プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

http://www.アドレス.jpとhttp://直接アドレス.jpの違いって?

よくアドレスに
http://www.から始まるタイプと
http://から直接始まるタイプがありますよね。

この違いって何なんでしょう…。

A 回答 (10件)

まあ、


> http://***.okweb.ne.jpの***の部分は管理する人の考え・信念・趣味で勝手に帰ることができる。
> wwwはホームページ用サーバ
> mailはメール用サーバ
> ftp.はftp用サーバ(?)
ここいらへんは、定番ですので実際にはあまり変更する人はいないと思いますが。
(ftp・mail)


> ということは、サーバの機能を司るコンピュータ上に私たちのホームページの情報
> が詰まっていて、それは有限な能力しかない。ということですね。
> (僕はイメージとして、ホームページは電脳空間に存在していると思っていまし
> た(恥)。)
サーバーといっても、あなたが使っているPCとそれほど変わりませんよ。ペィンティアム何とかで、HDDが数十メガで、メモリーが**メガで。ってかんじです。
まあ、部品は信頼性の高い物を選んでいるため少し高いですが。
    • good
    • 3

前半のドメインの意味は分かりました?


> >www.okweb.ne.jpなどとするとわかりやすいですよね。
> ううう…この意味がわからない…
www.okweb.ne.jpの前半がwwwとなっていますので、Webサーバーつまり、ホームページを載せているサーバーであることがわかりやすくなっています。それ以外にはメールサーバ(mail.**.ne.jp)ftpサーバ(ftp.**.ne.jp)などと言った場合があります。


> サーバーがひとつとか二つとかの意味がわかりません。
こちらから、www.okweb.ne.jpというurlにアクセスしますと、サーバーがホームページの内容をこっちに送ってくれます。ただ、一人二人がアクセスするくらいなら問題ないのですが、数百人・数千人・数万人と同時にホームページを見に来たりしますと、サーバーが追いつかなくなってしまいます。そのために、ホームページを載せるサーバーとして使っているコンピューター外部からは一台に見えますが、実は複数用意していることがあります。


> >一方初めからサーバーが複数であるなら。home.okweb.ne.jpなどと名前を付けたほうが実態に即していたりするのでは?という考えもあり、こういった名前も存在します。
>
> ううう…。サーバーが複数の場合はwww.ではなくてhome.なのでしょうか…。わかりません…。
必ずしも、複数だとhome.**.ne.jpというわけではありません。

まあ、まとめますと、http://***.okweb.ne.jpの***の部分は管理する人の考え・信念・趣味で勝手に変えることができます。「どうして?」と考えても意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


http://***.okweb.ne.jpの***の部分は管理する人の考え・信念・趣味で勝手に帰ることができる。
wwwはホームページ用サーバ
mailはメール用サーバ
ftp.はftp用サーバ(?)

ということですね。

>こちらから、www.okweb.ne.jpというurlにアクセスしますと、サーバーがホームページの内容をこっちに送ってくれます。ただ、一人二人がアクセスするくらいなら問題ないのですが、数百人・数千人・数万人と同時にホームページを見に来たりしますと、サーバーが追いつかなくなってしまいます。そのために、ホームページを載せるサーバーとして使っているコンピューター外部からは一台に見えますが、実は複数用意していることがあります。

ということは、サーバの機能を司るコンピュータ上に私たちのホームページの情報が詰まっていて、それは有限な能力しかない。ということですね。
(僕はイメージとして、ホームページは電脳空間に存在していると思っていました(恥)。)

お礼日時:2002/07/10 18:13

>ウェブサーバのデフォルトってなんでしょうか…?



コンピューターシステムで,ユーザーが特に指定しない場合に設定されている標準の動作条件です。
つまりで標準がデフォルトの「www」であり、他のものが使用される場合があるという意味です。

>>コンピューターのバージョンアップや、別のコンピューターを新たにwwwサーバーにしたい、という場合に、wwwという名前がそのコンピューターとして認識されるように登録すればいいだけなので、保守が楽になります。

すいません。初心者なのでまったく意味がわかりません…

わかりやすくいえば
コンピューターを新しくしたり、他のコンピューターをサーバーとして使いたい場合、インターネットを使用する他のコンピューターからそのコンピューターが
wwwのサーバーだということがわかるように登録
すれば良いだけなので保守が楽である。
ということです。
    • good
    • 1

>wwwサーバーってなんでしょう?



まずwwwサーバーのwwwですがこれはWorld Wide Webの略です。
詳しく説明すると長くなるので省略しますがインターネットのシステムだとお考えください。
次にサーバーですがコンピュータのネットワーク上で他のコンピューターにファイルやデータを提供する
コンピュータを指します。
パソコンでホームページを見る場合、パソコンが入力されたアドレスのサーバーを探します。
サーバーが見つかると、パソコンがそのサイトの
データ(ホームページの文書・画像・音声など)を送信するように
サーバーに要求します。サーバーは要求にしたがって
データを送信します。
またこの逆でパソコンからサーバへデータを送信する
ことがあります。この機能はこのサイトや
掲示板などで使用されています。このサイトの場合は
入力した質問・回答がこのサイトのサーバーを送信されます。
サーバーからパソコンへデータを送信することを
ダウンロード、パソコンからサーバへ送信することを
アップロードといいます。
インターネットサーバーは通常、大型のコンピュータを使用しますが
家庭用のパソコンをサーバーとして使用することも不可能ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

サーバーに関してですが、私たちが個人で作っているホームページなどの情報は、このサーバーというコンピュータ上に保存されているということですね。

○サーバーは世界中どこにあってもいいのでしょうか?特に、wwwサーバは世界のどこにあるのでしょう。また、やはりサーバーとアクセス者の距離が遠いとアクセスするのに時間がかかるのでしょうか?
○サーバに保存されている私たちのホームページなどの情報は、文字として保存されているのでしょうか?
○ということは、ホームページ作成者が他人がアクセスできないようなページを作ったところで、サーバ管理者には見えてしまうということでしょうか。

お礼日時:2002/07/10 18:22

こんにちは、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、確かに、urlにはいろいろな形式がありますね。

urlの説明を少し。http://www.okweb.ne.jpとありますが、okweb.ne.jpはドメインといって、公の機関に申し出て登録します。これは一度登録しますと、あまり変更ができません。

一方、wwwとか、homeなどといった物は、それぞれの管理者が自分にとってわかりやすい形で、設定することができます。ホームページを載せているサーバーですと、www.okweb.ne.jpなどとするとわかりやすいですよね。ただ、アクセスの非常に多いサイトですと、Webサーバーを複数たてないと負荷に堪えられない事もあります。こういった場合www.okweb.ne.jpという名前でありながら、複数のサーバーにうまく割り振る仕組みを作ります。

一方初めからサーバーが複数であるなら。home.okweb.ne.jpなどと名前を付けたほうが実態に即していたりするのでは?という考えもあり、こういった名前も存在します。

説明が長くて返って分かりづらかったかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

サーバーがひとつとか二つとかの意味がわかりません。
また、
>www.okweb.ne.jpなどとするとわかりやすいですよね。
ううう…この意味がわからない…

>一方初めからサーバーが複数であるなら。home.okweb.ne.jpなどと名前を付けたほうが実態に即していたりするのでは?という考えもあり、こういった名前も存在します。

ううう…。サーバーが複数の場合はwww.ではなくてhome.なのでしょうか…。わかりません…。

お礼日時:2002/07/10 16:16

非常におおざっぱに説明すると、



> wwwサーバーってなんでしょう?

 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=3 …

のような形式のリクエストを解釈して、

 kotaeru_reply.php3?q=310783

に対応する情報をリクエストしたコンピューターに向けて送信するサービスを提供しているコンピューターのことです。

普通は http サーバーというのかもしれません。いや、大文字でWWWサーバーかな。ウェブサーバー、Webサーバーなどということもあるかも。(やや自信なし)

------------------------------------------------------------
もう少し正確に書くと、

 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=3 …

のようなアドレスをブラウザーに入力した場合、
ブラウザー(と、OSが?)解釈して、

・oshiete1.goo.ne.jp というコンピューターの
・http に対応する窓口(ポート)に、
・/kotaeru_reply.php3?q=310783 をくれーというリクエストを

送信することになります。

oshiete1.goo.ne.jp というコンピューターでは、
http に対応する窓口に対応する窓口が開いていて、
/kotaeru_reply.php3?q=310783 をくれーというリクエストが理解できた場合に、
対応する情報を送信します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oshiete1.goo.ne.jpが明確なひとつのコンピュータとして存在していて、

kotaeru_reply.php3?q=310783 はそのコンピュータの中の一部門。ということはわかりました。が、

>・http に対応する窓口(ポート)に、
というところがわかりません。

すいません。追加お願いします…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/10 16:09

>保守が楽



現実の世界に例えてみると、

www = 販売担当

http://販売担当.鈴木商店.商業組合.日本/...

のような形式になってます。
鈴木商店の中で、販売担当の人が佐藤さんから田中さんに代わった場合、
鈴木商店の中の名簿が、
 販売担当→佐藤
から、
 販売担当→田中
に変更されればいいことになります。

もし、はじめから
 http://佐藤.鈴木商店.商業組合.日本/...
あてに注文するようになっていた場合、商業組合や顧客全員に田中に代わったことを連絡しなければならず、面倒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ということは、販売担当が現況ではwww.ということですか。
で、顧客全員ということは、インターネット人口ほぼ全員を指すのですか?

www(world wide web/Microsoft?)の営業能力(シェア)はすさまじいということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2002/07/10 16:04

『http://日本語名.jp』タイプのアドレスについては下記のページをどうぞ



参考URL:http://jpinfo.jp/idn/
    • good
    • 1

普通は コンピューター名.ドメイン名.co.jp のようになっています。


wwwサーバーのコンピューター名が通常 www になっているだけです。
実はなんでもありです。

コンピューターのバージョンアップや、別のコンピューターを新たにwwwサーバーにしたい、という場合に、wwwという名前がそのコンピューターとして認識されるように登録すればいいだけなので、保守が楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

>wwwサーバーのコンピューター名が通常wwwになっているだけです。

wwwサーバーってなんでしょう?
実はなんでもありということは、xxxとかameとか何でも帰ることができるということでしょうか?

>コンピューターのバージョンアップや、別のコンピューターを新たにwwwサーバーにしたい、という場合に、wwwという名前がそのコンピューターとして認識されるように登録すればいいだけなので、保守が楽になります。

すいません。初心者なのでまったく意味がわかりません…。

お礼日時:2002/07/10 12:39

www.はウェブサーバのデフォルトのサーバ名です。



ですから、ほとんどのサーバでは、www.で始まるURLのwww.を抜いて入力しても同じようにアクセスできます。

例えば、http://okweb.ne.jp/ のように。

参考URL:http://okweb.ne.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

ウェブサーバのデフォルトってなんでしょうか…?

お礼日時:2002/07/10 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!