あなたの習慣について教えてください!!

去年の夏、電気代の節約のためにエアコンもつけず、その結果人間は大丈夫でしたが、奇麗に繁殖した水草や熱帯魚がだめになってしまいました。
それで、今年の夏はエアコンを回すんですが、エアコンを効かすためには、窓を閉めなければなりませんよね。
で、窓を閉めると新鮮な空気が入ってこないし、湿気が酷くて窓には結露、カビが発生します。
皆さんは、どのようなタイミングで窓を開け閉めし、エアコンをつけたりしてるのでしょうか?

なお、私は夜型なので水槽は夜間に観賞します。
ですから、明かりや二酸化炭素を入れるのは午後の8時ぐらいからです。
(窓際なのでカーテン越しに朝から天然の光が入るのが藻の発生原因になって問題なんですが。。)
あ、でも、それがだめなら、自然にあわせて光合成ができるように夕方まで光や二酸化炭素を入れ、夜は一時間だけ観賞のために光や二酸化炭素を入れようと想います。
私の場合は、エアコンと窓の開け閉めをどのようなタイミングにしたらいいでしょうか?
(経済性や効率などを考えると)

あ、それから、エアコンをつけるのはアクアリウムのためなので、エアコン吹き出し口からパイプを這わして水槽までもっていこうかとも想像してますが、可能でしょうか問題ありでしょうか?

A 回答 (9件)

No.4さんのご回答に概ね同意します。



エアコンをドライ運転で温度設定を30℃などに高めに設定し、電気代を節約します。
単なる除湿運転でもかなりの電気を食うため、ドライ冷房が節約としては良いと思います。

加えて、冷却ファンを併用し、水温をさらに下げることで、27℃くらいは達成できると思います。
(気化熱での冷却は、湿度に左右される)
電気代を考慮すると、これが一番安上がりな方法ではないでしょうか?

吹き出し口からパイプを這わすというのは、あまり効果はないような気がします。

> 自然にあわせて光合成ができるように夕方まで光や二酸化炭素を入れ、
> 夜は一時間だけ観賞のために光や二酸化炭素を入れようと想います。

水草にも就眠運動がありますので、スダレなどで外からの熱を遮断し、昼夜逆転で照明を付けた方が良いと思います。
規則的な照明が大事なのであって、自然に合わせる必要は特にありません。

冷房で結露が出るようなら、設定温度を下げすぎていないかとか、
エアコンに水漏れがないかなどをご確認された方が良い気がします。

水槽用クーラーというのは、メリットデメリットがあるので、デメリットが気にならない環境でないと
個人的には使いにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、素晴らしいアドバイスです!
有り難うございます。<(_ _)>
なるほど、エアコンの設定温度をギリギリの30度に設定し、
エアコンだけにたよらずにファンによって3度ほどさげるようにし、
窓はそのままに水槽自体を遮光!(逆転の発想だな)
う~んグッド!
まずは、この方法でやってみます。
素晴らしい発想のアドバイス有り難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2007/06/21 15:17

hiremekizitugenさん、こんOOは。



言葉足らずで誤解を与えました。遮光が必要なのは”直射日光”です。

>(窓際なのでカーテン越しに朝から天然の光が入るのが藻の発生原因になって問題なんですが。。)

ですよね、窓際に水槽を置く場合にこういうトラブルを防ぐには部屋の模様替えもしくは遮光カーテンなどでしっかり24時間”直射日光”を遮光することが必要だということです。水槽自体を遮光するということだったので、水槽上部からの直射日光をきっちりさえぎるようにしたほうがいいと回答したわけです。間接的に入る(地面、壁や床などから反射して部屋に差し込む)日光や人工的な照明の光はもちろん水槽に当たっても大丈夫です。部屋自体を暗くする必要はありません。間接の日光や部屋の照明でもコケの原因になることはありますが、その場合は水槽付属の蛍光灯の照射時間や光量を調整すればすみます。

とにかく、アクアリストにとって、飼育されている動植物にとって日光は他の光と異なり別格なのです。海水でのサンゴの飼育や爬虫類などの為に、日光に近い波長の可視光線や紫外線を出す特殊な蛍光灯やランプが販売されている位ですので。
    • good
    • 0

hiremekizitugenさん、こんOOは。



蛍光灯で上部を遮光といいますが、上部全面をきっちり遮光できますか?日光を侮ってはいけません。時間によって日光の向きも変わりますし、隙間から入った少しの日光でもコケは発生しますよ。水槽自体の工夫による遮光といっても、水槽の上部からCO2や外部フィルターのホースやパイプを差し込む部分、えさを投下するための隙間など遮光が難しいところがあるのです。また、水槽自体は遮光で来ても外部フィルター自体やホース、パイプなどに日光が当たりその中がコケだらけという事態も考えられます。そこで部屋自体の遮光や水槽の移動、もしくは水槽を完全に覆うようなやり方の遮光をお勧めする訳です。ご理解いただけましたでしょうか?

この回答への補足

机上の理屈としてなら理解できる方もいるかも知れませんが、
実際上、私には理解できません。
私の部屋にはカーテンのひとつもなく、朝から晩まで日光が水槽めがけて入ってくるとでも想像されているのですか?^^
それほど大げさな完全遮光が必要なら、ほとんどの水槽が苔だらけになっていることでしょう。
それほどの完全遮光をしなければ、困るほどに苔が発生すると書いているサイトがありますか?
苔の原因は、過度な光だけではなく、水のよどみや、過度な養分、その他も考えられますから、
完全遮光をしなくとも、ある程度遮光し、蛍光灯の点灯時間を抑え、濾過された水の流れをつくり、肥料の与え過ぎに注意すれば、防げると想いますが違いますか? 生物兵器もいることですし^^

なお、水槽上部の遮光も必要であれば紙一枚プラスで簡単にできます。
部屋自体を真っ暗闇にする遮光や
水槽の移動は私の目的からしてナンセンスです。

補足日時:2007/06/28 16:53
    • good
    • 0

hiremekizitugenさん、みなさん、こんOOは。

No.4です。

エアコンと空冷ファンの併用のことですが、ファンを使用すると水の蒸発が半端ではないので室内の湿度がどんどん上がります。結露が多いということですから、ファンによる湿気の分もエアコンで除湿できるかどうか様子を見て試してみることをお勧めします。

また、水槽のみの遮光を考えているようですがひとつ盲点があります。背面や側面の遮光はもちろんですが上面の遮光を忘れずに。実は水槽のガラスを透過した日光より上部から水面に直接当たる日光の方が影響が大きいですので。かといって水槽に設置した蛍光灯の上からビニールなどをかぶせたりして遮光をすると、蛍光灯の熱はこもって水温上昇の一因になりますし、熱で蛍光灯自体がダメージを負ったり最悪火事になるかもしれません。よく工夫をされるように助言します。

この回答への補足

再度のご回答有り難うございます。
いろいろ心配な可能性は考えられますが、実際にやってみないと判りませんので、そうなった時には、エアコンの設定温度を下げて行こうと想います。

>かといって水槽に設置した蛍光灯の上からビニールなどをかぶせたりして遮光をすると、蛍光灯の熱はこもって水温上昇の一因になりますし、熱で蛍光灯自体がダメージを負ったり最悪火事になるかもしれません。よく工夫をされるように助言します。

この点の心配はないのでは。。??
消された蛍光灯自体が遮光物になりませんか?
まさか、周りを遮光しながら蛍光灯を点けませんよね?

補足日時:2007/06/22 21:22
    • good
    • 1

私もNo.4の回答者様の意見に賛成です。


前出の意見も多いので、それ以外のアドバイスを。

私は海水魚の水槽を数本持っていて、毎年エアコンで対応しているのですが、ものすごい勢いで水が蒸発していきます。
計ったわけではないのですが、だいたい冬場の倍くらいです。
足し水にご注意を。

それから最新の「通販生活」に、断熱カーテンや窓からの熱を遮断する銀々のヤツ(ちょっと名前が分かりません)など、いろいろ紹介されていました。
当方も検討中です。

参考URL:http://www.cataloghouse.co.jp/cat_order/tsuhan/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
去年は、送風ファンと保冷剤で乗り越えようと悪戦苦闘してましたので、
水の蒸発は心得ています。
近くにタンクを設置しておりまして、水がへるとすぐに補充できるようにしています。
現在、窓はハッポースチロールボードでカバーし、その上にカバーしています。
断熱カーテンは、インテリアデザインの問題などで悩むところです。
水槽自体のカバーで藻の発生や温度上昇を抑えられそうになかったときには、考えなければなりませんね。

お礼日時:2007/06/22 21:11

hiremekizitugenさん、こんOOは。



質問を読んで何かが違うと思い回答します。

まずエアコンの使用の件ですが、部屋を閉め切ったうえでの24時間連続運転をお勧めします。そうすれば室温が一定になり水温も一定になるため魚や水草には大変よいことだと思います。また、湿気を気にされているようですが、エアコンには除湿機能がありますから、よほど水槽が大きい場合やエアコンの能力が低い場合以外は結露や湿気は問題ないと思います。水槽からのにおいなどがありますので換気は適時行っていいと思います。朝方の方が気温が低いのでお勧めでしょうか。エアコンの噴出しにパイプを付けてというのは、実際には面倒で非現実的ではないかと・・・部屋全体での温度管理をお勧めします。またエアコンは付けたり切ったりするより付けっ放しの方が電気代が低い場合もありますので。(hiremekizitugenさんの場合がそうなるかはわかりませんが)ただし、水槽が小型である場合や部屋が広かったり2階まで吹き抜けなど、エアコンでの水温管理があまりにも不経済である場合には水槽用のクーラーの使用も検討されたらと思います。

水槽が窓際にある点については、日光によるコケの発生や水温上昇に悩まれているようです。これについては遮光カーテン、雨戸、それに類するもの(板などを設置する)でしっかり日光を遮って影響がでないようにしましょう。植物にとって日光は一番いい光です。それゆえコケも発生します。コケは生やしたくない、水草は生やしたいという人間のわがままをかなえるには、蛍光灯などの人工の光で照射時間や光量を調節しながら育てる必要があるのです。日光は光量や照射時間が調節できないので、昼間にライトをいれることにしてもコケだらけになるのは避けられないと思います。結論としては夜間が鑑賞時間であるので、ライトやCO2は夜間に入れて日光はしっかり遮光するのが一番よいと思います。遮光で部屋が暗くなり人間の生活に影響が出るなどの場合は、水槽を日光が直接当たらない場所へ移動させる(部屋を模様替えする)位の決心が必要でしょう。

夏場はアクアリストにとって一番難しい時期です。がんばって乗り切ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん=。いろいろと考えさせられるご回答有り難うございます。
エアコンには除湿機能がありますが、結露は相当酷いので間に合うかどうかが判断できません。
しかし、二回への吹き抜けはありませんので、ひと月ほどエアコン24時間フル回転を試してみようかと想います。
遮光は、すべきだという事がわかってきましたが、
遮光をすると部屋が暗くなる。起床時間が判らなくなる。などの問題があり。(目覚ましで起きられればいいのですが^^)
水槽を移動すると、部屋でくつろぎながら水槽を眺めていたいという目的にそわなくなるなど、悩みがでてきます。^^;
詳細なご回答&励まし、有り難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2007/06/21 15:10

こんばんは。


窓際に設置とのことですが、コケの発生以外にも水温を上げる原因になっていませんか?
このまま、夜間在宅中にエアコンで室温を下げてしまうと日中との温度差が水草と熱帯魚にダメージを与えてしまうかもしれません。

したがって、24時間稼動できる何かで対応する必要があります。
ファン、水槽用クーラー、エアコン…
現状の水温と目的の水温の差で選択肢が変わってくると思います。
差が1~2℃くらいならファンでも何とかなるかもしれません。
それ以上なら水槽用クーラーでしょうか。
水槽が二つ以上あれば、水槽用クーラーよりもエアコンの方が得と雑誌に書いてあったような気がします。

私の場合は、照明・CO2は17時~24時、在宅中はエアコンで27℃設定+ファン用サーモスタットとPC用クロスフローファンで25℃をキープしています。
ちなみにこのような気化熱を利用した方法は水が結構蒸発します。
換気については気が向いたとき(日没後や起床後)にしていますが、熱帯夜でなければ換気してもいいと思います。

以上ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、アドバイスからすると結論は、エアコンによって24時間部屋の温度ごと一定に保ち、窓から水槽への光を遮断する対策が必要のようですね。
ファンも兼用ですね。
詳細なアドバイス有り難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2007/06/21 14:58

水槽のエアコンは水槽ごとに必要なため、複数の水槽があると高くなってしまいますね。


私の場合、換気機能付きエアコンで夏中運転、窓を開けることはありません。
これで間に合わない場合は換気扇を使うと良いようです。(台所とかについている、普通のものですが)
もちろん吸い出すだけでは、、吸い込み口が必要ですが、うちの場合窓の上に換気口があるので空気はそこから入ってきています。
何もなければ、何かの換気口をつけるか、窓を少しだけ開けっ放しにしておくなどの必要があるでしょう。
エアコンの効率的には、夏はずっと雨戸を閉めて蛍光灯だけでやるといいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

換気機能付きエアコンとは、うらやましいです。
自分の部屋だけでもどうにかして光を遮ろうかと想います。
アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2007/06/21 14:54

これからの時期のアクアリストの悩みの種ですね。



私は現在、海水魚(珊瑚を含めて)を飼育しています。
以前に水草もしておりました。
参考までのアドバイスとなりますが、

CO2(二酸化炭素)を添加との事ですが、ボンベ利用されているので有れば、外部濾過を使用だと思います。外部濾過のホースの間に設置する事の出来るアクアリウム用クーラーの購入を強く推薦します。
水槽サイズによりますが2万円程から有ります。

これだと 水槽内のみ指定温度に調整出来ますので、むやみに室内全てを冷やさなくても済みます。質問者様は夜型との事ですが、水温が一番上がる昼間に不在ならば、部屋のクーラーは勿体ない気がします。

購入時の出費は掛かりますが、光熱費的にも 後々の事を考えると水槽用のクーラーをお勧めします。

水槽用クーラーを設置するとそのクーラーからの排気熱で室温が上がり傾向に有りますが、湿気とかの対策で換気するしないとかは水槽に関係なく質問者様のライフスタイルに合わせる事が出来ると思います。

エアコンからパイプ(ダクト)はそれなりに効果は有りますが、見た目の不細工とかも有りますし効果は少ないと思います。(勿論 水槽環境や室内環境によりますが)

上記を兼ね合わせても水槽のクーラーをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クーラーを購入しようかとも想っていましたが
クーラーは、
音が煩い。
熱が出る。
電気代がなかなかかかる。
複数台必要になる。
などの理由からやめています。
ご意見有り難うございました。

お礼日時:2007/06/21 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報