A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
大掛かりなものではなく、個人でさっとできることですよね?
私がやっていることですが
・玄関の覗き穴をふさぐ
普通なら外からは見えませんが、ちょっとした道具を使うと外から中が見えちゃうそうなので内側からマグネットを貼っています。
・窓の鍵の近くに、ガラス割り対策のシートを貼る
・家にいるとき、玄関は常にチェーンをかける
・ごみ捨てに行くときでも鍵をかける お風呂に入るだけでも窓を締める
・自転車はツーロック
・帰宅時は誰もいなくても「ただいま」と声を出す
他、一軒家の場合は
・敷地内に防犯砂利を敷く
・ブロック塀ではなく植え込みで敷地を囲う(登りにくい)
・趣味があうなら、庭を綺麗にガーデニングする(通行人の目を引くものがあると、注目されたくない泥棒は避ける)
なども。
No.7
- 回答日時:
>家のセキュリティのため、何をしたらいいですか?
これでは回答するのが難しいです。質問者様は「何から家または自分を守りたいのか?」を明確にしないと適正なセキュリティは得られないです。
たとえば良くある「一人暮らしの女性だから」というなら
・部屋に侵入されないセキュリティの作り方
・侵入されても感知できるセキュリティの作り方
・侵入する部屋として特定されないためのセキュリティの在り方
を考える必要があります。
子供がいるなら、やり方は異なるし、子供も幼児なのか?年頃の娘なのか?などでも異なります。
何をどう守りたいたいのですか。
No.6
- 回答日時:
スイスの防災マニュアル?を読んでいると、腰壁は銃弾を防ぐくらいの強度が欲しいとか書かれていました。
各家庭に小銃、町内会レベルでは、大砲などを用意しておくとか、交通の要所には戦車とか、監視所の配備。
アメリカだと、自衛用にショットガン、枕元には装填した拳銃でしょうか?
そして、いつも腰とか見えないところに拳銃を入れておく。
まあ、日本では上記は無理でしょうから、家の周囲に数台の防犯カメラ、センサーライト設置、外部から簡単に侵入できそうな窓などはシャッタか、面格子を設置しておくって感じでは?

No.5
- 回答日時:
マンションなどの集合住宅なら、まずは建物の持ち主あるいは委託会社と住民との協議で現実的なセキュリティを考える必要があります。
予算もありますし必要かどうかも大多数が賛同しないと一円もかけられないので。戸建て持ち家の場合なら、簡単なのは防犯カメラ、施錠、窓へのフィルム、このあたりが一般的かとは思います。いまは防犯カメラも安価で手に入りスマホでも外出先で確認ができるのでセキュリティ会社との契約をしなくてもセルフでできます。室外用と室内用とあるので、室外用には外周前面カバーできるように四角い建物なら最低4箇所、固定と首振りがあるので用途に合わせて選んだら良いと思います。室内カメラも必要なら置いておけば万が一入られた時に何をしていたかわかります。
フィルムも入られないために、あるいは入られても時間をかけさせるために良いかとは思います。
あとは、予算のかけ次第で他にもいくつか出来そうですが、カメラとフィルムは手っ取り早く効果的な対策かとは思います。
No.4
- 回答日時:
海外の住宅を参考にすべきです。
香港などを行けば、たとえ5階の部屋でも窓には面格子がガッチリと。
扉は厚めの鉄製で、鍵も3ロックは普通です。
玄関だけでなく周囲を視えるカメラ付き。
中国内でもそれほどでないが暴漢から守る防御はしている。
侵入を防ぐだけでなく、鉄製の雨戸で、銃撃にも備えるのがベター。
私の近所には、同等な家が増えている。
居抜きの犯罪も多くて、防犯意識は高いです。
No.3
- 回答日時:
すべての窓に面格子を付け、防弾ガラスにする。
ガラスサッシに二重鍵を!と警察などは言いますが、平和ボケした日本でのお話。
鍵が掛かっていれば窓ガラスを割ればいいという暴漢が来たら鍵などは全く用をなさない。
北海道などでヒグマがよく出ているようです。
ヒグマに対してサッシの鍵なんて意味がない。中が見えたらガラスなど無関係で飛び込みます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 セキュリティエンジニアはあるんですが、セキュリティの家庭教師ってありますか?どうやってやればいいです 5 2023/06/23 14:45
- 防犯・セキュリティ 強盗が横行する物騒な世の中になりましたね。 防犯対策としてセコムやアルソックのホームセキュリティの導 3 2023/02/18 00:31
- その他(インターネット接続・インフラ) オススメのネットワークドライブ 2 2024/03/31 15:36
- 防犯・セキュリティ 一軒家に憧れはありますが、セキュリティ面で心配があるのですが、お住まいの方はどんな対策をされてますか 21 2023/11/28 12:10
- 洋画 アメリカのアパート 5 2023/10/18 09:23
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
- 消費者問題・詐欺 個人情報保護法とセールスマン 4 2022/07/31 19:36
- 引越し・部屋探し 1人暮らしについて相談です。 私は社会人2年目で、現在は実家暮らしです。 実家から職場は、近い訳では 6 2023/10/11 17:53
- その他(住宅・住まい) 境界のブロックを撤去するタイミング 7 2024/01/10 00:31
- その他(セキュリティ) Apple製品で留守宅を監視 お世話になります。 家を留守にする時セキュリティのことが問題になってま 1 2023/02/03 00:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防隊侵入口の周りに物を置く...
-
幅26cmの窓の防犯性
-
一人暮らし始めました。 怖いで...
-
2Fリビング、夏日中の1階窓開け...
-
人が入れない窓の呼称幅について
-
格子戸のセキュリティについて...
-
後から入って来られた方の回覧...
-
インターホンの画面に映ってい...
-
夜中隣の家の明かりがまぶしく...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
郵便ポストが無い場合の郵便物?
-
8時頃インターホンがなって作業...
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
セコムし忘れ
-
ミュート機能のあるインターホ...
-
夜中の2時ぐらいに予告もなし...
-
お隣に空き巣が入りました
-
20時過ぎに2回ほどインターホン...
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防隊侵入口の周りに物を置く...
-
幅26cmの窓の防犯性
-
一戸建ての1階窓に面格子は必...
-
人が入れない窓の呼称幅について
-
一人暮らし始めました。 怖いで...
-
住宅の窓の格子
-
和室の窓の防犯と障子の事
-
玄関前にアダルトビデオ
-
マンション共用廊下に面した窓...
-
格子戸のセキュリティについて...
-
警察署の窓に鉄格子みたいなやつ
-
女性の一人暮らしの夜の窓の開...
-
アパートの1階部分は危険ですか。
-
留守中 家の窓 どうしてますか?
-
女 一人暮らしは窓開けて寝れ...
-
3階窓のシャッターについて
-
休日の昼間にベランダを網戸に...
-
二階の格子は必要か?
-
一軒家2階の窓について(防犯面)
-
窓を全開にしても安全な時間帯
おすすめ情報