
Windowsやmacなどpcを使う時に
ルートフォルダ内に自分で作ったフォルダに対して
ブラウザからダウンロードしたファイルのダウンロード先にしたり
作品作りのためによく使う、編集するファイルを入れたりしています。
よくあるユーザーフォルダが存在する理由が
同じアカウントのOSを複数人て共有するとき使用しやすい、または閲覧権限なと各個人に対しての制限に差をつけるようにするため、
の目的ぐらいしか分からないのですが、
特に1つのOS個人で使う場合などにおいて
ユーザーフォルダやパブリックフォルダを使う意味、セキュリティ上の理由があるのでしょうか?
個人的にルートフォルダ内に自分で作ったフォルダに
ファイルダウンロードしたりファイル編集を行いたいのですが
危険性などやらない方がいいこと、
もしくはフォルダにに対して権限を付与するなど設定した方が良いことなどはありますか?
教えていただきたいです。
ご返答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mac は使っていないので Windows の話になります。
Windows ではユーザー毎に 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等の 「システムフォルダ」 が用意されています。これらのフォルダは、他のユーザーからは隠蔽されていますので、見られることは無いのですが、アドミニストレーターは全てにアクセスることができます。これは、1 台のパソコンを複数のユーザーでシェアして使う場合に非常に有効です。これにより各人のプライバシーが保護される訳です。
しかし、質問者さんがアドミニストレーターで他にユーザーがいない場合は、特にこれらのフォルダを使う理由はありません。
私は、データドライブを設けていて、そこに専用のフォルダを作成して、ダウンロードしたファイルやアプリケーションで作成したファイルを保存しています。これの利点は、「システムフォルダ」 を使わないので、システムに負荷にならないことですね。これらの 「システムフォルダ」 にデータを貯めれば貯める程、起動時にシステムのチェックが入りますので、起動時間に影響を与えます。これは、ことあるごとにチェックを行いますので、デスクトップに実ファイルを置くのと一緒と言う感じですね。
また、システムがおかしくなった場合に、道連れになる可能性がある恐れがあります。最低でも D:ドライブ等に移しておいた方が良いでしょう。止む無く 「回復ドライブ」 等で C:ドライブを初期化した場合にも、これらのデータフォルダは残ります。
「システムフォルダ」 にしない利点は、どんなにデータを保存してもシステムには関係していないので、重くなることは無いことです。ただ、USB 外付け HDD にしてしまうと、起動時に USB ドライブのチェックを行いますので、却って時間が掛かることになります。できるだけこれらは内蔵のドライブに作成すべきです。
尚、会社などで使うパソコンの場合は、セキュリティは別途 BitLocker を有効にして使うとか、強力なウィルス対策ソフトを入れる等して保護を強化して下さい。個人で使われる場合は、殆ど必要がないでしょうけれど。※Microsodt Defender が結構良い仕事をしてくれます(笑)。
No.2
- 回答日時:
特に問題ありません。
ただし、少なからずのプログラムが、「ドキュメント」や「ピクチャー」などを決め打ちで使って設定変更できない物もあったりするので、必要な都度、自分のフォルダーとの間でファイルの移動が必要です。
私は、ドキュメント、ピクチャー、ダウンロードは目的に応じて複数個作ってますね。
Windowsの場合は「決め打ちで使う」とは言ってもレジストリ上にある「このユーザーのダウンロードフォルダーはこれ」という情報をAPIで参照してそれを使うので、ダウンロードフォルダー等のプロパティーの場所タブで移動ボタンを押して、別のフォルダーをダウンロードフォルダーとして指定できます。フォルダーのプロパティーに場所タブがあるフォルダーは同様。
希に、こういう仕組みを知らない人が作ったプログラムで、
C:\Users\ユーザー名\Download に本当に(ユーザー名以外の部分を)固定文字列で決め打ちしてることもあるので、そういうプログラムには駄目ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルをダウンロードした順...
-
ブラウザーの意味について
-
インターネットアーカイブで閉...
-
ディスクがいっぱいですと表示...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
メルカリアプリとは
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
エラーコード「#0x80040201」に...
-
ワードパッドで作成したデータ...
-
拡張子のないファイルの作成
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
Media GO からWindows media pl...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
FTP受信直後に受け取ったファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラウザーの意味について
-
onedrive を外出先(ネカフェ)で...
-
ファイルをダウンロードした順...
-
非公式太鼓の達人シミュの「Tai...
-
ダウンロードしたファイルの出...
-
ファイルダウンロードを途中で...
-
ウイルスバスターがダウンロー...
-
torrentファイルはダウンロード...
-
.download という拡張子のファ...
-
Windowsやmacなどpcを使う時に ...
-
XPのexFAT利用可能な更新プログ...
-
勝手にファイルダウンロードさ...
-
one drive の緑のチェック
-
ふい字のダウンロード
-
RAPID GATORで400MB以上DLできない
-
ファイルをダウンロードすると...
-
ダウンロード後の「開く」「保...
-
ダウンロード違法?
-
ダウンロードヘルパーを使うの...
-
複数同時にダウンロード
おすすめ情報