
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にお答えします。
私は運動の基本はまず走ることだと思っています。足の速い子供はどんなスポーツも器用にこなす事が多いのではないかと考えています。ラグビーもボールスポーツで投げて(パス)蹴って(キック)走って(ラン)飛んで(ジャンプ)という動作が必要です。ですから我が家の場合息子にはそれほど教えませんでしたが野球も、サッカーもテニスなども器用にこなします。
それとラグビーはどんな体型でもポジションがあります。背が低くても機敏ならばスクラムハーフ、オデブさんでもプロップやフッカー、背が高ければロック、がっちりした体型ならばフランカーやNO8、足が速ければバックスというように、自分の体型や能力に合わせてプレイできます。実は私がラグビーが好きな理由はこの点が一番です。
私自身は中学から社会人までバレーボールをやっていました。身長があまり高くなかったので(175cmくらい)レギュラーになるため苦労しました。もちろん子供の頃はどこでもキャッチボールができたので野球もやりましたが、実はバレーボールも練習ではボールを投げることから始めます。テニスも同じです。ですから、野球以外のボールスポーツであっても野球は充分できるようになると思いますよ。
お礼が遅くなり失礼しました。
ご丁寧にどうもありがとうございます。
ここ数日学校で友達と喧嘩をしたり、問題行動があったり・・・
こちらも憔悴・・・でした。
エネルギーが余って何か煮え切らないのか。
運動に打ち込んで心身共に健康になって欲しい物です。
No.6
- 回答日時:
興味のある方をお子さんに選ばせるのがベストだと思います。
小学校1年生で体が大きいからといってラグビーをはじめても、そんなにアドバンテージにはならないと思います。
他の子もそのうち大きくなるだろうし。
色んな競技を体験させてあげるのもいいかと思います。
私は子供の頃、剣道と野球を掛け持ちして大人になってからも野球を趣味で続けています。剣道が無駄だったかというとそんなことはなく、親には今でも感謝しています。
一般的に小さいうちは野球よりラグビーの方が楽しいと思います。
野球は技術の要素が高いので、1年生ではなかなか試合が成立しません。
幼稚園でも野球よりラグビーやサッカーを取り入れてるところが多いと思います。
まあ、競技に関わらず体を動かす習慣をつけるのはいいことだと思います。
参考になるご意見ありがとうございます。
>小学校1年生で体が大きいからといってラグビーをはじめても、そんなにアドバンテージにはならないと思います。
そぅかぁ・・・。息子は早く背が伸びるタイプなのかもしれないです。
たしかに今はラグビーの方が楽しいかもしれません。鬼ごっことか大好きです。
今考えてるチームは練習日がどちらも日曜日なので掛け持ちは不可能です。
益々迷いますが、仰るとおりどちらにしてもスポーツをして
身体を思い切り動かす習慣を付ける事が大事なのですね。
No.5
- 回答日時:
私はラグビーをお勧めします。
プロ野球を目指すなら別ですが。私の息子は小学校3年からラグビーを始め大学までずっとレギュラーで活躍しました。ラグビーをお勧めする理由は
1.球拾いとをやる必要がない(野球の場合はまず球拾いからでは)
ラグビーは基本的に全員が同じ練習をします
2.道具を使わない。とにかく走ることが基本です。
3.試合が少なく学問と両立しやすい。
息子は32才になりましたが、某有名国立大学を卒業し、現在もO Bチームで試合に出ています。
4.経験者が少ないのでレギュラーになれやすい。
息子の場合、中学2年でレギュラーになり高校、大学と1年からず ずっとレギュラーでした。試合に出れるチャンスは野球より多いと 思います。息子の所属していたラグビースクールの卒業生が、多く の大学の中心選手として活躍しています。
5.年をとってもクラブチームなどでプレイできます。
実は息子は野球をやりたがっていたのですが、私が無理やりラグビ ーをやらせました。でも今は息子もラグビーを選択したことを喜ん でいます。
ご参考になればと思い投稿しました。
親御さんの立場からのご意見、嬉しく思いました。
他の方のお礼にも書かせて頂きましたが
6年間息子を見て来て、運動を器用にこなす方ではないようです。
そんな息子を見ていると逆に野球は習っておかないと
全く出来ない様になってしまうかもしれない気がします。
今の子供達って学校が終わってから野球を友達とする様な
草むらもない時代ですし。
happyinotiさんの息子さんはラグビー以外のスポーツは得意ですか?
学業も両立して欲しいなどと願ってみたり・・・。
親って欲張りですね・・・。
No.4
- 回答日時:
すいません。
そもそも親御さんや、ましてや他人が決める事ではないと思います。
両方の試合や練習を見せて、お子さんが決めるべきかと思います。
もちろん仰る通り、本人の気持ちが一番大切だと思います。
しかしまだまだ6歳。
親のアドバイスが必要です。
どちらもみなさんのアドバイスを参考に体験に行ってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ラグビー経験者です。
長文失礼いたします。ラグビーは確かにマイナースポーツですしこういった場でどちらがおすすめかという質問をされた場合野球と答える人が大多数なんじゃないかなと思います。
ラグビーは1チーム15人という球技では最大規模の競技です。前に投げることが出来ないなどの特殊なルールやタックルなどのコンタクトプレーは他に類を見ません。野球は学校の体育や友達とすることもあるでしょうがラグビーをすることはまずあり得ないと言っていいでしょう。
ラグビーというスポーツは痛いとか怖いとかそういうイメージが強いので、小学一年生のお子さんを持つお母さんからすると心配なのかもしれませんね。ですが試合中はアドレナリンもでていて興奮している物ですから痛いことなんて全く気になりません。
ラグビーというスポーツに怪我はつきものですがそれは野球やサッカーも同じです。確かにラグビーは他の競技と比にならない位コンタクトが激しいですがその分ラグビーという競技はボールを使った練習と同じ位筋力トレーニングをします。これは筋力アップを図ると同時に怪我も予防します。これによって丈夫で強い体が出来る訳です。
中学校では公立の中学にラグビー部はないのでなかなか野球と比較できませんが、高校に入ればラグビーは十分に学校で活躍し目立つことか出来る部活です。全国大会に出ることがすべてではないですが正直野球とラグビーでは全国大会に出場する難しさが違います。甲子園にでれるのはごく一部の私立校がほとんどですし、あまり現実的でない気がします。高野連も色々と問題があるみたいですし。
野球を小一から始めることがそれほどのアドバンテージになることはありませんが、ラグビーは高校から始める人が多いので大きな差になります。またあの特殊な楕円球に慣れるのは才能ももちろんですがどれだけ長い間触れていたかにかかっています。小学生のお子さんは今からあの球に慣れることが出来れば高校生になる頃には大きな武器になることでしょう。
私ははっきりとラグビーを薦めます。まだ迷うようでしたら一度お子さんと一緒にラグビーの試合を見てみると良いかも知れません。
どちらを選んだにせよ長い期間スポーツをやり続けるということは本人の力だけでなく家族や周りの支えが必要になってきます。温かく見守ってあげてください。長々と失礼いたしました。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
正直これから始めるスポーツをいつまで続けるのか
と言う所まで考えていませんでした。
そうは言っても「嫌だからやっぱり辞める」とすぐ辞める
様な事はさせたくないので迷います。
親の目から見ても運動神経がよいとは言えない子供ですので
身体が丈夫になり礼儀や協調性、根性(古い?!)が身につけば
いいかななど考えています。
No.2
- 回答日時:
息子達がサッカーをやっています。
サッカーはいかがですか?w
それは置いといて。
野球が良いのでは?と思います。
ラグビーも面白そうですし、最近タグラグビー?(すみません忘れました。)と言って危険ではないモノを流行っているようですが。
ラグビーがどうのと言うより、野球の方が友達も多いと思いますし
意外と野球は他のスポーツにも流用できる事があります。
フライを取る時の「空間認知力」(でしたっけ?)が他の子より早く身につくので、サッカーのヘディング時やラグビーのキックの落下地点に速く行ける気がします。(この辺は素人意見ですが)
本当は時間的に余裕があれば二つやらせてみて、お子さんに選ばせる方が良いと思いますが。
(私自身も野球、サッカー、剣道とやって野球を選びました。当時メジャーでしたし)
息子達は自分たちでサッカーを選びました。と言うかサッカー1本でした。(ちなみに幼稚園の時に)
今も楽しそうに通っています。
やらないまでも見学に行かれたらいかがですか?
繰り返しになりますが1年生なら友達が多い野球の方が良さそうですが。試合も多そうだし。
koutomosanatanさんの息子さん達の様に
本人に「これ!」と言う希望があればいいのでしょうね。
ウチの息子はサッカーはやりたくない(運動の出来る友達が
沢山サッカーをしていて、一番になれない気がしている様子です)
と言うのです。
どちらも体験してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
スポーツに必要な能力について...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
前から疑問なんですが、ボディ...
-
使用後のアイスバック(氷嚢)...
-
チームプレーとか団体競技とか...
-
運動神経のいい女の子について
-
女子サッカー部vs男子帰宅部で...
-
プロの女相撲や野球等があって...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
よく、女性は男性に力勝負では...
-
文京区湯島近辺で、トレーニン...
-
本業の実績で転落したスーパー...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
-
筋トレ ダンベルを使った筋トレ...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロレスラーみたいな体型って...
-
塚本邦雄 『ずぶ濡れのラガ...
-
「水中の格闘技」地上波で水球...
-
スポーツで県大会優勝ってすご...
-
あなたが見た夢で 一番印象に残...
-
フランスの国技ってなんですか
-
ラグビーを辞めたいです。 甘え...
-
ラグビー選手は総入歯?
-
大阪でラグビー用品を多く扱う...
-
大学の部活は初心者お断り・・?
-
ジャージとウインドブレーカー...
-
柔道部がヤキソバ!?
-
ワールドインユニオンとジュピター
-
ラグビーでペナルティをとった...
-
ロンドン市内のラグビー用品シ...
-
ラグビー部の身体能力は異常じ...
-
皆さんは、しまった〜と思った...
-
動けるデブになるために
-
ラグビーの笛の音色はなぜ変わる?
-
球技場から近くの家に球技場か...
おすすめ情報