ゲームの要求するスペック次第なので、やりたいゲーム等があれば、推奨環境等を調べてみて、ご自分で用途に合ったものを選ばれるとよいでしょう。個人的にはグラフィックボードはGeForce7900GSがお気に入りです。CPUはcore2duo
がいいかなと思います。あとは、メモリを多めに積んでやれば重い3Dゲームもそこそこ快適にプレーできると思います。
>・ノートパソコンの自作は可能でしょうか?
一からの自作は無理かと思いますが、メーカーは忘れましたが、ベアボーンならあったと思います。
自作されるのであれば、ご自分でいろいろ調べてみて、組み立てながら、知識を付けていけばいいと思います。
また、トラブッた際も、とにかく、自分で調べて、解決する努力をすることが大事です。でないと、スキルは身につきません。
私の場合、気になったパーツは、とにかく付けてみて、納得いかなければ、別のマシンに付けてみたりしているので、あまったパーツがベアボーン状態で、CPUとメモリだけ取り付ければ、完成するようなものが、増殖しております。
友人のメーカーパソコンの中身をごっそり入れ替えたりして処分してます。(これには多少面倒な作業が伴いますが)
なにはともあれ、がんばってみてください。
なるほど、だいたいどんな感じで決めてから作ったほうがよさそうですね^^
予算を決めてなかったらめちゃくちゃお金を使いそう(笑)
実際にやってみることが、勉強になりそうですね^^
No.6
- 回答日時:
自作はコスト的なメリットはあまりお望めないと思います。
今あえて自作を勧めるとすれば、自作する事自体が楽しいと思える人にですね。つまり自作自体が手段ではなく目的だといくらかでも思える人です。
知識自体は決まったパーツを組み立てるだけですから、その辺の本を読めばなんとかなりますが、パーツの相性や相場感、あるいは様々な細かい事がわかるようになるのはちょっと勉強が必要かもしれません。
ゲーム用はグラボ、CPU、メモリーの3要素が重要ですが、CPUとメモリーはある程度以上のものがあればいいですが、グラボは最も重要です。私はATI派でしたが、残念ながらゲーム用としてはNVIDIAの方が良さそうです。
ノートはキットがありますが、お勧めはしません。
No.5
- 回答日時:
1.ハイスペックPCならまだアドバンテージがあります。
ネットとワープロ程度の軽い作業をする位のPCなら、ショップPCには太刀打ちできませんね…。2.最初は誰でも初心者です。今はネットも本等の情報が充実してますから、本気で組立をしたい人なら簡単です。
3.パーツの組み合わせを考えるのが、実は自作の一番楽しい時なんです。それを人に丸投げするなら、初めからショップブランドのゲームPCを買った方が良いですよ。
4.ベアボーンと言って、半組立状態で売ってるマシンがあります。ノートもありますから、一応可能です。例えばこの辺りhttp://www.msi-computer.co.jp/MEGABOOK/
自分でパーツを選んで作ると、愛着がわきますし大事に使いますね。メーカーPCだとトラブルが起こっても何が悪いか判り難いですが、自分で組んだパーツだとどこが悪いか目星が付けやすいです。
確かに最初はみんな始めてですね^^
いろいろと調べて、挑戦したいと思います。
確かに自作すると完全に自分だけのパソコンなので、愛着がわきそうですね^^

No.3
- 回答日時:
>今現在でも自作PCはメーカー(ショップ)PCより(金銭的に)お得なのでしょうか?
最近は同じぐらいの性能ならショップブランドの方が安いですね。中古や型遅れの部品を使えば安く出来ますけど。自作の利点は自由に部品を選んで自分のこだわりを追求できる点でしょう。例えば外観や静音性などですね。
>あまり知識のない人でも自作PCの作成は可能なのでしょうか?
可能・不可能で言えば可能です。ただし、組み立てる前に自作関係の雑誌を読んだりして勉強しないと失敗する可能性が高いです。あとは、基本的にマザーボードの説明書は英語なのである程度の読解力も必要です。少なくとも初心者が説明書を読まずに組み立てられるほど簡単ではありません。
>私はゲームPCを作ろうと思っているのですが、おすすめのパーツ(CPU等)ありますか?
自作経験が無い人は勘違いしていますがゲームをプレイするのに高性能のCPUは必要ありません。CPU性能がそこそこでもグラフィックボードさえしっかりしていれば快適にプレイ可能です。最近のCPUだとCore 2 Duo・Athlon64x2ならどれでも性能的には十分だしCeleron 400シリーズもPentium 4より高性能です。
とりあえず、CPUはCore 2 Duo E6420あたり、メモリは2GB、グラフィックボードはGeForce8600GTSかRADEON X1950Pro以上があればほとんどのゲームは快適でしょう。
>ノートパソコンの自作は可能でしょうか?
自作は昔からありません。ただ、ノートパソコンのベアボーンキットはありましたので自作もどきは出来ました。最近は種類も少ないので選択肢は少ないし値段も高いです。ベアボーンが安いものでも9万円弱、しかもCPUもデスクトップ用に比べて割高です。3Dゲームが出来る機種だとベアボーンが最低12万円弱です。それに、ノートのベアボーンってバッテリーの持ちが悪いし重いんですよね。バッテリーは3時間持たないし重量はバッテリーや各種部品を合わせると4kgぐらいです。
>自作PCを実際に作ってみた感想などを書いてもらえると幸いです^^
今使っているパソコンで6台目ぐらいですが性能的には満足しているし動作速度にも問題ありません。ただ、自分好みの部品を選んでいったら予想以上に予算が掛かりました。予定では本体のみで15万円のはずがCPUとグラフィックボードだけで14万円ぐらい使って全体で20万円以上掛かっています。しかも、自作にはまって気が付いたらメインマシン・サブマシン・Webサーバーの3台になっていました。自作ははまりだすとすぐにお金を使っちゃいますよ。
マザーボードの説明書が英語なんですか・・・
私は英語は読めないので、厳しいですね^^;
ノートパソコンの自作はあまりよさそうではないですね^^
お金をたくさん使いすぎるのは少し怖い(汗)
No.2
- 回答日時:
・今現在でも自作PCはメーカー(ショップ)PCより(金銭的に)お得なのでしょうか?
NECやSONYなどに比べれば不要なソフトがない分、安いです。
ただ最近はhpやDELLなどがかなり安くで出しているので、DELLなどのほうが安い場合もあります。
・あまり知識のない人でも自作PCの作成は可能なのでしょうか?
本屋に行って、「初めての自作」や「WinPC」などの雑誌を買えば大体はわかると思います。
また、PCショップで店員さんに相談してみるのも手です。
・私はゲームPCを作ろうと思っているのですが、おすすめのパーツ(CPU等)ありますか?
ゲームPCは自作にすれば結構安くできます。
どのようなゲームなのかわからないのですが、
CPUは「Core2 Duo」シリーズ、グラフィックは「Geforce 7600以上」にしておけばたいていのゲームは動きます。
・ノートパソコンの自作は可能でしょうか?
一応キットは出ていますが、小さいためかなり難しいようです。
初めてならメーカー製をお勧めします。
また、DELLなどが安く、しかもサポートまでしてくれるのに自作をするかというと、
・組み立てや構成を考えるのが楽しい
・好きな構成にできる
・トラブルなどに強くなる
実際構成を考えているときが一番楽しいです。
「ここはこれにしよう」「これは安いのでいいや」「ここには金かけるか」
など自由自在です。
また、試行錯誤からいろいろと勉強ができます。
せっかく興味を持たれたようなのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
2chの「自作PC」板なども有用な情報があるかもしれません。
その場合は初心者用のスレッドなどに行かないと色々言われますので
ご用心を。
迅速な回答ありがとうございます^^
PCショップで店員さんは確かによさそうですね^^
店員さんからアドバイスを受けるとなんとなく、安心感があるかも^^
勉強にもなるし、確かにいい機会かもしれませんね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ゼルダの伝説 風のタクトの合...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
MoEでUWSC操作をバックグラウン...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
タスクバーに緑色
-
男として生まれてきた時点で負...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
ゼルダの伝説 風のタクトの合...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
おすすめ情報