dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずはじめに、自分はシートベルトやチャイルドシートの着用義務の強制には反対の立場です。
シートベルトやチャイルドシートの使用率と事故発生率に因果関係があるとは思えません。
またひょっとすると例えば飲酒運転の車に追突され橋から転落して命を落とされた不幸な事故などは逆に使用していたがためにより残酷な死を迎えてしまったのではないか?などと考えることもあります。

最近頻繁に建造物等の陰に身を隠して取り締まっている警察官を見かけることが増えたように感じます。世田谷の一家惨殺事件、茨城の幼児誘拐死体遺棄事件など未解決事件も多々あり、警察官の不足を補うため民間の駐車管理員制度を導入したはずではなかったか?と記憶していますが駐車違反を民間に委託した分の人員を事件解決や盗難自転車の捜索などに回さず電柱の影のかくれんぼに配置しているのだとしたらそれは言語道断なのではないかなどと思ってしまう次第です。

が、しかしこの規制が理にかなっているとおっしゃる方も自分の周りに結構沢山いらっしゃいますし、自分はどちらかと言うとへそ曲がりで偏屈なのは自覚していますので実際のところ日本人全体での賛成派と反対派の割合はどの程度なのか興味があります。ここで賛否の決を取って日本人全体の割合と比例するとは思ってはおりませんがある程度の目安としてより多くの方のご意見を拝聴できますならば幸いです。

ひとつご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

シートベルトとチャイルドシートそして、


ヘルメットの着用義務は納得できません。

それ以外の道路交通法は全て納得できます。

なぜなら前者は、事故の防止とは無関係だからです。
はっきり言って必要ないと思っています。
それらが必要とされる・役に立つ状況(事故)が生じること自体、
異常なことであり、稀なことでもあるからです。

事故でシートベルトをしてなかったから被害が拡大・・・
ではなく、
そもそも事故に至ったのが問題なのです。

事故に至らせないのが道路交通法の役目ではないでしょうか。

事故がなぜ異常・稀なことかというと、

そもそも免許試験に合格し免許を交付された時点で、
事実上、公道では絶対に事故をしないという誓約をしたはずです。

運転者は道路交通法を100%遵守するという。
乗車車両は毎回、乗車前に行なう仕業点検をはじめとし、法定点検をきちんと受けるという。

実際、事故の全てに交通違反が絡んでいるのではないでしょうか。

最高速度違反・一時停止違反・徐行違反・前方不注意・信号無視・過労運転・整備不良・・・

免許取得前の路上試験中じゃ、絶対やらないことしてるんですよね。

ハンドルを握って公道に出るということはある意味、人の命を握っているということがわかってるはずです。なのに、

違反→事故=人間のミス
で片付ける人もいます。

「人間のミス」では済まされません。許されないと思います。人の命がかかってるんですから。

たとえば外科医が手術をする時に「ミス」は許されるでしょうか?
外科医も運転者と同じ生身の人間ですが、たとえ疲れてても、
絶対に「ミス」をしないことを誓って手術に取り組んでるんじゃないですか。人命がかかってますから。

はっきり言って甘いんです。たるんでるんです。意識が低いんです。まあいいや、で、絶対やってはいけない交通違反を軽い気持ちでやって事故して被害者を出してるんです。尊い人命を奪ってるんです。
逆にいつも(本当はそうしなきゃいけないんですが)、
路上試験のような運転を、公道を走る免許所持者が皆そうしたら、

いったいどのくらいの確率で事故が起きるというんでしょう。
シートベルト等をしてなければ死亡するという重大な事故がどれほど起こるというのでしょう。

どう考えてもそんなわずかな確率のためにシートベルト等を強制するのはおかしいと思います。

事故を完全に防止するための規則を作る一方、
起こってはならない事故が起こることを見越した規則があることが納得できないのです。

私はバイクに乗ります。当然ノーヘルでいきたいのですが、
理不尽な法律のために公道から排除されないよう、装飾用ヘルメット(最も重量が軽く視界がバツグン)をかぶります。
本当に安全確認が楽に出来ます。ノーへルなら申し分ないのですが。
バイクに乗った方ならおわかりですが、ヘルメット着用で視界が大幅に狭められます。フルフェイスヘルメットなんて恐ろしくてかぶれません。視界は恐ろしい程狭い上、熱でアタマはもうろうとなる上、前はくもって見えないし、事故をした時はいいでしょうけど、事故防止とは逆行です。
当然、バイクは指定工場できちんと整備し、体調を万全に整え乗車中は法規はきちんと守ります。

現実に交通違反が横行し、事故が発生してるのにそちらを取締る前に、
事故発生とは無関係な着用義務を作り、その違反者を摘発し、公道から排除しようとするのは納得できません。
そんなことをするヒマがあるなら事故発生の原因となることを防止する法律を作ったり強化して、その違反者を徹底的に取り締まってほしいです。
「着用していなかったから被害者が死亡して加害者の罪が重くなった・・・」という意見を聞きますが、
事故には加害者の側の、甘え、気の緩みから来る、
何らかの交通違反が絡んでいると断言できます。
「交通法規を守れないかもしれない」と思うなら、
「走る凶器のハンドルを握ってみんなのいる公道に出るな!!」と言いたいです。
まるで、通り魔事件があった時、
「通り魔に胸を刺されて死んだ被害者がプロテクター(胸当て)さえしてれば助かっただろうに。そしたら犯人の刑も軽くなったのに」と聞こえます。
通り魔が被害者を襲ったことに問題があるのと同じく、加害者が気持ちを引き締めた上で、全ての交通法規をしっかり遵守しなかったことに問題があるのではないでしょうか。

シートベルトで捕まって(もちろん安全運転をしてました)切符を切られている時に、横を猛スピードで走り抜ける車に知らぬ顔をしていた警官を見て本当に腹が立ちました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このアンケートも強制肯定派断然優勢のままもう援軍は期待できないようだし閉めようかと思っていましたところ力強い援軍の参加ありがとうございます。

そうなんですよね、自分がなんとなく釈然としないのもヘルメット、シートベルト、チャイルドシートは事故を起こす(巻き込まれる)ことが前提のような気がするからかもしれません。

一昨日シートベルトの検問を見かけ物陰に隠れる警察官とその先の角を曲がったところで大勢の警察官が集合している様を見てこの質問をする気になったのですが昨日も職場の近所で検問を見かけました。
また、親戚が海外に居てたまに帰国するとウチの軽自動車を使うんですけど子供が3人居てウチの押入れにチャイルドシートが2つ置いてある訳です。軽自動車にチャイルドシート二つ、ジュニアシート一つ、両親、荷物、ですよ。
まあ肯定派のほうが世間一般では多数派のようですし自分の場合最近は仕事では運転しませんし子供も大きくなって近い将来自立しそうですからシートベルトもチャイルドシートもそれならそれで構わないんですよね。

でここまでの時点で賛否はおおよそ10:3(自分を含めてやや恣意的に判断すると9:5?)、多分世の中全体でも8:2くらいなんじゃないでしょうか。肯定派の方のご意見も結構同意できるところもありますし強制もやむなしか?といったところですが疑問を感じたりこれはおかしいんじゃないか?と思う気持ちもまた大事ですよね。

お礼日時:2007/06/22 22:15

学生時代に運転手のバイトをしたことがあります。


路上で待機中にそばで長い鉄骨を積んだトラックが方向転換していました。
「あのまま下がってきたら逃げられないな」
そう思ってシートベルトをはずしたことがあります。

凍結した橋でスリップし川へ転落。当事者の「シートベルトしてたら死んでた」というコメントが新聞に載っていたことがありました。その記者も強制に疑問を持っていたのかもしれませんね。

100回事故を起こして、99回はシートベルトで助かっても1回はシートベルトのせいで助からなかったら強制するのはどうかと思います。そもそも99回ともシートベルトが役にたったとも思えない。

という事でシートベルトの強制は反対です。
後部座席のシートベルト、子供がじっとしてるだろうか・・・。

この回答への補足

もうそろそろスレッドを閉めようかとも思っておりまして今後ご参加が途絶えるようでしたらwakanopunchさんへのお礼で締めのコメントとさせていただこうと思い、とりあえず補足欄にレスさせていただきます。

おかげさまで厳しくカウントして10:4になりました。

補足日時:2007/06/22 22:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みも途絶えたようですのでこのへんでお開きにさせていただこうと思います、皆様賛否両論様々なご意見ありがとうございました。

自分どうにも理屈っぽくて頭の中で自分なりに理屈で納得できないと一歩も前に進めなくなってしまう傾向があります。そんなの当たり前だろう、とか決まりきった常識だよみたいな押し付けにはついつい反抗したくなってしまいます。
が、皆さんの意見を拝見させていただいて警察、公安委員会が勝手に押し付けている訳ではなく一応社会的にも多数の同意を得ていることは一応納得できました。

皆さんに良回答差し上げたいところですが二つのレスしか選択できないようですので他の方には大変心苦しい限りですが一応自分の主張としては強制反対ですので最後援軍として駆けつけていただいたお二方を良回答として選択させていただくこととします。

お礼日時:2007/06/24 01:36

強制に賛成です。


運転者自身や同乗者の安全については他の回答者(強制賛成者)と同様ですので省略します。

今まで回答に無かったので書こうと思うのですが。。。

事故を起こした際、運転者が死ぬとか身内が死ぬのは、まあ置いておきます。
困るのは事故の相手方になった時です。

例えば自分は100%過失無しで運転していたとします。
暴走車が反対車線はみ出しで突っ込んで来たとします。
自分は重傷で相手に責任を追求したいのに、相手はシートベルトをしてないせいで即死。
こっちが相手に責任を追求したいのに、相手は勝手にくたばってこっちは泣き寝入り。

これではたまりません。

シートベルトをするのは、自分だけの命の問題ではありません。
運転する者は他者への責任を負う場合もある立場に居るのです。
自己責任だからシートベルトを強制するのは間違いと言うのは、あまりに一面的な考え方ではないでしょうか。

ちなみにシートベルトをしているせいでより重大な結果を生む可能性があるという理屈は通じないと思います。

シートベルトをしているせいでより重大な結果を生む「可能性」もあるといいますが、してないことで重大な結果になる確率よりもはるかに低いです。
稀有な実例をもって全体を否定するのは間違いでしょう。

例えばバイクでヘルメットをかぶっていたせいで、メットの上部が引っかかって転倒するという可能性だってありえますが、だからと言ってメットをかぶらないほうが安全とは言えないのと同様です。

さらには水への落車でさえ、ベルトをしていないと落下の衝撃で気を失い溺死する可能性の方がはるかに高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろご意見も打ち止めかな?と思っていましたが新規ご参加ありがとうございます。
強制肯定派断然優勢ですね、とりあえず自分としてはこれだけ社会に容認されているのならばちっぽけな反抗心はもっと違うところにまわすことにしたほうが宜しいようですね。

それからちょっとこの場を借りて弁解させて貰おうと思いますが、よくよく考えたら自分、客観的に考慮した場合の他人からの評価として運転が荒いと卑下して発言した訳ですが「暴走」はしません、むしろ「暴走車」は大嫌いです。覆面を追い越した際もオートバイだし、見た目道に迷って一時停止しそうに見えたのでつい罵声が口をついて出たところ少々声が大きかった・・・んですよね(^^ゞ言い訳?

お礼日時:2007/06/22 21:31

お返事いただきまして、ありがとうございます。



No.7ですが、少し書き込みさせて下さい。
ご自分で『ハンドルを握ると性格が変わり、乱暴な運転の部類』だと
白状されていらっしゃいましたが、車を運転なさるときは、車は凶器
である、常に危険だと認識していただきたい。
No.7の書き込みで、今は免許がないと書きましたが、もう20年以上
前、バイクで通勤途中、暴走車にぶち当てられ、そのままひき逃げさ
れました。今現在、両下肢完全麻痺、右上肢完全麻痺で車イスで生活
しています。物理的に運転が不可能なのでそのまま失効してしまいま
した。相手側に対しては、なに分もうだいぶ経つので、恨む気持ちも
ありませんが、人生は一変しました。いまだに、バイクや車を自由自
在に操って、好きなところに行きたいなぁ、運転できるひとが羨まし
いなと思います。

私があなたに対して何も云うことはありませんが、『ハンドルを握る
と性格が云々』と云う発言に関しては、嫌悪感を感じます。どうか車
を運転なさるときは、くれぐれも慎重に、もしなにかあれば、相手側
の人生をダメにしてしまうことがあると云うことは(もちろん、あな
たの人生もですが)、肝に銘じていただきたく書き込みさせていただ
きました。
不愉快な気分にさせましたら、おわび申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての投稿痛み入ります。

ハンドルを握ると性格が一変し、覆面パトカーを追い越したなど書き込んだのはこのアンケートの自分の本心?の意図からすると失敗でした、ですが実際本当のことですからなんとも致し方ありません、こちらこそ不愉快な気分を感じさせてしまったことをお詫び申し上げます。

二十代の頃は毎日仕事で運転していましたが最近はもっぱら自分はライダーです。たまに休日買い物等でエンジンを回す程度にしか運転もしなくなりましたのでまあ少々納得が行かない気持ちをこのアンケートで賛成派多数の現状を目の当たりにしてあきらめようと作成したスレッドですから自分の方が不愉快な気分になるなんてとんでもありません。

ご意見は重く受け取らせていただき、自分ももういい歳ですからその覆面パトカーの刑事さんにも説教された通り慎重な運転を心がけたいと思っています。

お礼日時:2007/06/21 00:10

シートベルトの着用が義務化される前から着用していたのでシートベルトに違和感はありません。



運転手が着用しないで自爆事故で死ぬのは勝手ですが同乗者(特に子供)はたまったモノではありません。

シートベルトした事により逆に不幸な結果になる場合もあるでしょうが大半は安全側です。
法律はその大半を選択したのでしょう。

それから本当に事故って損保会社にお金を請求するとシートベルトをしていないと過失相殺で減額されます。(運手者、同乗者、相手の方)
これはかなりマズイです。

車を運転する時はスピードが怖くて制限速度+5kmが限界です。
だからどんどん抜かれますが全く気になりません。
但しバイクはスピードメータを最後まで使い切ります。(国内仕様180Km、輸出仕様300Km)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強制されることに対して違和感を持っていたのですが自分ももういい歳ですからそろそろ気持ちの上でも納得した方が宜しいのでしょうね。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/20 23:52

一般的に日本人は危険意識が薄いので強制されないと装着しない人が多いと思います。



本来は他人にどうこう言われなくても自己防衛のために装着します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このご意見は強制に賛成として受け止めることにします。

自分の感覚ですと「日本人は個人の責任感や個人の意思が希薄なので責任を曖昧にしたりはっきり意思を表明しないためお上の決め事に従順な人が多いと思います。本来はお上にどうこうされずとも自己責任で装着します」と言い換えたいところですがそれでは曲解すぎますね(^^ゞ

お礼日時:2007/06/20 21:26

たとえよそのお子さんでも、交通事故でフロントガラスに激突して亡くなるとか、顔面裂傷でおそろしい傷をおってしまうとか、揃ったばかりの永久歯をシフトレバーに打って総差し歯になるとか、そういう事態は気の毒だと思うので、是非チャイルドシート等は使って欲しいと思っている人間でございます。


確率的にどれだけなのかは分かりませんが、義務化により少しでもそういう目に合うお子さんが減るのなら、それもいいんじゃないかと思います。うちは義務化になる前から、ずっと使ってます。
後部座席に座る大人もベルト着用してもらってます。万が一の時に、それで少しでも軽くすむのなら…と思っているからです。
それから、もし自分がぶつけてしまった相手の車に、助手席にママとママが抱っこした赤ちゃんが座っていて、その赤ちゃんがお母さんと車の間に挟まって全身打撲で亡くなったりしたら…と思うとやはり悲しいし困りますので、義務化賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の常識としては義務化やむなし、と言うほうが一般的感覚のようですね、まあアンケートを投げかけるにあたって実は賛成7~8割反対2~3割であろうことは予測はしていました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 21:15

運転席のシートベルト着用が法制化するまえからシートベルトをしてました。

今は、後部座席でもシートベルトをしております。子供はチャイルドシートに座っております。

このように、自分は着用しておりますが義務化には反対です。ただし、非着用は事故時の死亡に至るケースや重傷化するケースが多いと思うので、事故処理に関してはシートベルト非着用の方には何らかのペナルティーを与えるべきだと思います。

Aがよそ見運転をして、信号停止していたB(シートベルトなし)の車に追突。Bの車は大破し、Bは死亡:このケースでは車の補償はするが、Bさんの死亡に関してはその罪や補償金を減額できる:とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シートベルト、チャイルドシートは肯定するが強制には反対。
と言うことと解釈させていただきました。
自分もmach-machさんとほぼ同意見です、が同意見なんてコメントは迷惑かな?

なにせへそ曲がりなので強制されるとやりたくなくなる・・・ってのがホンネのような気もします、ひょっとして中二病かぁ、40ヅラさげて(>_<)

お礼日時:2007/06/20 13:57

強制するくらいでちょうど良いんだと思うよ。

強制しても、しないひとは
しないだろうし。
なんの根拠もないけど、シートベルトしないひとは、運転が乱暴な気がする。
シートベルトすることによって、自分を含め車内のひとの安全を確保し、
それと同時に、歩行者とか他車の安全にも気をつけて欲しい。

飲酒運転の車に追突され橋から転落した車については、おそらくあの
ご夫婦はベルトをしていたんでしょう(詳しくは知りませんが)、だから
少なくともご夫婦は助かったと考えるべきでは?もししていなければ、
その衝撃で……と云うこともあり得るわけですし、子供さんがたにして
も、その衝撃で云々もありえるわけですが、いずれにしても、この場合は
飲酒運転が問題ではと思いますが。

ちなみに、今は免許がありませんが、過去、まだ義務化されていないと
きに、ベルトをしていて壁にぶつかったことがあります。車は即廃車で
したが、身体は全く無傷だったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんの根拠も無いけどきっちりいつでもシートベルトしてるひとは運転が不慣れな気がする。
・・・なんて文体を真似してみたりして。

実は自分、ハンドルを握ると性格が変わってしまう方で客観的に見て運転が乱暴な部類だと白状します。
先日も「○○野郎!」と罵声を浴びせつつインプレッサ?を追い越したらなんとそれが覆面パトカーでした。
「ご主人、罵声・・・聞こえてるよ、うちらだったからよかったもののその筋の人だったらどうするの?」と説教されてしまいました。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 13:51

こんにちは。



私も、基本的には法的規制は不必要だという考えです。いわゆる自己責任という考え方が良いのではないかと考えます。

しかし、事故の当事者になった場合に、相手方がシートベルトをしていなかった、チャイルドシートを装着していなかったために、死亡事故になってしまった場合を考えると「う~ん」って考えてしまいます。

質問者様のおっしゃるように着用率と事故発生率には因果関係はないように思いますが、事故を起こした場合の死亡率、重傷率には大いに影響があると思います。
そのため、シートベルト未着用で事故を起こした場合、たとえ死亡したとしても、本来着用していたらこの程度で済んだはずと言うレベルしか保険がおりないとか、法的にも業務上過失致死ではなく業務上過失致傷にしかならないといった周辺状況が整備されない限り、規制は止むを得ないのかなとも思ってしまいます。

以上、へたくそな日本語で申し訳ありませんが、ご参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理性的なご意見ありがとうございます。
そうですね、そう考えれば強制することにも意義は見出せますね。

本心(理想)は自己責任・任意なんですけど実際現実的には強制することにも一理あるとのご意見と解釈しました、賛成票として受け止めさせていただきます。

お礼日時:2007/06/20 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!