dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚相談所を利用している者(30代女性)です。

お見合いをして、交際OKの返事をいただき、これまで2回お会いしました。

お相手の方は40代で金融関係の仕事をされており、とても真面目でよい方なのですが、
仕事が多忙で、このままの状態では死んでしまうかもしれないと言っていました。
本気でそう言ったのではなく、それほど大変だという意味で言っただけだと思いますが、
話をしていても弾まず、息が詰まります。
これから先の人生を一緒に歩いて行けるのかを考えてみた時、
どうしてもイメージが湧かず・・・。
私自身もお相手の良いところを見ようという努力が足りませんでした。

お断りするのなら早い方がよいですし、この旨結婚相談所のアドバイザーに伝えたところ、
「先ずは貴方からお相手にお断りのメールを入れるなりしてください。
 その後先方相談所に連絡します。いきなり断りの連絡が相談所から入ったら
 ショックだろうし、2回だけ会ったとは言え交際をしていたのだから、
 先ずご自身でご挨拶をしてください」とのことでした。
これは私も納得しました。

前置きが長くなりましたが、どのように言って断ればよいのか悩んでいます。
相手の方は真面目でプライドが高く、繊細な神経の持ち主だからです。
週末はまたお会いしたいとメールしてきましたので、タイミングも掴めないでおります。

1.傷つけない断り方なんてないのでしょうが、上手な断り方は?
  相手の人格を害する断り方はしてはいけませんが、例えば、

  「勝手を言って大変申し訳ないのですが、自分の気持ちがどうしても
   前向きになれず、ご縁がなかったということにしてほしい」と言う。

  これでよいと思われますか?それとも他によい言い方はありますか?


2.伝え方は?
   メールでよいのか、それとも電話して言うべきか?
   もしくは直接会って言うべきか?

3.時間帯は?
   平日は避けた方がよいか? 土日に言った方がよいのか?
   (平日は仕事があるので、支障があるかも?と思いました)


未熟な私にアドバイスをいただきたく、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

お見合いでのお断りの仕方は、あまり正直に理由を述べる必要はないと思います。



相手がプライドが高く傷付きやすい人なら、当たり障りのない理由にしたらいかがでしょう?
「前向きな気持ちになれない」という言い方は、相手を傷つけませんか?「あなたのことは好きになれそうもない」と言っているのと同じですよね?
また、「交際はお断り致します」というのも、受け取る方としてもかなり突き刺さる言葉だと思います。「ご縁がなかった」という言い方の方が、柔らかで、傷つけない言い方ですよ。

よくあるのは、
「結婚観が違うようなので、今回はご縁がなかったと諦めることにしました。●●さんによい出会いがあることをお祈り致します」
「貴方は仕事面も有能で性格も穏やかで、どこをとって見ても完璧な方です。欠点だらけの私とは釣り合いが取れそうもありません。残念ですが、今回はご縁がなかったと思います」
というお断りの仕方ではないでしょうか?

これでしたら、「ああ、お決まりのセリフで遠回しに断ってきたんだな」というのが誰にでも分かります。

デートを2回した程度なら、
「結婚観が違うって何のことだよ?」
「俺とキミが釣り合わないなんてことないと思うけどな」
などと、そこで議論が展開されたりはしないと思います。

伝える方法は、メールでよいと思います。直接口に出してお別れを言われたら、お相手はとっさの返事に詰まるでしょう。
結婚相談所から正式にお断りの連絡が行くので、あまり、ダブルパンチを与えない方がよいと思います。

伝える日は、夜でしたらいつでもいいとは思いますが、それほどまで心配なら、週末にしてあげては?

お見合いですから、縁ですから、こういうことは起こり得ます。誰もがそれを覚悟で、結婚相談所に登録するのですから、あまり心配せずに、次の出会いに期待しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

leifさん、ご回答をありがとうございました。
経験者の方からのアドバイスはとても参考になりました。

次の出会いに期待してまた頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/20 23:52

1、あなたの文面で良いと思います。


 少し婉曲なのでもう少しはっきりと行った方がよいのかもしれません。
 「いろいろ考えてみましたが、あなたとのお付き合いを前向きに考えることができませんので、今後の交際はお断りさせていただきます。
勝手を、言ってすみません。この度は、ありがとうございました。」
 に時候の挨拶でも付けておけばいいのではないですか。

2、メールでよいでしょう。

3、夜ならばいつでもよいでしょう。早いほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nonbay39さん、早速の回答をありがとうございます。

こんな私に好意を持って誠実に接してくださっているのに、
どのように言って断るのがよいのかずっと悩んでいましたが、
ダラダラと先延ばししていること自体、よくないですね。

その気がないのなら、早めに断ることが本当の意味での誠意なのかもしれませんね。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/19 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!