dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近問題になっている後部座席のシートベルトの義務化。
まだ高速道路などでしか規制はされていないみたいですけど、いつかは一般道も規制されるでしょう。

さて、この後部座席シートベルトの義務化についての皆さんの賛否をお聞かせ願えないでしょうか?

ちなみに私は反対です。理由は面倒だから、などということもありますがなにより、後部座席シートベルトを義務化する前にもっと対策することがあるだろうと・・・・・。
と、これが私の意見です。

どうぞ皆さんのご意見もお聞かせください。

A 回答 (19件中1~10件)

deutschmen さんのおっしゃる通り。



シートベルト着用義務化に大反対です。二輪車のヘルメットも大反対です。
事故が起きた後の対策ではなく、事故防止のための対策をすべきです。

なぜ事故後に関係する事柄で運転中に規制を受け処罰されなければならないのでしょう。
なぜこんな理不尽な法律に賛成の方が多いのか全く理解に苦しみます。

そもそもシートベルトやヘルメットが必要とされる・役に立つ状況(事故)が生じること自体、
異常なことであり、本来は稀なことであるという事実がなぜ認識されないのでしょうか。

事故でシートベルトをしてなかったから被害が拡大・・・
ではなく、
そもそも事故に至ったのが問題なのです。

事故に至らせないのが道路交通法の役目ではないでしょうか。

事故がなぜ異常・本来は稀なことかというと、

そもそも免許試験に合格し免許を交付された時点で、
事実上、公道では絶対に事故をしないという誓約をしたはずです。

運転者は道路交通法を100%遵守するという。
乗車車両は毎回、乗車前に行なう仕業点検をはじめとし、法定点検をきちんと受けるという。

ところが実際、事故の全てに交通違反が絡んでるんです。
酒気帯び・最高速度違反・一時停止違反・徐行違反・前方不注意・信号無視・過労運転・車間距離不適切・割り込み・整備不良・・・

免許取得前の路上試験中じゃ、絶対やらないことしてるんですよね。
ハンドルを握って公道に出るということはある意味、人の命を握っているということがわかってるはずです。なのに、
交通違反ゆえの事故を「過失」で片付ける人もいます。「過失」では済まされません。許されないと思います。人の命がかかってるんですから。
対策のひとつは、道路交通法を守らない交通違反者(まずほとんどが故意でしょう)を公道から排除することでしょう。
外科医が手術をする時に「過失」は許されるでしょうか?絶対に「過失」がないように手術に取り組んでるんじゃないですか。人命がかかってますから。甘いんです。たるんでるんです。意識が低いんです。まあいいや、で、絶対やってはいけない交通違反を軽い気持ちでやって事故して被害者を出してるんです。尊い人命を奪ってるんです。
「初心にかえって安全運転」とはよく言ったものです。
逆に路上試験のような運転を、公道を走る皆がそうしたら、
いったいどれだけ死亡事故が起こるというのでしょう。
未熟であっても路上試験受験者が死亡事故を起こしたということを聞いたことがないのですが。
それでも事故が起こるというのならその原因を究明して、その原因を防止する法律をさらに作るべきだと思います。

それが行なうべき対策です。

免許所持者が当然の運転をしていればまず起こるはずのないごくわずかな確率の死亡事故を想定して全運転者に365日24時間どんな場所・どんな速度域であろうと、必要性がないシートベルト・ヘルメット等を強制し、それを守らなければ公道から排除する法律は絶対おかしいです。
現に電車・新幹線にはごくたまに事故が発生し死傷者が出ても、本来は必要性がないことを見越して、いまだにシートベルトはありませんね。
私はバイクに乗ります。当然ノーヘルでいきたいのですが、
全く理不尽な法律によって公道から排除されないよう、軽い装飾用ヘルメットをかぶります。運転に集中できます。周囲の状況がよく把握でき安全確認が楽に出来ます。ノーへルなら申し分ないのですが。ヘルメット着用で視界が大幅に狭められ交通状況を知るための周囲の音が遮断されます。フルフェイスヘルメットなんて恐ろしくてかぶれません。視界は恐ろしい程狭い上、熱と重さでアタマはもうろうとなり首は痛くなる上、前はくもって見えません。アゴヒモで首はキツイし。真夏は最悪。事故防止どころか事故を誘発してしまいます。
ホントになぜヘルメットが必要なんでしょう?マジメに考えてしまいます。バイクをきちんと整備点検することと安全運転を誓い、走行中にコケない技術を持ってることを実証して二輪免許交付されてるのに。当然、バイクは指定工場できちんと整備し、体調を万全に整え乗車中は法規はきちんと守ります。

もちろんサーキットでスピードレースに挑む際は言われなくてもこちらから最も衝撃耐久性の高いフルフェイスヘルメットをかぶりますけどね。当然でしょ。

後席にまでシートベルトが強制されました。
安全という名目のもとに。
まったくいいかげんにしてほしいです。安全のためというならキリがありません。
こんな流れを許してたらそのうち、
バイクはプロテクター・乗用車にもヘルメットという時代が来るでしょう。
「着用していなかったから被害者が死亡して加害者の罪が重くなった・・・」という意見を聞きますが、
事故には加害者の側の、甘え、気の緩みから来る、
何らかの交通違反が絡んでいると断言できます。
「交通法規を守れないかもしれない」と思うなら、
「走る凶器のハンドルを握ってみんなのいる公道に出るな!!」と言いたいです。
まるで、通り魔事件があった時、
「通り魔に胸を刺されて死んだ被害者がプロテクター(胸当て)さえしてれば助かっただろうに。そしたら犯人の刑も軽くなったのに」と聞こえます。
通り魔が被害者を襲ったことに問題があるのと同じく、加害者が気持ちを引き締めた上で、全ての交通法規をしっかり遵守しなかったことに問題があるのではないでしょうか。
シートベルトをしていなかったという理由で捕まって(もちろんしっかり安全運転をしてました)切符を切られている時に、横を猛スピードで走り抜ける車に知らぬ顔をし、のうのうと切符を切り続けていた警官を見て本当に腹が立ちました。
    • good
    • 0

> まだ高速道路などでしか規制はされていないみたいですけど



厳密には一般道でも違法。
単に現段階では「点数引かれる」か「注意」かの違いであり、一般道では規制対象ではない。と、いうわけではないですよ。

それはともかく、個人的には法案に賛成。
貴方がそういう具体例をキチンと挙げなければ、貴方が言っていることはタダの詭弁でしかありません。

同乗者の安全性を考えれば、賛成こそすれ、反対する理由がどこにもない。
その「他にすべきこと」をするのに今回の法案は存在してはマズいのですか?
存在することでマズくなるのならば、貴方の意見も納得しようがありますが、別に「他にすべきこと」が後部座席のシートベルト着用義務に関与しないのならば、単に「面倒くさい」ということしか残らない。
貴方の意見は、世の中の「便利」に現を抜かしている人みたいな意見なのですか?

そもそも、義務化する以前も「後部座席は装着しないで良い」とは一言も言ってない。「後部座席も装着すべき」と注意してますが。
    • good
    • 0

後部座席シートベルトの義務化は賛成です。



理由は同上(下?)にて。
    • good
    • 0

そうだなあ。


義務化するまでもないと思う。
したい人はすればいいし、したくない人はしなければいい。
それがどのような結果になるかは関係ない。

質問者様のご意見からすると、
これよりも前に対策する事に何があるのか思いつかず、
何よりも先にこれを義務化するべきではないかと思いました。
なので、どちらかと言うと賛成になってしまいます。

私は子供の頃から後ろに乗った時もシートベルトをしていました。
シートベルトがある意味はわからないけど、
無用なものならついていないはず、と言う考え。
きれいに収めている人の車では、
「ひっぱり出さないでくれ」と言われそうで悩むけど、
許可なく引っ張り出す。

シートベルトはオプションで付けるものではないと思うし、
たぶん、はずしてくれと頼んでもはずした状態での販売はしてくれないと思う。

それよりなにより、パイロットの腕(自分が乗っているものも周りのも含めて)や事故原因となる対象物の存在を自分がコントロールできない以上、自分にできる事はやっておく。
    • good
    • 0

後部座席のシートベルトをする事は、最も簡単な自己防衛ですよ。



>後部座席シートベルトを義務化する前にもっと対策することがあるだろうと・・・・・。

そうじゃない。色々な事を対策するより、シートベルトをする事が確実な事故対策なんだよ。

>理由は面倒だから、などということもありますが~

まあ最初はそんなもんでしょう。

ドライバーのシートベルトが義務化した時も同じ反応でしたから。
    • good
    • 0

高速道路で事故を起こすと、後部座席の人が死亡するそうです。


高速でぶつかると車がスピンするため、遠心力でリアガラスを突き破って車外に放り出され、100キロの速度から道路に投げ出されるそうです。

規制は根拠も無くなされるのではなく、事故が多くなってから初めて規制されます。
携帯電話にしろシートベルトにしろ、規制されたということはそれによって事故が増えたり、しないと死亡することが明らかになったからです。

仮にスモークガラスなどで取り締まりが難しくても、「しないと危険である」ということを印象つけるのには充分効果があります。
規制は安全のために施行されるのであり、警察官の天下り団体のためにされるのではありません。
たぶん。

取り締まりは、天下り団体のたm(略)
    • good
    • 0

我が家はもうずっと前から後部座席もシートベルト義務化なんで、なにを今更…ではあります。


義務化前は、後部座席のシートベルトをしないも沢山いたでしょうから(いまでもいくらでもいることでしょうけど)、事故になった時、相手がシートベルトしていなかったら困るな~と思っていましたので、今回義務化で少しは安心できました。
どんなに自分が安全運転を心がけていたって、相手に突っ込まれるかもしれないし、自分だってぶつけてしまうかもしれません。
その時シートベルトをしていることで、両者の怪我が少しでも軽くなるのなら、やはり義務化は良かったと思います。
    • good
    • 0

数年前、青信号で直進しているときに、急に動き出した右折車にぶつけられたことがあります。


乗用車同士。こちらの方がやや小さい車。

こちらは後部座席にいた人も含め、全員シートベルトをしていたため無傷。

相手方(加害者)の助手席にいた女性は、シートベルトをしていなかったため、スピードはさほどでもなかったのに、フロントガラスに頭をぶつけ、出血していました。

シートベルトのありがたみを実感しました。

それでも、向こうの運転手(けが人のご主人)は、「人身事故になると困るから」と「怪我していません」とおまわりさんに説明していました。

万が一のときに身を守るのに有効なシートベルトです。義務化には賛成です。
ただし、免許を持っている同乗者が勝手にシートベルトをしていないでつかまったときは、していなかった人本人の免許証の減点をして欲しいです。
    • good
    • 0

他の人と同じで遅すぎたと思います。


それで他の改正されたことでもそうだけど1ヶ月や1年など期限を設けていてその期限が過ぎれば一般道も同じで運転手が減点1です。
    • good
    • 0

賛成です。



フロントガラスに突っ込んだり車外に放り出された身内をみて
始めてシートベルトをしておけば良かったと思うんですか?

義務化されないと身も守れない方が恥ずかしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!