dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのところ、非常に頻繁にアクセスされているようです。ウィルスバスター2002を入れて、こまめにアップデートもしているので、「ファイヤウォール有効」とはログに残っているのですが....。

アナログで繋がっているので、IPアドレスも変動するはずですよね?このPCを狙ってアクセスを試みる事って可能なのでしょうか?あまりに頻繁なので怖くなります。

そうであれば、何をするべきでしょうか?

YAHOO BBも検討していますが、検索をかけてみるとルーターも完璧なファイヤウォールにはならないようですね。(電気店では完璧だと言われましたが)
素人なのでよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ISPによっては、アナログでもIPが固定なこともあります(稀)。


不正アクセスと思われているようですが、実際はただのPingAttackうけただけのことが少なくありません。
PingAttackやポートスキャンそのものは不正アクセスでも違法でもありません。
世界中のIPアドレスに対してスキャン行為を行っているところもあります。
これは、たとえば、そのIPアドレスにあるのがサーバーであるかどうか、プロクシであるかどうかを検索してるだけのためです。
また、メッセンジャーやICQ、WinMXなどのソフトを利用するとファイアウォールも反応を示します。これらはファイルの送受信を行う時に空いているポートを探すためです。異常ではありません。
しかし、実際に不正アクセスである可能性も否めません。
ただ、ウィルスバスター2002のパーソナルファイアウォール機能が有効になっているのであれば、まず大丈夫だと思いますよ。
不正なパケットの流れがあれば遮断してくれるので。
それとYahooBBの導入を検討されてるとのこと、セキュリティーも心配ですね。
もちろん100%安全なファイアウォールなどありませんので、そこまで気にされる必要はないんじゃないでしょうか?
ルータは常にWAN側とリンクを確立してますので、使わないときはルータの電源を切るか、スプリッタからきているLANケーブルを外してしまうのがいいかもしれません、
    • good
    • 0

1日に何件くらいアタックがあるんでしょうか?



普通のADSL環境ですが、1週間に100回を軽く超えるアタックが来ますよ。

もしかして、一日に数千から数万のアタックがあれば気にすればいいですが、そうじゃなければ特に多いと思いませ。


気にしてらっしゃるのは、世界中のパソコンをランダムに狙った不正アクセスのひとつですのであなたを狙ったものではありません。気にせずともいいですよ。
    • good
    • 0

知識もなくファイアウォール系ソフトを導入した人にありがちな「ゴミパケに一喜一憂する」というやつですね。

基本的にセキュリティ対策はツールは二の次で知識が先に来ないと意味がありません。ツールを使う前に少し勉強が必要だと思います。「するべきこと」と言われれば具体的な何かの動作ではなく、ネットワークに関する学習だとアドバイスしておきます。

通信回線がアナログであろうとADSLであろうと“インターネット”に参加している以上は同等です。グローバルIPアドレスを持っているというレベルで同じであれば、同じような攻撃が可能です。セキュリティの弱いと知れている狙いのマシンがあり、IP範囲が分かっているならそこらへんで検索してやることでだいたい相手を特定することも可能です。

ルーターとファイアウォールは別物です。まずもってなぜルーターを入れると安全だと思われているかについて知るべきでしょう。ルーターを導入した場合は、外部からの一方的アクセスはLAN内の個別のマシンには達しません。ただしルーター自体が攻撃にさらされることはありますし、PC内部のプログラムの動作によって外部と通信を行う場合には全く規制されません。それを規制するのがファイアウォールです。

ただし現実的に言って、全く個人目当てに本当の攻撃を行ってくる人はほぼいません。おそらくあなたのPCに他人から見て価値のあるものなんて入っていないでしょうから。最低限の対策さえとっていれば大きな問題はまず起きません。

参考URL:http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/in …
    • good
    • 0

私は、Y!BBで、ノートンを使っています。


詳しくは解りませんが、#2の方の言われるようなことがしょっちゅうあります。でも、中身を見ると、マイクロソフトで、安全ですのようなコメントばかりです。
通常の使い方なら、どこのISPでも同じだと思うんですが・・・
    • good
    • 0

あなたの詳しいpc環境 と


なぜ不正アクセスを頻繁に受けていると
わかったかを かかないと
答えにくいと思いますが・・

この回答への補足

すいません。そうなんですね。
Win me
IEは6.0にアップしています。
電話と切り替えでアナログ回線で接続しています。
回線接続中にウィルスバスターのカプセルマークが鐘の注意マークが出ていつも気がつきます。
ウィルスバスターのファイヤーウォールログにも履歴が残っています。
今回はNetBIOSBrowsingと出ていました。
前回はpingAttackと言うのも確かにありました。
今までは「クローキング」と言う履歴のみだったので、これは、絶対に不正アクセスと思ったのですが...。

補足日時:2002/07/10 08:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!